イビツな柿が大量発生 宮城県南の干し柿産地…大半が廃棄 収量は例年の7割減に


▼ページ最下部
001 2022/11/21(月) 01:25:23 ID:Pn7mG3eybQ
宮城県南で生産される柿に異変が生じている。柿が丸くならず、9割がいびつな形になっている地区もある。はっきりした原因は分かっていないが、4月の発芽以降の気象条件が影響した可能性がある。昨年も凍霜の被害を受けた農家は2年連続の打撃に頭を痛めている。

《二つや三つに割れ》

「柿を栽培して40年になるが、これほどの変形被害は初めてだ」。丸森町耕野地区の八島哲郎さん(60)がつぶやく。実は多くが二つや三つに割れ、一部が突き出ているものもある。商品となるのは3000個ほど。例年の1割ほどに落ち込む。

白石市越河地区の大槻久雄さん(73)の柿も約7割が変形。例年なら変形柿は1000個に一つぐらいといい「味は変わらなくても皮をむくのに手間がかかる。干しても十分に乾燥せず、大半が廃棄処分となる」とうなだれる。

とりわけ被害が多いのが干し柿用の「蜂屋」という品種。県ころ柿出荷協同組合(白石市)によると、変形は白石、角田両市と蔵王町で収穫前の5割で確認。丸森町は9割が被害を受けた。組合で商品化できるのは例年の3割ほどにとどまるとみられる。

《春の寒暖差 影響か》

明確な原因は不明だが、可能性の一つとして気象条件を挙げる関係者が多い。

今年は4月中旬の発芽期から6月上旬の開花期にかけて高温だったり、1日の寒暖差が大きかったりした。白石地区では、1日の気温差が18度以上あった日が5月に4日あり、2021年の0日、20年の1日を上回った。

県園芸推進課は「発芽から開花という大事な時期にストレスを受け、正常な成長が妨げられた可能性がある」とみる。高温と気温差という二つの悪条件が重なった1990年、福島県でも蜂屋の変形柿が多く確認された。

https://kahoku.news/articles/20221118khn000044.htm...

農林水産省東北農政局によると、同様の被害は宮城、山形の両県でも確認され、情報収集を進めている。県園芸課によると、実が変形した理由は分かっていないが、発芽期から開花期に当たる4月中旬~6月上旬の気温が影響している可能性があるという。寒暖差が大きかったり、気温が高かったりした日が多かったことがストレスになり、実の変形につながったとみられる。

県によると、1990(平成2)年にも発芽期から開花期にかけて高温の日が続き、同様の被害が確認されて収量が減った。その後は30年以上にわたり、目立った影響はなかったため、原因究明は進んでいない。

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022111610246...

返信する

002 2022/11/21(月) 01:45:35 ID:Otxo9ys4us
ツノナス(角茄子、Solanum mammosum)は、ブラジル原産のナス科の独特な形の果実をつける植物で、一年生植物との表記が多いが日本などの高緯度の国々でのことであり、原産地の低緯度地域では実際は冬を越す。主に観賞用として栽培され、他のナス科の植物と同様に毒性がある。全草に有毒なソラニンが多く含まれるため食用できない。

Solanum mammosum
ニップルフルーツ、キツネの頭、牛の乳房、またはソドムのリンゴとして一般に知られているソラナム・マンモスムは、食べられない汎アメリカの熱帯果実です。
この植物は、果実の末端が人間の乳房に似ている一方で、基端が牛の乳房のように見えるため、観賞用に栽培されています。

返信する

003 2022/11/21(月) 04:06:19 ID:AzzsgV0Y86
ニダ〜〜!

返信する

004 2022/11/21(月) 04:44:04 ID:2mDXcIxyHc
☢️?

返信する

005 2022/11/21(月) 05:36:13 ID:Pn7mG3eybQ
おそらく、
・花芽が発達する時期の気候的要因(気温)
・剪定(枝の手入れ)の不備
が原因。

http://datenokaori.web.fc2.com/
福島県の県北地方では、平成2年(1990年)に蜂屋柿に奇形が多く発生したという。これは原発事故以前のことである。放射能とは関係ない。この時の福島県果樹試験場栽培部の調査結果がある。福島市や伊達市で、当時も奇形果実が八割に達した地域があった。その分析によれば、標高の差により奇形率に差があった。また管理が十分に行われた木ほど被害が少なかったことが判明している。おそらく今年の被害も当時と同じ原因と思われる。その通り、我が家の蜂屋柿は殆ど手入れしていない。山の斜面にあるため、手入れしにくい面もある。

返信する

006 2022/11/21(月) 06:29:54 ID:R/PbVdh0vs
>>5

> 剪定(枝の手入れ)の不備

どういうメカニズム & 因果?
具体的にどうすればよかったの?

返信する

007 2022/11/21(月) 06:32:34 ID:Ts.4dzsp7.
>>2
マジでそれと交配したんじゃね?

返信する

008 2022/11/21(月) 06:44:06 ID:Pn7mG3eybQ
>>6
・方法的にはこれ

https://www.niwa.pro/maintenance/post-2695.htm...
カキノキ(柿の木)の剪定は、12月~2月頃に行ないます。カキノキ(柿の木)はその年新しく伸びた枝先に花芽がつきます。
前年に実がなった古い枝や、込み合った部分を間引くように剪定します。
また、長く伸びた枝や内側に向いている不要枝を切ることで、日当たりをよくし栄養分の分散を防げます。

・効果は確認済み

>>1のソースより)
県園芸推進課の担当者は「樹勢の強い木は変形柿の被害が少なかった。農家には剪定(せんてい)を徹底するなど、健全な樹勢を維持するよう呼びかける」と話す。

返信する

009 2022/11/21(月) 06:57:54 ID:866elT3cPo
宮城県南部ねぇ・・・

返信する

010 2022/11/21(月) 07:24:34 ID:xqowCQlm5Q
庭に、50年物の富有柿一本を植えてあります
町内には、干し柿用の渋柿だと伝えてありますが通用しませんよ
夜明けとともに、カラス、ヒヨドリ、スズメ、その他大勢
日が暮れると、通称カスメドリ(柿泥棒)がやって来て
そりゃもう賑やかなもんです
毎年、ごく一部のおこぼれをワシが頂く構図になっておりますが
しかしまあ
なんだあな (^。^;)

返信する

011 2022/11/21(月) 07:35:04 ID:J3t0y1JGHU
左下の柿にはモザイクかけろよ、卑猥だぞ?

返信する

012 2022/11/21(月) 07:55:44 ID:bZ3aoNgsjc
イヤラシイ><

返信する

013 2022/11/21(月) 08:06:57 ID:h0HI2gJfyE
こどもちんちnなのでセーフ!

返信する

014 2022/11/21(月) 08:11:28 ID:dwqqK7pYRs
やっぱ原発って恐ろしいね。

返信する

015 2022/11/21(月) 16:00:53 ID:Otxo9ys4us
夏季のGW開け頃に霜が降りると
その年は実りが悪く例年の1割も収穫できない時がある
そういう事なんじゃないの

返信する

016 2022/11/21(月) 16:02:12 ID:xd2IiRCW8M
原発が原因なら
毎年奇形実だらけになるだろ

返信する

017 2022/11/21(月) 16:15:22 ID:qaJL13dZqM
つのだじろうか誰かのホラー漫画で手のひらの形をした柿の話があったような

返信する

018 2022/11/21(月) 20:04:19 ID:YCCja6Mabc
>>1

エロガキが…

返信する

019 2022/11/21(月) 20:18:44 ID:gS7B5Iu7Os
フードロスを減らそうって時代なのに。廃棄なんてしたらもったいないな。柿ジュースにすればいいのに。

返信する

020 2022/11/21(月) 22:57:28 ID:YJjtLTOTS6
>>19干し柿産地なんでシブガキ隊じゃね?

返信する

021 2022/11/22(火) 00:37:09 ID:DhocKUf9gI
田舎に行けば手入れされずに生った柿の木なんて腐るほどある
そういうのは実が小さくて食うのメンドクサイから放置
手を伸ばせば届く甘柿なら食うかもしれんけど10個も食えば飽きる
渋柿はそのまま熟され干し柿になったら鳥の餌
農家が出荷しないフードロスなんて他にもいっぱいあるよw

返信する

022 2022/11/22(火) 02:28:01 ID:TIpzKPnipw
味は悪くないらしいぞ

返信する

023 2022/11/22(火) 08:39:01 ID:Zcm1ENML3g
最近スーパーで売ってる柿って、四角くて種がない品種がほとんどだよね。
人間の都合で品種改良されたんだろうけど、自然界から見たらかなりいびつな状態と言えるだろうな。

返信する

024 2022/11/22(火) 18:06:23 ID:t1fUoF57wY
>>22
自分を見ているようだ

返信する

025 2022/11/22(火) 18:14:34 ID:R8mfFRImpM
親父は夏の暑い日も、山の畑へしょっちゅう通って、季節の作物を育てて、柿の季節になったら立派な柿取ってきてたけど、ひそかに選定とか手入れしてたんやね
出来て当たり前と思ってたし、そんなに柿も食べなかったな 手入れの賜物やったんやね
通えないし、ずっとほったらかしてるわ
カスメドリって言うんだ洒落てるね

返信する

026 2022/11/22(火) 18:15:06 ID:oJ7DyGYsqk
柿を食いすぎると柿胃石症になるって
今年はじめて知った

返信する

027 2022/11/22(火) 18:15:26 ID:8E1MH2//SM
>>24
君に幸アレ!!

返信する

028 2022/11/23(水) 06:23:47 ID:rg0qDtAJJc
突起の部分を包丁でちょん切れば問題ないだろう

返信する

029 2022/11/23(水) 08:30:26 ID:JZdH08jY96
みつばちハッチが 「ツチナスの花粉をつけちゃったらおもろいんじゃねェ?」 って言ってた

返信する

030 2022/11/23(水) 10:15:18 ID:/wmAvEOY76
シャインマスカットだけでなく、ハンラボン・アロニア・新高梨も品質低下…栽培農家増えては暴落の繰り返し

(アンカー)
このように、韓国で栽培農家が増えたために需要を供給が上回り、品質低下につながっているのはシャインマスカットだけではありません。ハンラボンやアロニアなども同様のパターンで消費者にそっぽを向かれていますが、供給過剰を防ぐ方法はないのでしょうか。

(記者リポート)
味が甘くて香りもさわやか。ハンラボンは済州島を象徴する高級フルーツでした。ですが、今は違います。1995年に6.5ヘクタールだった栽培面積はこの10年間で170倍に激増しました。

一部の農家では、できるだけ早く出荷してより多く稼ごうと、酸味が残っているものも出荷しました。ハンラボンは「酸っぱいかんきつ類」という汚名を着せられることになってしまいました。

「王様の実」と呼ばれていたアロニアはもっとひどいです。2013年に151ヘクタールだった栽培面積が2017年には12倍、生産量は75倍も増えました。

自由貿易協定(FTA)で安い輸入物まで入ってきて、価格は90%以上も暴落しました。

秋夕に合わせて高い値段で取引される新高梨も、熟す前に早々に出荷したり、成長促進剤を使ったりするケースが多いです。

消費者たちは味が変わってしまった農産物の品質を信頼できずにいます。

キム・ジヘ/ソウル市竜山区
「味はかなり変わったと感じました…やっぱり栽培に何か違いがあるんじゃないかと思いながら買うことになります」

栽培する農産物の偏りを防ぐために、政府や自治体が教育・キャンペーンに乗り出すこともありますが、強く介入するのは困難です。

農林畜産食品部関係者
「栽培に気を付けるようにという信号を送ると、農家の方々からは不満が生まれます。『ほかの農家がたくさん稼いでいるというから自分もやろうとしているのに、なぜ政府が止めるのか』って」

目の前の利益ばかり追えば、結局は消費者からそっぽを向かれるようになります。その損害はすべて農家が被ることになります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd8fa4ff6e81058fcdbd...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イビツな柿が大量発生 宮城県南の干し柿産地…大半が廃棄

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)