防衛省「統合作戦司令部」が発足…陸海空3自衛隊を一元指揮可能に 逆に、今まで無かったの?!


▼ページ最下部
001 2025/03/24(月) 16:36:20 ID:fwxvEUFLaA
中国やロシア、北朝鮮が日本周辺で軍事的圧力を強める中、陸海空3自衛隊を一元的に指揮する防衛省の常設組織「統合作戦司令部」が24日、本省がある東京・市谷に約240人態勢で発足した。自衛隊の各部隊の統合運用を推進し、即応力を高める狙いがある。文民統制の観点から、適切な部隊運用がなされているかどうか、国会などによる厳格なチェックが求められる。

司令官は米軍と運用・作戦面での調整も担当する。一方、米メディアはトランプ政権が在日米軍強化の停止を検討していると報道。日本政府が進める米軍との連携強化に大きく影響する可能性が…以下ソース

https://www.shikoku-np.co.jp/national/main/2025032400030...

【NHK】
●「統合作戦司令部」とは

東京 市ヶ谷の防衛省内に設置された「統合作戦司令部」は、全国22万余りの隊員がいる陸海空自衛隊を一元的に指揮します。

もともと各自衛隊の司令部は、▽陸上自衛隊が「朝霞駐屯地」、▽海上自衛隊が「横須賀基地」、▽航空自衛隊が「横田基地」と異なる場所に置かれていて、平素はそれぞれの司令官が部隊を指揮していました。

大規模災害や、外国で紛争が起きて現地に滞在する日本人を国外に退避させる場合などには、陸海空自衛隊による統合部隊が臨時で編成されますが、指揮官はその時々で異なっていました。

今後は「統合作戦司令官」が防衛大臣の命令や、統合幕僚長の指示のもと、陸海空の各司令官などを通じて部隊の指揮に専従であたります。

防衛省は、常設の「統合作戦司令部」を設けたことによって、さまざまな事態が起きても、より迅速に対応できるようになるとしています。

「統合作戦司令官」が指揮できるのは、▽平時の警戒監視や、▽災害派遣、▽弾道ミサイルへの対処、▽在外邦人などの保護、それに▽有事の際の防衛任務など、広範囲に及びます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250324/k1001475802...

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2025/03/25(火) 15:28:56 ID:cItmJ7pPOc
総隊とかもういらないんじゃね?陸上自衛隊なら統合作戦司令部から直接、方面隊とかに命令下すシステムに出来ないの?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:防衛省「統合作戦司令部」が発足…陸海空3自衛隊を一元指揮可能に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)