道路陥没で10m落下したトラック、発生13時間後も運転手救出続く…埼玉


▼ページ最下部
001 2025/01/29(水) 01:00:58 ID:tcHAX7bUlg
埼玉県八潮市二丁目の県道で28日午前9時50分頃、交差点の中央付近が直径約10メートル、深さ約10メートルにわたって陥没し、男性1人が乗ったトラックが落下した。警察や消防が大型クレーンなどを使い、車内に取り残された男性の救出作業を続けているが、同日午後10時半現在難航している。

県警草加署や消防によると、男性は事故後、数時間は呼びかけに応じたが、運転席付近に土砂が流れ込み、トラックが沈み込んだという。穴の側面がもろく、クレーンで救出にあたった男性隊員2人が崩れてきた土砂で軽傷を負った。

午後8時半頃にクレーンでトラックを引き揚げる作業を進めたが、ワイヤが切れ、午後9時50分頃に再開された。

120万人に「洗濯・風呂控えて」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50140...

より詳しくはこちらで(NHK NEWS WEB)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k1001470562...

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2025/01/29(水) 07:18:28 ID:qkfeetFp9A
で、また県外のレスキューに応援要請なんか
したら、お約束の面子丸潰れだからね。

んなことのために、運転手は
余計な時間耐えなきゃいけない。

返信する

014 2025/01/29(水) 07:23:53 ID:DuBdTNZ0sY
まぁ、まだ崩れる可能性あるから慎重なのは解かるがな・・・

返信する

015 2025/01/29(水) 08:18:12 ID:IhBrKAe9Io
解体業者にいる違法滞在の外人連れてきたら10分くらいで天井ぶち抜いて救出できるのに…

返信する

016 2025/01/29(水) 08:50:17 ID:GDKSgn9Rco
>>12
下水って暖かいからな

返信する

017 2025/01/29(水) 08:53:42 ID:BqUe3PQysc
引田天功でも脱出出来ないだろ!

返信する

018 2025/01/29(水) 09:42:31 ID:Ngbf18M4TQ
最初は荷台が見えていたらしいな。
モタモタしているうちにドンドン穴の中に沈んでいった

最初からトラックごとクレーンで持ち上げればよかったのに。

返信する

019 2025/01/29(水) 10:04:11 ID:EQRfTwmATc
クルドめ

返信する

020 2025/01/29(水) 10:56:57 ID:rRGbpPtm3s
警察の威信にかけて他の組織には頼みません!
きりっつ!

返信する

021 2025/01/29(水) 11:48:14 ID:tJISRGgcqU
ガス管あるから難航してるな
最初の穴よりさらにでかい穴まで出来ちゃったし

返信する

022 2025/01/29(水) 12:14:44 ID:iUqDKpgfj.
いきなりの落とし穴
さらに埋まっていくアリ地獄状態

走ってて注意しようがない

返信する

023 2025/01/29(水) 12:19:22 ID:AebK6kiXI.
運転手、何で助けてくれないんだって相当ムカついていたと思う

返信する

024 2025/01/29(水) 12:24:09 ID:wvwXL.euH.
次はどこの底が抜けるかわからない状況

返信する

025 2025/01/29(水) 13:13:49 ID:mzUG5Qry0s
まだやってんのかよ
日本はどんだけ後進国なんだよ

運転手はよ助けてやれよ

返信する

026 2025/01/29(水) 13:20:08 ID:bLdGbjltRE
ヘリを使って地面スレスレに飛べば簡単に解決した事案だな
それができないということはタイマンだ

返信する

027 2025/01/29(水) 13:20:25 ID:wvwXL.euH.
>>25
早い段階で下水で溺死してるだろ

返信する

028 2025/01/29(水) 13:22:42 ID:cNzoZwpgMM
>>24
電線がクレーン作業の障害になったな

返信する

029 2025/01/29(水) 13:32:07 ID:DuBdTNZ0sY
トラックが落ちなきゃ何事もなく空洞のある部分切り崩して修復工事に入れたんだよな。今ごろ修復工事の真っ最中だったろうに・・・
普通の乗用車だったらこんなにも救出に難航しなかったんじゃね?

返信する

030 2025/01/29(水) 13:33:40 ID:curSWIjAE.
救出はまだか?

返信する

031 2025/01/29(水) 13:40:11 ID:fPyrQOo052
[YouTubeで再生]
こういったのを活用して
未然に防ぐってのは難しいのかね

返信する

032 2025/01/29(水) 14:41:29 ID:AudXTnQm4w
これってトラックは消える魔球状態だったの?
それともトラックの重みで穴が抜けた?

返信する

033 2025/01/29(水) 15:04:16 ID:wvwXL.euH.
>市民120万人に風呂や洗濯、下水の使用を控えるよう要請

返信する

034 2025/01/29(水) 15:13:59 ID:AebK6kiXI.
結果的にはこの時間まで新たな大陥没やガス爆発など結果的に起こっていないのだから、
特殊部隊が決行すれば運転手一人ぐらいは救出できたはずだと思ってしまう
埼玉県は安全策取りすぎで、だから川口市の問題なども思い切った対策が取れずに
事態を悪化させてしまうのだと思う

返信する

035 2025/01/29(水) 16:13:53 ID:OaW46yM/rA
一月の最後を飾るにふさわしいじけ
いや、失礼

返信する

036 2025/01/29(水) 17:03:59 ID:.0ERPSIDQc
最初から穴が開いてたのなら前方不注意だし
トラックの重みで抜けたんなら自業自得

返信する

037 2025/01/29(水) 18:00:52 ID:UOAEWnLtRY
これからは、道路の下に水道管置くのは禁止だな。

返信する

038 2025/01/29(水) 18:05:44 ID:tcHAX7bUlg
>>36
目撃者の話によれば
トラックが通りかかる直前に陥没が発生して
目の前に突然開いた穴にそのままドボンとのこと
だからドライバーの不注意でも自業自得でもないよ

陥没は、上を車が通らなくても、こんな風に突然起きる
トラックの引き上げ中に付近の駐車場でさらなる陥没発生(動画0:52秒~)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cc369e20916bfd540754...

そうしてできた穴はこんな感じ
道路にできた陥没穴よりはるかにデカい(動画:0:22)
https://news.ntv.co.jp/category/society/87907e057b514...

返信する

040 2025/01/29(水) 18:19:32 ID:pIK4ZZGveU
ガイジンにムダ金使うくらいなら公共事業に回せばよかったんじゃね?
ちゃんと上下水道管更新してれば防げた事故だろこれ
だから埼玉って言われるんだよクソ知事が!

返信する

041 2025/01/29(水) 20:56:34 ID:.7lKQbaMlI
道路陥没 年間10,000件超。
全国のインフラが続々と耐用年数を迎えている。
高度成長期並のスピードで補修整備しないとこうした事故が続出するということだ。

返信する

042 2025/01/29(水) 21:21:10 ID:4XumUn5STE
043 2025/01/30(木) 02:08:49 ID:itbUR3I1Ko
穴が巨大化してる
地中構造物が橋みたいになってるから
2つ合わせて1つの穴

返信する

044 2025/01/30(木) 02:10:56 ID:esF9HCPrvg
しかし近い未来の日本では日常茶飯事になるんだろうな。
税金が万博やリニアやオリンピックや半導体に流れるんじゃあな。

返信する

045 2025/01/30(木) 03:10:01 ID:77pIo7mFLg
道路下の地中の穴の検査ってどうなってるんかね。
高速道路ぐらいでしかやってないのかな?

返信する

046 2025/01/30(木) 04:10:44 ID:lMchzHPOVM
まさかこんな日本になるとはな
今頃は透明なチューブの中を
タイヤのない自動車が飛び回ってるはずだったのに

返信する

047 2025/01/30(木) 09:47:15 ID:JA/ZRmDKww
要救助者がいるから流動化処理土の投入は無理だろうね。

返信する

048 2025/01/30(木) 13:29:44 ID:yLvrwJUfdc
氷が張るような冷えた日に2日も水没した車内で閉じ込められている運転手
無事だといいね

返信する

049 2025/01/30(木) 13:35:06 ID:itbUR3I1Ko
>>47
現場の下水道は最終処理場へ向かう幹線で
120万人分の下水が流れてる

ドライバーを救助できても
この120万人分の下水を他へ迂回させてからじゃないと
埋め戻しには着手できない
そうしないと120万人分の下水が現場手前で地表に溢れ出ることになる

返信する

050 2025/01/30(木) 13:56:32 ID:Q4NigYlpz6
中居の呪い

返信する

051 2025/01/31(金) 21:23:06 ID:Dt/O32PVR6
人命救助より自分の安全優先ですレスキューw
100%生きてた人間が100%助からないと言うね

返信する

052 2025/02/01(土) 14:47:37 ID:EG4qTshZIg
救出活動じゃなくて
もう収容活動で良くない?

返信する

053 2025/02/01(土) 15:53:16 ID:7cYz2Xe/2I
[YouTubeで再生]
埼玉県八郷市の道路陥没につき中川下水道事務所元職員が語る

分かりやすい

返信する

054 2025/02/01(土) 19:31:13 ID:fUCgNU.KEY
陥没して穴が開いた4秒後に通りがかったトラックが落ちた。
現場に至るまでの信号で赤にひっかかるか、止まらずに進めたか
その違いで事故は回避できていたな。

返信する

055 2025/02/01(土) 20:37:52 ID:rwyOtCdAJE
>>52
アメリカの飛行機事故じゃ遺体が半数も見つかってないのに
1日で全員死亡の発表出たもんな

返信する

056 2025/02/02(日) 11:03:13 ID:JlBSnadXqQ
ドライバーはもう現場に居ないんじゃない?
流出していった他の大量の土等と一緒に下水道の下流の方に流されているのでは?

返信する

057 2025/02/02(日) 18:48:46 ID:s247X9p3o6
これ道路の凹みで車ぶっ壊れると整備局に電話すると金貰えた事有ったけど
落ちたトラックの損害とか医療費とかはともかく(泣)、周辺の店とか休業補償とかどうなるんかねえ

返信する

058 2025/02/02(日) 20:01:23 ID:AL06dtG12Q

「早く俺たちを呼べよ、何やってんだ」

返信する

059 2025/02/02(日) 20:34:52 ID:fnRhIhsaTo
中国人が来るようになってから、中国化してるのと違うかね?

返信する

060 2025/02/02(日) 20:57:13 ID:nsibxWgLt6
>>53
このじいさんデタラメしか言わないやん
三郷市じゃなくて八潮市じゃね?

返信する

061 2025/02/04(火) 23:38:35 ID:rd1R181b8Q
>>54
命運ってそんなもんだよ 広島新交通システム橋桁落下事故でも
赤信号で止まろうとして後ろから早く行けとクラクション鳴らされて
前に出た車が助かったって当時有名だった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:60 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:道路陥没で10m落下したトラック、発生13時間後も運転手救出続く…埼玉

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)