アメリカ人「チップ制度」がめんどい事を漸く理解する


▼ページ最下部
001 2023/04/25(火) 21:28:23 ID:BkNyoS4AdA
チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。

「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。

 米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。

 しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。

「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。

「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。

 こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。

 こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。

 そしてこの問題は、サービス業界における報酬制度をめぐる議論を今後、加速させる可能性がある。

■プレッシャー

 サウスフロリダ大学(University of South Florida)でマーケティングを教えるディパヤン・ビスワス(Dipayan Biswas)教授は、チップ文化の拡大は、近年の電子決済の利用にも呼応していると話す。

 店舗で料金を支払う際に示されるスクリーンには、チップについての項目もある。渡したくない時には、「チップなし」のボタンを押さなければならない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd6747d7cc889d76fb5f...

返信する

002 2023/04/25(火) 21:45:49 ID:8HFLj.cRmY
日本にはチップ制度はないけど医者にはお金渡すやんな!

返信する

003 2023/04/25(火) 22:33:19 ID:aVx.KjUrAk
>>1
チップを「払う」「払わない」以前の問題として
PIXTAは有料画像提供サイトだから、まずはそっちに金払ってから出直そうな。

返信する

004 2023/04/25(火) 22:38:41 ID:qhmx/5UvzI
>>3
5500円?・・・

返信する

005 2023/04/25(火) 22:43:03 ID:mvSFm/1yUo
[YouTubeで再生]
オンライン融資仲介大手のレンディングクラブが昨年12月に実施した調査によれば、米国人の64%が「『その日暮らし』の生活を送っている」と回答している。1年に10万ドル以上の収入がある人でも半数以上が「余力がない」と答えており、同社は「インフレの影響は全ての米国人の財布をむしばみ、給料ぎりぎりの生活を送る人は過去最高水準に達している」と指摘している。

エネルギー価格の高騰は国民生活を窮地に追い込んでいる。昨年1月から10月にかけて30州とワシントンDCでは、料金滞納による電力会社の断電措置回数が前年比29%増の150万回超えとなった。ガス供給が途絶えた件数も前年に比べて76%も増加した。

「万引き」が米小売店の経営上の問題になっていることも気になるところだ。米国の万引き被害は年間950億ドルに達すると言われており、小売業全体に深刻な影響を与えている。米国の小売大手ウォルマートのマクミロンCEOは昨年12月「万引きはこれまでになく増加している」と述べ、「万引きが減少しなければ、値上げや閉店せざるを得なくなる」と危機感を露わにした。大手スポーツ用品企業ナイキも今年2月「万引きが横行している」ことを理由にオレゴン州ポートランドにある歴史ある店舗の閉鎖を余儀なくされている。米国は「格差社会」から「国民総貧困」時代に入った感があり、「米国消費」の力強さは見かけ倒しの可能性があると言わざるを得ない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbf0fa0bfcf9adddda3cb...

返信する

006 2023/04/26(水) 15:16:56 ID:orPlI51H0o
低所得の従業員の収入の一部だと言う事だが、ハワイの様な観光地に行くと高い観光客値段を平気でふっかけてきて、更にチップを要求してくる。こんなのを見るとチップなんて払いたくなくなるね。

返信する

007 2023/04/26(水) 23:38:59 ID:754hN94CcY
>>1
>米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%

たけーよw

>>6
しかも、ツアーだとチップも含めた料金を先払いしてるのに、
事情を知らない日本人観光客にチップを要求して二重取りをする。

返信する

008 2023/04/27(木) 08:27:00 ID:2UjTUk9Pr.
>>7
でもってバカを見るのは従業員と観光客、経営者だけが笑ってる。

返信する

009 2023/04/27(木) 09:10:48 ID:tASQscL6HA
いずれテッペン超えれる?超えれる?

返信する

010 2023/04/27(木) 11:17:47 ID:RecXAxH5iU
チップと経営者は関係ないでしょ。
大きな店などでは、チップを公平に分ける為
一度集めたりしているところもある、が
やはり独り占めしたいから、店のアチコチに隠しておくのだが
それが忘れてしまって解体の時いろいろな
所から出てくる

返信する

011 2023/04/27(木) 11:36:34 ID:2UjTUk9Pr.
>>10

その地域の物価よりも高く観光客値段として設定しているのなら高くした分の何割かでも従業員の賃金に反映させたらと言う事。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:アメリカ人「チップ制度」がめんどい事を漸く理解する

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)