【富山】パキスタン人が明かした苦悩「土葬する場所もない」 「子供たちは就職難…」「いつまでも外国人扱い」


▼ページ最下部
001 2025/02/19(水) 10:42:34 ID:GG808x./ik
富山県射水(いみず)市を通る国道8号線を車で走ると、「Used Car」と書かれた看板が次々と目に入ってくる。パキスタン人が経営する中古車販売店だ。

日本に約2万人いるパキスタン人のうち、半数が中古車販売業にかかわっているとされる。
なかでも、巨大な輸出港を持つ射水市には528人のパキスタン人が暮らし、一大コミュニティを形成。地名をもじって、「イミズスタン」とも呼ばれている。

◼努力では解決しない問題

射水市に来たばかりの'90年代は、トラブルも多かった。たとえば、ゴミ出し。パキスタン人には分別の文化がなく、そこかしこにゴミを捨てていたという。
地域住民との関係を築くのは簡単ではなかったと、パキスタン人コミュニティのリーダーの一人、ベーラム・ナワブ・アリさん(62歳)は振り返る。

「パキスタン人を集めて説明会を開き、日本のルールを記したウルドゥー語のパンフレットも配りました。もちろん、路上駐車や騒音をめぐるトラブルもありましたが、その都度、みんなに根気強く説明してきた」

日本語で近隣住民にあいさつをし、現地の日本人と地域パトロールも実施。
'11年の東日本大震災、'24年の能登半島地震の際には、被災地に大勢のパキスタン人が駆けつけ、炊き出しのカレーも振る舞った。

長い年月をかけて地域に根付き、「見た目は外国人だが心は日本人です」とベーラムさんは語る。ただ一方で、努力では解決しない問題もあるという。

「パキスタン人のなかには永住権を持つ人もいます。しかし、選挙権はない。我々の子供たちは大学まで出ていますが、就職のときには外国人であることがマイナスになってしまう。
どれだけ努力しても、外国人扱いされてしまうのです。そのため、国外に出てしまう子も少なくない。外国人だからといって、せっかくの人材をなぜ逃がしてしまうのでしょうか。日本人が悪いのではなく、システムの問題だと思います」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3110792884deb09942740...

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2025/02/22(土) 08:09:58 ID:5N9y3xG.BM
法の話はどうでもいい。
重要なのは、パキ公が日本人の優しさにつけこみ、日本を乗っ取ろうと企んでいることだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:61 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【富山】パキスタン人が明かした苦悩「土葬する場所もない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)