【富山】パキスタン人が明かした苦悩「土葬する場所もない」 「子供たちは就職難…」「いつまでも外国人扱い」


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
062 2025/02/23(日) 09:39:05 ID:LTJKKh9EEU
>>60
自分を棚に上げてレッテル貼りかよ。だから「限定的であるが」と書いてるだろう。
そもそも文脈をみれば「条例=法律」ではないとおれは言ってるんだがな。
お前が言ってることは俺の言ってること、俺の言ってることはお前が言ってること
重複してるだけだと思ってるのは俺だけか?

①②憲法・法律はネガティブリストみたいなもので「原則」を記している。
だから上位規則になるんだが、人口、予算、風習それぞれ違う地域に事細かく法律を定めることはできない。
だからこそ「地方自治法を法律で作って」その地域のルールを自治体で制定するようにできてるんだろ。

「条例の大元は憲法・法律からきている」ことは俺も言ってるだろ。
法律で制定できない部分を補って自治体独自のルールを作る事が「法律で定められてる」んだから
「その地域では」法律も同じだろ。「法の適用」はそもそも法律であろうが条例であろうが変わらん。
前提(法律=条例ではない)は初めから示してるだろ。何度も言わせんな

③マジで意味わからんのか?マジかよ・・・何度書かせる気なんだよ・・・
1・「埋葬は首長の許可が必要」と「法律」で定められている
2・「条例」で土葬は禁止となっている地域の首長(市区町村長)が土葬を許可することはない(例外あるかも)
3・「法律で定めるところの許可」を得られないのだから、「条例で定められたこの法令(土葬禁止)」
はその地域では法律みたいなもの(法律と同じとは言ってない)

法令が耳なじみの薄いってどう言う事?
という事は、お前が俺の文言曲解して「条例と法律は違うんだ」と殊更言い出したのは
「法令」と俺がくくったことをそもそも理解してなかったという事か。

「法令遵守」聞いたことないか?「法令」は会社でも、なんなら成人式でも飛び交う文言だぞ。
何か資格(特に国家資格)を取るときには必ず関係法規を習う。そこにも出る。
「日常・普通は」は主観的でしかないが、言わせてもらえば昨今はそれこそ普通に出る言葉だろ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:69 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【富山】パキスタン人が明かした苦悩「土葬する場所もない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)