トヨタ、27年にも全固体電池EV投入【充電10分1200キロ】 自宅でフル充電してから出発すれば追加充電いらねーな


▼ページ最下部
001 2023/06/13(火) 20:22:10 ID:z4Jvhdm60Y
(以下、ソースより抜粋)
トヨタ自動車は2027年にも次世代電池の本命とされる「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を投入する。10分以下の充電で約1200キロメートルを走行でき、航続距離は現在のEVの2.4倍に伸びる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD09AG80Z00C23A6...

(以下、ソースより適宜抜粋)
トヨタ自動車は、電気自動車(EV)の性能向上に向けて「全固体電池」と呼ばれる次世代型の電池を2027~28年に実用化する方針を明らかにした。航続距離が伸び、充電時間の短縮も期待され、自社EVに搭載する方針だ。EV市場で米テスラなどが先行する中、反転攻勢を図る。

トヨタはこれまで、全固体電池を20年代前半に実用化し、まずはハイブリッド車(HV)に搭載する計画を示していた。

他の日本メーカーも全固体電池の開発を急いでおり、ホンダは20年代後半、日産自動車は28年度の実用化を目標としている。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230612-OYT1T50234...

結局、トヨタもEVときたもんだ
先代の逆張り社長は完全に読みを外したな
だから急に社長を交代したのか

返信する

※省略されてます すべて表示...
056 2023/06/14(水) 21:47:21 ID:Ou0ynju9fw
>>51
実験車両ですらない、広報車両だよなあ

返信する

057 2023/06/15(木) 02:26:25 ID:eDIh/BS90k
>>55
すげーなー
言うだけならタダじゃねーかw
具体的な事を何も言わずに子供みたいな目標を言うだけで株価上がるんだからチンピラじゃねーかw
企業秘密で言えないという建前にしても酷すぎる。

返信する

058 2023/06/15(木) 09:49:34 ID:H1WBklVMVw
全固体電池ができたらトヨタEVの天下だし
うまくいかなかったらトヨタHVの天下ってことだ

返信する

059 2023/06/15(木) 09:49:50 ID:b3bbeUZkNE
>>52
アメリカのredditとか見てみればいい。
BEVは高級車ではなく高い車。テスラの内装なんて「まるでホームレスに用意されただの箱」とか言われてる。
テスラも安いコンパクトBEVを出す予定だし、高級車と認識されていくとは思えない。
そもそもアメリカでは20以上前の車がゴロゴロ走ってる。日本とは違う。

返信する

060 2023/06/15(木) 20:35:06 ID:E4J68eAZqU
てか全固体の技術的目途が立ったことで
エンジン車(HV、PHV含む)とEVの価格の逆転は
「絶対的に不可避」且つ「早急」且つ「圧倒的なものになる」ことが確実になった

・低~中所得層はカネがないので低価格EV一択
・高所得層は走りのよさから高級EV一択

今さらガラケー買う奴がほとんどいないのと同じ状況が目前に迫って来てる

返信する

061 2023/06/15(木) 21:26:13 ID:jMsha6LrEo
で、「電気」はどーーーーーすんだ?

返信する

062 2023/06/16(金) 04:13:33 ID:mweS8ApWTU
太陽光が余って買い取り制限出してるし

返信する

063 2023/06/16(金) 04:14:53 ID:PnLMoEiRwU
>>60
技術的目処が立った根拠が全く示されていないのだが…

返信する

064 2023/06/16(金) 07:24:53 ID:KTv90L50mI
[YouTubeで再生]
とにかくテスラでさえ、冬の走行距離、充電時間(低気温時は電池を加温しないとダメ)最低だって
全個体のそこらのデータってあるの?

返信する

065 2023/06/16(金) 11:17:37 ID:zux.Jnm1mc
経産省 トヨタのEV向け電池開発に約1200億円の補助金

EV=電気自動車の生産拡大が進むなか、経済産業省は、EV向けのリチウムイオン電池の国内での開発や生産を後押しするため、トヨタ自動車に対して、およそ1200億円の補助金を出す方針を固めました。

トヨタは2026年までに世界で年間150万台のEVを販売する目標を明らかにしていて、車に搭載するリチウムイオン電池の生産能力の拡大が課題になっています。

こうした中、関係者によりますと、経済産業省はトヨタが国内で手がけるEV向けのリチウムイオン電池の開発や生産への投資を後押しするため、およそ1200億円の補助金を出す方針を固めました。

この支援によって、リチウムイオン電池の国内全体の生産能力は年間で25ギガワットアワー分増え、現在の2倍以上になる。

政府は、蓄電池を経済安全保障上の特定重要物資に指定し、国内での開発や生産を促すため、3000億円余りの予算を設けています。

ことし4月には、ホンダが大手電池メーカーのGSユアサと共同で建設する工場に対しておよそ1600億円の補助金を出すことも決めていて、支援を強化する動きが相次いでいます。

松野官房長官「民間企業の大規模な投資を促していきたい」
松野官房長官は閣議のあとの記者会見で、「モビリティの電動化に必須な蓄電池の製造に、日本としてしっかり取り組んでいくことは重要であり、民間企業の大規模な投資を促していきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k1001410074...

返信する

066 2023/06/16(金) 12:23:26 ID:qspBGp.mW6
>>60
単なるEV派のごり押し
・近所にスタンドが沢山ある(充電待たなくていいし、空気入れたり洗車機かけたりで、どうせスタンドへ行く)
・静かとか加速とか気にしない
・これからEVも課税対象になるので得と思えない
・エアコンで航続距離が変わるとか気にするのがめんどくさい
・ソフトウェア、エレクトロパーツは故障した場合修理代が高額になりやすいのが心配
こういう人に何の利点もない。

返信する

067 2023/06/16(金) 13:16:14 ID:AF1lXF2kzc
>>66
消費者としてはEVに何のメリットもないのは昔から。

返信する

068 2023/06/17(土) 00:19:27 ID:3lZQVS.2vU
充電10分で1200kmなんて必要か?充電5分で600kmも走れれば充分。

返信する

069 2023/06/17(土) 15:58:06 ID:35/nI8jFgY
全固体電池EV投入

返信する

070 2023/06/20(火) 18:01:09 ID:SroPOsU86U
メーカーは全車EVにして
行政はガソリンスタンドや内燃車に関する法律や制度厳しくすれば勝手に消滅するよ

つかそういう方針が現実だけど

返信する

071 2023/11/16(木) 11:41:39 ID:yCmI01.9Rc
>>70
30年先の話だな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:43 KB 有効レス数:67 削除レス数:4





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタ、27年にも全固体電池EV投入【充電10分1200キロ】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)