工法名が同じでも施工方式が違う…っていいの? ヤバい建築物


▼ページ最下部
001 2023/04/27(木) 08:56:51 ID:bk2VNQ52ug
 「韓国中がセウォル号」と最初に書いたのは、朝鮮日報だった。
次々に発生する大事故の背後にあるのは、常に業者の違法な手抜き、賄賂をもらって黙認する監督官庁だという指摘だ。

 この4月も「韓国中がセウォル号」と呼べるような事故が起きた。
ソウル市に隣接する地域で、橋梁の歩道部分が崩落して2人が死傷した。

 歩道部分の崩落事故があったのは、京畿道城南(ソンナム)市の炭川(タンチョン)に架かる亭子(チョンジャ)橋だ。
長さ110メートル、車道部分の幅26メートルで、1993年に完工した。

 崩落した歩道橋部分は「カンチレバー工法」だった。車道部分から伸ばした鉄筋の梁(はり)の上に橋板を敷く。
車道部分には支柱があるが、歩道部分は宙に浮いていた。

 この工法は日本でも珍しくない。例えば、マンションのベランダ部分だ。
そこにエアコンの重たい室外機を設置してもビクともしない。

 ところが、韓国紙を読むと「何ッ」に行き当たる。中央日報(韓国語サイト、2023年4月7日)にこうある。

 《(橋梁建設の)学界は、盆唐新都市造成当時、推奨されない「重ね継ぎ方式」の施工が行われたと見て、同様の工法で建設された橋の崩壊の危険性を提起した。
専門の教授は「重ね継ぎ方式は、突然崩壊する危険性が高く、推奨されない」》

 車道部分から伸びてきた鉄筋の梁ではなく、別の鉄筋を車道部分に差し込み、つなぎ合わせて歩道部分の支えにしていたのだ。
学界が「推奨しない」方式が採用された背後には何があったのだろうか。

 韓国にも法定の点検制度がある。亭子橋の場合は、21年5月の精密点検の結果、「一部部材の補修が必要」とされたものの、判定はC等級(普通)だった。
22年12月に補修工事を行った後はB等級(良好)に上がった。

 亭子橋の事故は「まともな点検が行われているのか」という疑念を広めた。
炭川に架かる橋梁24のうち16が亭子橋と同じ工法によることも明らかになった。

 うち3つの橋梁では、歩道橋部分の垂れ下がりが確認された。
19~25センチの垂れ下がりというから、目視確認できるはずだ。
が、市当局は亭子橋の事故があったので点検してみて「初めて知った」という。
住民も「こんな垂れ下がりぐらいケンチャナヨ(大丈夫だ)」で通報しなかったのだろう。

 日本では、減価償却年限を基準にして鉄筋コンクリートの橋梁の寿命を一応60年としているが、実際にはメンテナンスが良ければ、はるかに寿命は延びる。

 韓国では橋梁の寿命を30年としている。地震もめったに発生しないのに、なぜ日本の半分なのか。
おそらく「技術的自信」がないからだろう。

 「ソウルには30年を超えた橋梁が282本ある」「全国では何本になるのか」「早く架け直せ」…亭子橋事故を発端とした騒ぎは、しばらく収まりそうにない。

https://www.zakzak.co.jp/article/20230427-6UA4MLTGGRM6B...

返信する

002 2023/04/27(木) 09:04:48 ID:CB2kICWRTI
杭打ち工法にしても施工方法はツームストーンもあればドリルアホールもあるしね

返信する

003 2023/04/27(木) 11:55:14 ID:4FG2kcDOOU
松葉崩しがあれば帆掛け船もある
登山道が何本あっても
みな同じ頂上を目指すのと同じようなもの・・・・・
おわかり
いただけるだろうか (^。^;)

返信する

004 2023/04/27(木) 12:09:29 ID:yjw2qXRwhA
RCっていうから信頼したのに音も臭いも筒抜けだったことがある

返信する

005 2023/04/27(木) 12:51:59 ID:8bdIIgdMR2
カンチレバーと言ったらこの写真
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:5 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:工法名が同じでも施工方式が違う…っていいの? ヤバい建築物

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)