コメ高騰、備蓄米放出は「不足分補うだけで値下がり期待できず」
▼ページ最下部
001 2025/03/17(月) 10:35:52 ID:aGi1Yxf9vU
コメの価格高騰が山形県内でも続いている。業者間取引価格の上昇で、スーパーの販売価格が1年前より8割値上がりした銘柄もある。放出が決まった政府備蓄米は今月下旬にも店頭に並ぶとみられるが、価格抑制の効果は一時的との見方もあり、先行きは不透明だ。(須永光)
●1・8倍(←東京なんて2倍超だけどな!)
山形市松見町のスーパー「ヤマザワ松見町店」の売り場には、県産米を中心に2024年産米が並ぶ。比較的安価な主力品種「はえぬき」でも5キロ・グラムで3480円。1年前の1・8倍ほどに高騰している。秋葉健一副店長(42)は「仕入れ値が高止まりしている。お客様には申し訳ない」と心苦しそうに話す。
農林水産省によると、集荷団体が卸売業者に販売する24年産米の「相対取引価格(卸値)」(玄米60キロ当たり)は、全銘柄平均が毎月値上がりしている。県産主要3銘柄は昨年9月に初めて2万円を超えて以降、最高値を更新し続けている。
例えば、ブランド米「つや姫」の1月の卸値は、前年同月比で54%上昇し2万8756円に達した。前月比でも2%増。小売価格に響いている。
●落ち着きは「一時的」
価格高騰の背景には、昨夏以降の全国的なコメの品不足がある。当初は「新米が出回れば、流通量が回復し価格は下がる」とみられていた。だが、品薄感のピークが過ぎても値上がりが続いている。
JA全農山形によると、価格高騰に乗じた投機目的で、一部の業者が買い占めている可能性があるという。外食産業と取引する卸売業者が安定供給を目的に在庫を確保する動きもみられる。県内では、農家が集荷業者を通さずに親戚や知人に直接コメを配る習慣もあるといい、担当者は「農家全体で相当量の在庫を抱えている可能性もある」とする。
政府備蓄米の入札は今月10~12日に行われ、月内にもスーパーなどに並ぶ見通し。山形市の主婦(80)は「スーパーのチラシを見比べて、なるべく安いお米を買っている。備蓄米放出の判断は正直遅いけど、少しでも値下がりすればいい」と期待する。
東北農林専門職大の小沢 亙 教授(農業経済学)は「価格高騰を一時的に落ち着かせる効果がある」と指摘。ただ、放出量は不足分を補うだけだといい、「値下がりは期待できない」としている。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250316-OYT1T50148... 政府は一体どんな計算をして放出量を決定したの??
農協の組織票欲しさに一般庶民の生活を窮乏させたクソ野郎↓
返信する
028 2025/03/20(木) 10:53:09 ID:55lg4VTKwo
>>27 そのとーり。
どこがいくらで仕入れてなんぼで売ったかくらい調べてたらえーやん。と思う。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コメ高騰、備蓄米放出は「不足分補うだけで値下がり期待できず」
レス投稿