ディープシークAIは間違いだらけ…正答率17%なうえに「中共の代弁者」 ダメじゃん


▼ページ最下部
001 2025/02/01(土) 04:43:02 ID:8GuzQXkDFo
中国の新興企業ディープシークの生成AI(人工知能)に対し、世界で警戒が強まっている。AIモデルが生成・発信する内容に不正確さが目立つほか、利用者の個人情報が中国の政府などに渡るリスクが指摘されている。

31日の衆院予算委員会で、自民党の小野寺政調会長は沖縄県・尖閣諸島について入力すると「歴史的及び国際法上、中国固有の領土」と表示されたと明かし、「人々の考え方を支配してしまう。すでに認知戦が始まっている」と強調した。石破首相は自民の塩崎彰久氏の質問に「偽情報が瞬時に 伝播 する危険性の最小化をどう図るか、法整備は喫緊の課題だ」と答えた。

中国政府は2023年に施行した生成AI規制で「国の分裂を招き、国家の統一を損なう」内容の発信を禁じている。中国企業が国外向けに提供するサービスには適用されないが、ディープシークの尖閣に関する見解はこの規制に沿って生成された可能性がある。

米国の情報サイト格付け機関「ニュースガード」は29日、ディープシークの回答は正答率が17%だったとの検証結果を発表。ニュースなどに関する質問に対し、誤った主張が30%、曖昧か役に立たない主張が53%で計83%に上った。米オープンAIの「チャットGPT」やグーグルの「ジェミニ」など米欧の生成AIとの比較では、全11モデルの中で、もう一つのAIと並んで最下位だった。中国政府の立場を伝える回答も多く、ニュースガードは「中国の代弁者」だと指摘した。

ディープシークは自社の指針で、利用者の情報を中国国内のサーバーに保管し、政府の要請に基づき提供すると規定している。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50130...

画像は創業者

返信する

※省略されてます すべて表示...
016 2025/02/01(土) 20:47:13 ID:pLU.9gtnFc
イタリアみたいにさっさと禁止すべき。中国法でアウトだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:15 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ディープシークAIは間違いだらけ…正答率17%なうえに「中共の代弁者」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)