京都・伏見稲荷大社踏切内で観光客が“もみくちゃ


▼ページ最下部
001 2025/01/31(金) 18:11:21 ID:uUJR//3kcc
京都市伏見区で、26日、踏切内で観光客が“すし詰め状態”になる様子が撮影された。踏切の先には1300年以上の歴史を誇る伏見稲荷大社があり、連日多くの観光客が行き来するという。
踏切内で観光客“すし詰め”「歩けないぐらいの時も…」
「早く進んで! 人が多いよ!」
26日に撮影された動画。大勢の観光客たちがもみくちゃになりながら踏切を渡る。
遮断機が降り始める中、踏切内にはまだ人の姿があり、中国語で「早く進んで」と訴える声も聞こえてくる。
撮影された場所は、人気観光地・京都市のJR稲荷駅近くにある踏切だが、一体なにが起きたのか。
その踏切に29日、イット!取材班が向かうと、そこには多くの観光客の姿があった。
踏切の先には1300年以上の歴史を誇る伏見稲荷大社があり、連日多くの観光客が行き来するという。
踏切近くの店の従業員:
もうね、歩けないぐらいの時もあります。今は特に中国が春節というのもあるから、わさっとなります。
一度に多くの人が渡ろうとして、踏切内がすし詰め状態になることもしばしば。さらに動画が撮影された26日は、別の事態が重なったのではないかという。
列車に遅れ…踏切前に多くの観光客が滞留
近隣で働く人:
警報のボタン押すからここも全部詰まる。ほぼ1週間に数回はある。
近隣住民:
踏切が止まることはよくある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/867c1216932a9b86ce8e1...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2025/02/04(火) 03:28:15 ID:qrorOoOLnQ
長い年月、関西地域で京都府民しか向上心が無いことが大きな原因と思います。
単に京都府民と同等のレベルの学問を大阪府民に与えても無理とは思うが、50年単位で徐々に慣れさせていくことは可能と思います。
常に笑って誤魔化す大阪府民はそろそろ頑張るべきと思います。

返信する

021 2025/02/04(火) 13:33:59 ID:UaZ17AYh42
>>19
なんか風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話だな

返信する

022 2025/02/05(水) 07:10:15 ID:OoRhpB.bIU
>>20
そのせいか大阪民国からの僻みによるネガティブ宣伝多いんよね
変な芸人使って

返信する

023 2025/02/09(日) 17:37:45 ID:94iWaZ.oZc
インバウン丼で54000円というのは凄いな。日本人食うもの無くなるぞ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:京都・伏見稲荷大社踏切内で観光客が“もみくちゃ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)