ビットコイン基礎知識
ビットコイン論文がサトシナカモトによって発表される。
そこに書かれていたのは、中央集権的なもの(国など)に一切依存しないデジタル通貨の発行と、そのセキュリティについて。
ブロックチェーンという技術で、誰がいつ誰と取引したかという情報を1つのブロックに記述して繋いでいく。
例えば、AさんからBさんに10ビットコインを送金したというブロック(1)を作る。
そしてその取引情報(1)を次の取引でも記述していく。今度はBさんからCさんに4ビットコイン送金される。残った6ビットコインはbさんが保有しているという取引情報(2)をもったブロックを作る。
このように、数珠つなぎでブロックを作っていくことで、全ての取引履歴が記述されていくので、最初にビットコインを誰がどのように取引したのか?また、特定の年月日の何時にどのような取引がされたのかがわかる。
そしてこのブロックチェーンを改ざんするには、51%攻撃と言って、膨大なコンピューター(つまり電力)によって全ての取引情報を取得してすべての取引情報を改ざんしていき、ブロックチェーンの51%以上をハッキングする以外に
手立てがないという代物。
つまり、複数国家レベルでのハッキングじゃないと現在進行形で行われているトランザクションを51%以上取得して改ざんすることが不可能という、超強力なセキュリティを持つ。
この論文を元に作られたのがビットコイン。
しかしビットコインを一般人がどう使うか?という問題がある。1つのブロック形成に係る時間が約10分。ATMでお金をおろそうとしても10分待たないとATMから金を引きだせないって感じだ。
つまり、クレカやコンビニATMのようには使えない。これを解決するために様々なコインが開発されている。(イーサリアムなどビットコイン以外のコインをアルトコインと呼ぶ。)
こうしてビットコインは、金(きん)と同じように使うためじゃなく持つためのもの、デジタルゴールドとして価値が高まっている。
返信する