遠足の“おやつ交換禁止”に賛否の声
「小5女児が給食で粉チーズ入りのチヂミを食べて死亡事故」も…
学校で広がる子どものアレルギー対策小学生にとって一大イベントの一つ
である遠足。昼食後、自ら持ち寄った自慢のおやつを友人同士で交換し合うのを
楽しんだ人も多いと思うが、近年は遠足でのお菓子交換を禁止する学校も増えているという。
今年11月、修学旅行でのお菓子交換を巡り、小学6年生の息子を持つ母親のX上
での一件の投稿が話題となった。
〈間もなく修学旅行の息子。おやつ交換は禁止されている(アレルギーの問題等で)のだけど、
本人がアレルギーないから大丈夫だと言ってても交換したらダメってことに、クラスの子
から不満が出てるらしい〉
X上ではさまざまな意見が
・〈お菓子交換してワイワイ楽しみたい気持ちはわかるけど、その文句言った子は、
アレルギー舐めすぎだわ。卵、乳、小麦、そばは特にやばい〉
・〈みんなが交換している中でアレルギーやその他の事情で交換に参加できない子が
いたらどう感じるだろう?何でも平等である必要がありませんが、そういう思いやり
がある世の中の方が豊かだと思います〉
と、教員の対応への賛同やお菓子交換というイベント自体に対する疑問の声があがった。
その一方で、過剰な対応ではという声も…。
〈マジで楽しい恒例行事なのに…。1人のためにみんなが犠牲になるのが可哀そう〉
〈アレルギーの子だけおやつ交換に参加しなければいい〉
調布の小学女児、死亡事故がきっかけ
北海道の蕎麦アレルギー事故も、広がるアレルギー対策
その中で調布の事故があって、文科省が全国に呼び掛けて自治体が統一的な規定を作るなど
一気に変わっていきました。医師が生活隔離指導表を書くことによって、特定の食物を除去
した除去食という考え方もできて、給食だけではなく、学校生活全般の中でアレルギーの
対策が広がっていきました。遠足のお菓子交換の禁止もその一部なんだと思います
遠足のおやつ交換が禁止された背景には、痛ましい事故を再び繰り返さないという学校側の
配慮が隠されていたのだった。
https://shueisha.online/articles/-/25220...
返信する