日本地図で「横浜より人口が少ない県」に色を塗ったら…… その結果に「強い」「都市部の一極集中は深刻」と驚きの声


▼ページ最下部
001 2024/01/17(水) 13:09:56 ID:R0Ptz1utHY
 神奈川県の横浜市と他の都道府県を、人口で比較した地図がX(Twitter)で大きな反響を呼んでいます。1都市だけで
ほとんどの府県を上回るの、あらためてすごいな。

 投稿者は中学3年生にして日本地理オリンピック銅メダリストの地面さん。横浜市の人口(約377万人)を基準に、それ
以下の地域を白地図上で赤色に染めていきました。

 その結果、日本全土はほぼ真っ赤に。首都の東京都と広大な北海道は当然としても、赤く塗られなかった府県は千葉県・
埼玉県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県の6つにとどまりました。

 首都圏である横浜市の人口の多さが際立つ結果には、「都市部への一極集中は深刻」「なんなら四国全部足しても横浜の
ほうが多い(※)」「横浜に住んでいますが、横浜といえど濃淡はあるわけで……」などと、さまざまな反響を呼んでいます。

※2020年の国勢調査によると、四国の人口は約369万5000人(愛媛県が約133万5000人 、高知県が約69万人、徳島県
が約72万人、香川県が95万人)でした

 地面さんはほかにも、「鳥取県より人口の多い市を持つ都道府県」「都道府県ごとの観覧車の有無」など、さまざまなコ
ンセプトの地図をXに投稿しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3105e993004b62c8517...

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2024/01/20(土) 08:51:14 ID:DVx1HfAQEQ
中3でも小4でもない
厨二 です

雇用の場はたくさんある
コンビニ ファミレス 飲食 スタンド
 
ぽまいらならそれで十分

返信する

032 2024/01/20(土) 08:53:30 ID:tPxFDj5UAg
都心とその周囲、通勤30分圏内とか、所得税住民税を上げた方が良いんじゃないかと思う。あまり極端にならない程度に
でもそれだと住民票だけ田舎に移すとかありそうだから、消費税に地域差つけたらどうだろう

返信する

033 2024/01/20(土) 10:24:04 ID:eVLWSzGXC6
>>32
君の脳内には港区で児童館の建設に反対したような
「ようやく憧れの青山に家を買えたのに」というような成金さんしかないのかねえ?

かつて3代続けば家財産はなくなるといわれ、偶々、生まれて育った街から出て行く羽目(相続税の物納)や
土地家屋を失う人が沢山いた。
それでも生前贈与や区分所有など相続税対策を駆使して難を逃れる時代になったと思ったら平成27年には
相続税が大幅に改正されて最高税率が50%→55%へ引き上げ。
同じく住民税も平成27年に50%→55%へ引き上げ。ま、それ以前に固定資産税を見てみろよ。

>都心とその周囲、通勤30分圏内とか
だからなに? 地方は不便で劣悪だから、中でも特に固定資産税などはタダに近い額で、便利な都市部は
小規模宅地の特例等、各種を駆使しても(都市計画税などを含めて)40万円近くに。
偶々、生まれて育った街ということがなんの罰ゲームなんだ?
地方再生、経済循環というのなら地方にも応分の負担を求めるのが筋じゃないか?

返信する

034 2024/01/20(土) 13:35:40 ID:IgvobSdGKU
>>30
ちなみに悪徳不動産屋(東建託、レオパレス、東建コーポレーション等)が世界で最も暗躍した地域とも推測される
だからかしらんが相続税理事務所、相続弁護士事務所も新横浜周辺にやたら多い

返信する

035 2024/01/20(土) 21:01:19 ID:DVx1HfAQEQ
港区渋谷区千代田区中央区なんかは
住民税高額にくして固定資産税も高くして物価も
凡人のサラリーマンなんか住めない様にしていいよ。
セレブからすこぶる納税してもらえ。

東京山手線内区域の地価はなにかおかしい。別の国 

返信する

036 2024/01/20(土) 21:44:26 ID:1PozsucQVw
出身は何県?と聞くと

横浜

と答える

返信する

037 2024/01/20(土) 22:45:02 ID:BaAQ9CNuuw
>>35
俺の中高大の同級生は原宿のラフォーレからほど近いところが実家だったんだよ。
大学の頃に越したよね、それこそ相続税の問題や地上げ屋というか近隣がすべて
越してしまうという状況になってね、町内会の解散式はとても哀愁に満ちたものだった由。

つまり、極々一部のセレブというか、実は不労所得の多い様な層しか暮らしていない地区が多い。
じゃ、どうして地価がそんなに上がるのか?需要があるからで、その需要も法人需要なんだよ。
凡人サラリーマンには住めない状態にすでになってる。
俺の家(烏山)あたりは未だ暮らす分には良いが地価というか路線価がねぇ・・凡人サラリーマンだからw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:36 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本地図で「横浜より人口が少ない県」に色を塗ったら……

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)