【悲報】あと2年で原チャが絶滅!?


▼ページ最下部
001 2023/06/08(木) 12:43:53 ID:.lo4oTjp/k
2025年11月以降は原付一種が新車で買えなくなる?

 2019年2月、国土交通省は新たな排出ガス規制(「令和2年度排出ガス規制」)を公布、施行しました。

 この排出ガス規制は、新型車においては2020年12月以降、継続生産車においては2022年11月以降に生産されるバイクに対して適用され、
規制対応が難しい一部のモデルは販売終了を余儀なくされています。

猶予されていた「令和2年度排出ガス規制」が2025年に原付一種にも適応される

 一方、原付一種の継続生産車については、2025年11月以降に生産されたバイクから規制が適用されるなど、一定の猶予期間が与えられています。

 そんな「令和2年度排出ガス規制」は、欧州を中心に採用されている「ユーロ5」とほぼ同水準の規制。国産基準の排出ガス規制の採用は
先進国にとっては事実上の義務となっており、2輪メーカーにとっては避けることのできないものです。そして排出ガス規制に対応するための
膨大なコストを取り戻すために、2輪メーカーは同一モデルを多くの国や地域で販売したり、車両価格を引き上げたりするなどの対策をおこなってきました。

 しかし、日本国内でしか販売されず、なおかつ安価であることが求められる原付一種では、排出ガス規制に対応するためのコストを
回収することが難しいのが実情です。

 加えて、排気量の小さな原付一種では、より排気量の大きいバイクに比べて排出ガスの浄化が技術上困難であるとも言われています。
原付一種のみ令和2年度排出ガス規制の適用が猶予されている背景には、こうした事情がありました。

 ただ、令和2年度排出ガス規制が公布されてから3年あまりが経過した現在、主要2輪メーカーが販売している原付一種のほとんどは、
この排出ガス規制をクリアできていません。このままでは、2025年11月をもってほとんどすべての原付一種が生産終了となり、
それ以降新車で購入することが難しくなってしまいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/def85edf1e19aeeff5d1a...

返信する

002 2023/06/08(木) 13:17:10 ID:570vIcAtDY
なので普通免許で125ccが乗れるようになるって噂があるけど本当かね?

返信する

003 2023/06/08(木) 13:29:20 ID:tWKI0Eihew
スクーターユーザーのメイン、おばさん層は全員電動アシスト自転車に乗り換えてしまったのでスクーターいらね。

返信する

004 2023/06/08(木) 13:42:03 ID:8EMBDHxyq.
DJ-1Rr
とかもう新車で創らない買えないワニの?
老いて60過ぎたらでかい250オフとか無理ワニから変更しようと
思ってたのワニが

返信する

005 2023/06/08(木) 13:43:49 ID:ljfWm7uo02
[YouTubeで再生]
日本において第一号のバイクが生まれたのは、ちょうどアメリカでハーレーの量産がスタートした1909年のこと。大阪の島津楢蔵(しまづ ならぞう)が製作した、4ストローク、排気量400ccの「NS号」というバイクでした。日本における初の市販車は、1913年には宮田製作所が製作した「アサヒ号」というバイクでした。また、1936年には、三共内燃機という会社がハーレーダビッドソン社からライセンスを買い取り、「陸王」という名で国産型ハーレーを生産・販売し始めました。

本格的にバイクが普及するようになったのは戦後になってからです。第二次世界大戦後、GHQの統治下にあった日本では飛行機と自動車の開発が禁じられていましたが、一方でバイクの製造が盛んになっていきます。以後、多くのバイクメーカーが誕生し、一時期は200以上もの会社がありましたが、徐々に淘汰されていき、1968年以降は「ホンダ」「ヤマハ」「カワサキ」「スズキ」の4大メーカー時代に突入します。

バイクの歴史に触れてみると、今乗っている愛車が、長い歴史によって培われた技術・ノウハウの産物であることを実感できると思います。現在のバイク業界は、ガソリンに変わる動力源として電気や合成燃料が採用されるという大きな転換期にあります。業界そのものが大きく変化するタイミングだからこそ、バイクの歴史を振り返ってみるのもおもしろいのではないでしょうか。
https://www.yes-i-do.co.jp/column85.htm...

返信する

006 2023/06/08(木) 13:44:48 ID:UTk.hSl.dI
出前どうすんの? 

返信する

007 2023/06/08(木) 13:52:41 ID:8EMBDHxyq.
 自賠責保険とか昔千円だったが今2千円ワニよね
あと昨日250ccバイクの任意保険屋が全般今年からあがって
250ccで年7千円うpです!とかいってた、3万ちかく任意も払ってるワニの皆
50ccが消えると125以上で維持費も簡単とは言えなくなってきたワニね

返信する

008 2023/06/08(木) 14:12:18 ID:hlM/tWePoA
原付消滅の代替として、
新車両区分「特定小型原動機付自転車」が23年7月1日より、認可されます。

返信する

009 2023/06/08(木) 14:29:00 ID:memISXL21U
51cc以上黄色ナンバーの原付バイクが使い勝手いいね 

返信する

010 2023/06/08(木) 16:44:38 ID:UTk.hSl.dI
電動ね  そりゃいい  そういや最近バリバリ スクーター消えたね 

返信する

011 2023/06/08(木) 17:18:17 ID:V9ACrPpnhQ
>>7読みずらいよ

返信する

012 2023/06/08(木) 17:32:10 ID:8EMBDHxyq.
 >>11
すぐに慣れるワニよ
みてるうちにワニ”とか発して感染する特性もあるワニからね
大体友達5人ぐらいにワニ語尾はなしてると
2人ぐらいは発症してたワニね若い内は、年食ってると頭ガッチガチなり
他を一切受け入れなくなるため怒り出すかもしれないワニね

返信する

013 2023/06/08(木) 18:37:28 ID:uRStNwfq0M
>>12
ワニに気をとられて内容が頭に入らん
何年も目には留まるが慣れない

返信する

014 2023/06/08(木) 18:47:12 ID:48KFofWRtI
免許不要 ヘルメット実質不要
買い物 通勤通学には電動アシスト自転車でいいだろ

返信する

015 2023/06/08(木) 18:47:53 ID:YOKR1nrhKg
そもそも50ccって日本だけなんだろ
何十年も中途半端なルールを作っておいた方が問題だ

返信する

016 2023/06/08(木) 19:08:51 ID:IMFII9VpGU
125㏄になるけどプログラムで
思いっきりデチューンされる

返信する

017 2023/06/08(木) 19:51:29 ID:uXa8Y7GdwA
皆んなネタで無駄レスしてるんだよねぇ?
>>16のいう通り
これに関しては対策方針が示されただろ?
物理的な原付一種(排気量50cc以下)が無くなるだけで制度としての原付一種は存続する。
軽自動車が360ccから550cc、更には660ccと変遷し、つまり物理的には550ccの軽自動車は
無くなったが軽自動車という制度・規格は存続しているだろ?
排気量が550ccから660ccになっても4名乗車や(高速道路などの)通行料金が普通車の2割引き等々は
何も変わらない。
同様に(現在の案としては125ccだが、対策の進捗次第では110ccとか100ccとかもあり得る)仮に
125ccになっても2段階右折や、二人乗りが出来ない等々は現行制度のまま。
その意味では本当に軽自動車と同じ経緯で360ccから550ccになった時と同じくエミッション対策ね。
(660ccに拡大した時は衝突安全性確保の為、全長を100mmストレッチする、と重くなるので対策として+110ccね)
で、制限速度も30km/hのままだから>>16のいうようなデチューンも検討されている。ということよ。

返信する

018 2023/06/08(木) 20:01:39 ID:uXa8Y7GdwA
もう少し細かく言えば
昨年の12月の段階での2025年排ガス規制会議では
125ccをデチューンする案が示されていたが
今年の3月の段階では、アジアなどで販売されている低コストで軽量な100~110ccスクーターが“原付化”される
方針に代わっている。(まだ案の段階)
前述のとおり、制限速度などは変わらないから運用側(乗り手)が従来通りの原付一種として乗る必要があり
場合によっては警察のカモ(取り締まりの草刈り場)になるかもね?

返信する

019 2023/06/08(木) 20:06:23 ID:jdGqVktES6
[YouTubeで再生]
おれはさ、今52歳よ。
高校のころからスクーター乗って、いまもスクーターよ。
愛読書はモトチャンプ。

同窓会でベンツ乗っていますとか、テスラ乗っています とか言う同級生がいるんだけど、
俺と 彼らの差は なんだろうね?

返信する

020 2023/06/08(木) 20:34:43 ID:8EMBDHxyq.
 50ccは消え強制で125の税金盗られ
車両は高いうえに日本製は消え失せて、外国製の壊れるガラクタを
大枚はたいて手に入れたら50ccより遅いとか
恐ろしい世界なってきたワニね

返信する

021 2023/06/08(木) 20:59:40 ID:uXa8Y7GdwA
だから・・・なんで125ccの税金を取られるんだい?ネタか?それとも天然の理解不能な〇〇さん?

一時期、話題になったベトナムカブ(WAVE α110)は9万8千円で売り出された。
その後、世界的な資材価格の高騰+輸送費(コンテナ価格の高騰)+円安の影響ですっかり高騰してしまったが
最初期には9万8千円、その後10万8千円で導入したのが「一販売店」の並行輸入だよ?
メーカー本体が正式に輸入して(通関などでコストダウン)、輸送費も「返りコンテナ」等を活用して
それに並行モノだけに販売店は恐らく12~15%程度の保証引当金を取ってる。
通常は、リコール引当金は工場原価に含まれ、メーカー保証は営業原価に計上されるが、一販売店と違い
全ての車種、機種の販売総数でプールできるメーカー本体は多くても8%程度と、あらゆる部分でメーカー本体が
輸入して販売するとコストダウンが図れる。

で、今回の事情(新聞配達や、その他配達業務や社会活動に必需だがエミッション対策という苦肉の策)を
鑑みると例えば工場原価収益のみで営業収益は期待しない(薄利で売る)等々の配慮がなされた場合
現状でも並行モノが10万円台後半で売られているわけで更に安価に供することは十分可能だと思うが。

返信する

022 2023/06/08(木) 21:11:30 ID:uXa8Y7GdwA
といいつつ
そもそも論だが、昭和の中頃までは普通免許に原付2種が付帯されていたわけで、前例があるわけで
単なる緩和ではなく、一度は制度化されていて縮小されたものを元に戻すという作業は
まったくのゼロから1にするより簡単だと思うわけよ。
昨今の免許制度(国が所管する)をみてみると小型船舶免許などでも「飴と鞭」で局面によっては拡充(緩和)
される傾向があるので(他にもアマチュア無線免許などでも同様に飴と鞭で場合によっては大幅に緩和されている)

制度としての原付1種の廃止と原付2種の単立化。原付と言えば現行の2種を指すようにして普通免許で乗れるようにする。
これが飴で、鞭は?といえば新規に原付免許を取得する際には現行の2種と同じ実技試験(技能教習)を導入する。
基本的にペーパーだけで取得できる免許は無くする。

これでどう?

返信する

023 2023/06/08(木) 21:22:22 ID:uXa8Y7GdwA
これでどう?

1965年までは普通免許(自動車)を取得すると自動2輪免許(無制限)が付いて来た。
1972年までは同様に~125ccまでが付いて来た。

要するに、無制限が125ccまでになって、更に50ccまでになって現在に至るという事だね。

返信する

024 2023/06/08(木) 21:41:12 ID:uXa8Y7GdwA
>>16
基本的にギアの丁を変えて緩慢加速仕様(ハイギアード化)する。
そうすると上で伸びてしまう(高速域)ので燃料カット制御する。
これらを基本にメーカーの知見を活かして上手く仕上げる。
本格的なデチューンとまで行かなく大丈夫なんじゃない?
現行の原付一種でも制限速度が30km/hだからと30km/hしか出ない
わけじゃないし速度リミッター付けてるわけでもない。
ま、でもギアの丁を変えるなんて(カブの場合)DIYで簡単に出来るから
簡単には性能制限解除ができないようにするわな。

返信する

025 2023/06/08(木) 23:46:21 ID:s2dYJvA.I2
原チャは法改正で簡単に絶滅させられるのに
何で騒音マフラーを絶滅させられないの?
バカなの?

返信する

026 2023/06/08(木) 23:55:19 ID:VSZ0oBcyZk
要するに、現在の免許で原二乗れるようになるから問題ないんだろ?

原一の30km/h規制なんておかしいんだよ。
乗ってる方も追い抜く車も危なくてしょうがない。今までがおかしかった。

返信する

027 2023/06/09(金) 00:14:45 ID:V8ltauQqPI
>>26
ならないよ

返信する

028 2023/06/09(金) 00:22:56 ID:V8ltauQqPI
>>26
要するに車両は原二相当になっても税制、交通規制、運行制度、免許制度は原一のまま
二段階右折も30km/h規制も従来通りで勿論、二人乗りも出来ないし
一部、原二なら通行できる道路も通行できない

返信する

029 2023/06/09(金) 02:15:08 ID:tIfcnGbfWE
国内向けのバイクが売れなくなっているから、メーカーは作りたくないだろうな。
海外向け規格の転用パターンってのは見えている。

返信する

030 2023/06/09(金) 14:47:52 ID:OJuplgvNK.
YAMAHAは何年も前に50cc作るの辞めている。
今売ってるのはHONDA製のOEM。
かつては戦争してたのにね。

返信する

031 2023/06/10(土) 11:41:10 ID:kM78FRG8bQ
原チャリ程度なら電動モーターで十分だろ

返信する

032 2023/06/10(土) 12:14:30 ID:f4OaUYgTdk
給油はすぐに終わるけど
充電には時間がかかる
1回の充電で済むエリアなら
燃費のいい電動が欲しい
ただ、火事がこわい

返信する

033 2023/06/10(土) 12:29:53 ID:RyWUxGYxPY
034 2023/06/10(土) 12:42:51 ID:dfCn8txl1k
画期的すぎる
さすがホンダ

返信する

035 2023/06/10(土) 12:49:32 ID:6VqusHsYBQ
まぁ、いつまで50㏄・30キロの縛りを付けてんだろうね・・・
世界規格(東南アジア?)に合わせたらいいと思う。

だからいつまで経ってもガラパゴスから抜け出さず、どんどんかつての後進国にまで追い抜かれていくんだわ・・・

返信する

037 2023/06/10(土) 13:07:08 ID:BXXzj.tGc6
>>26みたいな人って一定数いるの?
それとも稀有な人?
あと>>33もそうかな?
一定数いるなら当局も大変だね

返信する

038 2023/06/10(土) 13:38:15 ID:Gu2kTzj/sU
40年前までは原付は若者のいい足だったけど
ヘルメット着用義務やら法改正でだんだん下火になっていったような気がする。
あの頃はジョグやDJ-1やタクト、Hi、パッソル・・いろいろあったもんな

返信する

039 2023/06/10(土) 16:42:42 ID:Bch.aw38rY
>>37
一定数はいるよ。
ド底辺高校の生徒に日銀(日本銀行)の説明文を読ませたら「俺、日銀に貯金するわ」と多くの生徒が理解したそうで
ド底辺と同じくらいの割合はいるんじゃないか?(ソース:池上彰)

平易な表現で説明すれば少しは理解してもらえると思うよ。
(メーカー)
今の50ccエンジンじゃ2025年の排ガス規制に通らないわ。
でも50ccの排ガス対策エンジン造るのって技術的に難しいし莫大な金もかかるし
それに苦労して作ったとしても50cc売ってるの日本だけだし開発費の回収できないゎ。
もう50ccの原チャは造るのヤメるしかないゎ。

(国)
110ccとか125ccなら排ガス適応できるんだよね?
だったら110ccとか125ccの2種原チャを1種原チャとして売っていいよ。
但し、エンジンに細工して馬力は1種原チャに近い馬力に減らしてよ。
それに1種原チャとして売る、1種原チャとして乗る場合は制限速度は30km/h
2段階右折、二人乗りも駄目という1種原チャに則した道交法を適用するからね。
そこんとこ間違えないでね。
あと(50ccの)1種原チャとして売る、(50ccの)1種原チャとして使う場合は110ccとか125cc
であっても税金面と免許制度は50ccと同じ扱いにしてあげるから。

返信する

040 2023/06/10(土) 17:07:24 ID:AebgjvfSEY
>>13
ワニで、内容が伝わらない
最近は飛ばします。
「わにのにわ」

返信する

041 2023/06/13(火) 17:44:36 ID:3GwGM77oIE

▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:40 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【悲報】あと2年で原チャが絶滅!?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)