霞ヶ浦の巨大魚『ハクレン』を飼料や肥料へと活用する試みがスタート


▼ページ最下部
001 2023/04/15(土) 22:57:23 ID:8S/EDlRkuc
霞ケ浦周辺で大量に繁殖中の外来種「ハクレン」。現状はほぼ役に立たない魚ですが、今後はもしかすると重要な資源とな
るかもしれません。

ハクレンを飼料とする試みが始まる
全国で2番目に広い湖である霞ヶ浦がある茨城県が、同湖などに大量に生息する外来魚「ハクレン」について、資源として
利用するための調査や実験事業を行っていくと発表しました。

同事業では、霞ヶ浦沿岸などにある漁協の協力のもと、ハクレンを水揚げし、魚粉に加工。その成分を分析し、養殖用飼料
や農業用の肥料に活用できないかの調査を行うといいます。

県内ではコイの養殖が盛んに行われており、また同県は全国屈指の農業県でもあります。ハクレン魚粉がこれらの産業に活
用できれば、その利用価値は高いといえるでしょう。

ハクレンはどんな魚か
ハクレンは中国原産のコイ科の魚で、大きく成長するのが特徴。全長1m、重さ10㎏を超えることも普通です。

原産地においては、コイ科の重要食用魚であり、同科のコクレン、ソウギョ、アオウオと合わせて「四大家魚(一般的な
食用魚)」の一つとされます。日本には食用として、また植物プランクトン食性であることから、プランクトンの異常発生
である「アオコ」を軽減する目的もあって移入されました。

全国各地に放流されたのですが、「大河の表層を流されながら孵化する」という特異な生態から、短い急流の多いわが国で
は定着できず、現在では唯一利根川流域、並びにそれとつながる荒川流域のみで繁殖しています。

利根川水系の一部であり、ハクレンの孵化に向いた環境でもある霞ヶ浦には特に多く生息しています。

食用にも薬用にもなるハクレン
ハクレンは前期の通りとても大きく成長する魚ですが、コイ科の淡水魚であるため、コイやフナ同様「臭みを持つ」という
イメージを持たれています。

そのため日本ではほとんど食用にされていませんが、水質がある程度良いところで獲れたものは美味しく食べることが可能
です。利根川下流部ではしばしば漁で水揚げされ、新鮮なものを食用にする例もあるようです。

また、ハクレンは食用としてだけではなく、薬用としてもその可能性が期待されています。ハクレンは非常に成長の早い魚
として知られていますが、その脳下垂体から摂れるホルモンには、ほかの魚の成長をも促進させる力があることがわかっ
ているのです。

現在、ハクレンの脳下垂体を用いて、ウナギやニシキゴイ、更には海水魚であるヒラマサなどといった養殖魚の成熟を促す
実験が行われています。
https://article.yahoo.co.jp/detail/a5338b5b5e8f14d82961127...

返信する

002 2023/04/15(土) 23:08:02 ID:v6lXndSe22
003 2023/04/15(土) 23:13:36 ID:29aSK.JbKc
これかな?

返信する

004 2023/04/15(土) 23:43:37 ID:aQjd/ICzMU
国際連合 

返信する

005 2023/04/16(日) 02:04:06 ID:MiR1UaASyM
シーバスやっててハクレンの時期に当たると迷惑
15kgのハクレン掛かった時は15分位掛かって釣り上げた
周りからは、気持ち悪っ!って言われ… …

返信する

006 2023/04/16(日) 03:17:43 ID:Aw16ZexcvM
肥料も高くなってるから肥料にできるのなら活用するべきだね
霞ヶ浦なら水草も肥料に利用できるだろ

返信する

008 2023/04/16(日) 06:15:11 ID:.hw1U7Vl6w
水族館にいる肉食系の魚や、動物園で魚を主に捕食する動物のエサにすればイイ

返信する

009 2023/04/16(日) 07:34:43 ID:HC0rylSbCU
コオロギ よりはまし

返信する

010 2023/04/17(月) 13:25:43 ID:l6XtF69Sek

▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:9 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:霞ヶ浦の巨大魚『ハクレン』を飼料や肥料へと活用する試みがスタート

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)