【天然記念物】ヒブナの起源を解明…100年前にキンギョと交雑


▼ページ最下部
001 2022/10/22(土) 02:50:51 ID:FupXWNjPiI
三品達平 理学研究科博士課程学生(現:理化学研究所)、渡辺勝敏 同准教授、野本和宏 釧路市立博物館学芸員、町田善康 美幌博物館学芸員を中心とした共同研究グループは、北海道の春採湖などに生息する緋色のフナ、「ヒブナ」の起源を解明し、クローン繁殖種が遺伝的多様性を獲得していく実例を提示しました。

日本人に馴染み深い淡水魚であるフナには、雄と雌で繁殖をする2倍体とクローン繁殖をする3倍体の雌(クローンフナ)が共存しています。北海道では緋色のクローンフナ、「ヒブナ」が知られ、なかでも春採湖は「ヒブナ生息地」として天然記念物に指定されています。研究グループがヒブナの起源を遺伝子分析により調べたところ、ヒブナはクローンフナと約100年前に放流されたキンギョの交雑に由来し、多様なクローンが存在することが明らかになりました。ヒブナは、一般的には他の個体と交配しないクローン繁殖をする生物が、稀な有性生殖を通じて多様化する過程を示した興味深い事例だと言えます。一方で、在来集団の遺伝的固有性を守るためにも、キンギョの放流やヒブナの拡散が起こらないように啓発していく必要があると考えられます。

本研究成果は、2022年10月21日に、国際学術誌「PLOS ONE」にオンライン掲載されました。

【研究者のコメント】
「全国的なフナの進化研究を行う中で、縁あって、有名なヒブナの遺伝子分析をさせていただくことになりました。最初に結果を見た時は、正直なところ、どうしたものか…と戸惑いました(笑)。フナは極めて特殊な繁殖生態をもつ興味深い生物ですが、ヒブナはそのことを象徴する存在と言えるかもしれません。[以下ソース]

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-10-2...

返信する

002 2022/10/22(土) 05:27:52 ID:kyR70GuEUE
また名古屋か

返信する

003 2022/10/22(土) 06:20:14 ID:.ynel0.FeI
大正時代の交雑種が天然記念物w

返信する

004 2022/10/22(土) 10:14:48 ID:gZ1fVisx9I
まぁ人間も古代生物から見れば
交雑の賜物だしな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【天然記念物】ヒブナの起源を解明…100年前にキンギョと交雑

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)