だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…『主犯』が判明 ~米価を上げたい農政トライアングル~


▼ページ最下部
001 2025/03/27(木) 00:19:08 ID:uGjEYggHDc
【キヤノングローバル戦略研究所】
だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…
JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態
~「備蓄米の放出」を手放しで喜んではいけない~

《コメ価格の高騰を受けて、農林水産省は政府備蓄米を条件付きで販売できるようにする考えを示した。これから価格は下がるのだろうか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「将来的に国が買い戻す条件付きでJAなどの集荷業者に販売するとなっている。放出してもいずれ市場から引き揚げるのであれば、コメの供給量は増えない。これでは米価を引き下げる効果はなく、国民は高いコメを買い続けることになる」という――。》

●いまのコメ価格は史上最高水準

新米が出回ってもコメの価格が高止まりしている。このため、江藤拓農林水産大臣は、1月24日閣議後の記者会見で政府備蓄米を条件付きで販売できるようにする考えを明らかにした。

JA農協が卸売業者に販売する「相対価格」と呼ばれる米価(2024年産)は、60キログラム(一俵)当たり2万4665円(24年12月)にまで高騰している。高米価を批判された食糧管理制度時代の米価、なかでも冷害による大不作で平成の米騒動と言われた際の米価をも上回る過去最高水準だ(1993年産の不作を反映した94年の政府買い入れ価格は1万6266円、自主流通米価格は2万3607円)。

昨年夏にコメ不足が問題になる以前から、農林水産省とJA農協が農家に減反を強化するよう指導していた。このため、2021年産1万2804円、22年産1万3844円、23年産1万5306円となり、10年ぶりの高米価となっていた。それから、現在の水準に高騰するまで、農林水産省は何も対策を講じてこなかった。

●適正な価格形成をする市場がないコメ

図表1で「政府買入価格」とは、食糧管理制度(1995年廃止)によって政府が農家から農協を通じて買い入れる際の価格(最高値は95年の2万0976円)、「自主流通米」とは、政府を通さないで農協が卸売業者に販売するもので、政府米よりも品質の良い米(したがって政府米の価格よりも高い)である。コシヒカリなどの良質米はほとんど自主流通米として流通した。その価格は、「全国米穀取引・価格形成センター」で値決めされたものである。

2005年、全農秋田県本部により、このセンターを利用して子会社である販売業者との間で架空取引を行い、米価を高く操作した事件が起きた。その後、JA農協は同センターを利用するのをやめ、コメの高い集荷力を利用して米価に影響力を行使するため、卸売業者との相対取引に移行した。このため、同センターの利用は激減し、2011年3月廃止された。しかし、同センターに関する規定は、今でも食糧法(「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」)に残っている(第18条から28条)。

農家にとってはリスクヘッジの機能を持つ先物市場も、2005年から商品取引所により創設の要請が行われてきたにもかかわらず、価格操作ができなくなるJA農協の反対により実現せず、…以下ソース

https://cigs.canon/article/20250210_8632.htm...

返信する

002 2025/03/27(木) 01:29:56 ID:6hJEZbgT0U
『主犯』が判明

返信する

003 2025/03/27(木) 01:46:59 ID:s/bJUrcvcM
JA農協が諸悪の根源ってこと

返信する

004 2025/03/27(木) 02:27:06 ID:WLoXXCMcL6
犯人はお前
無能で規制も出来ない石破だ、

返信する

005 2025/03/27(木) 03:46:22 ID:e/5nIAUNMw
何で先物が始まってからコメが高騰してるのに先物が価格高騰を
抑えるみたいに書いてんの?

大口がコメの価格操作やりたい放題なのが先物市場だろが

返信する

006 2025/03/27(木) 04:48:15 ID:36fJI8Twhk
先物はあかんよ。投資家のおもちゃにされるだけやで。
実態を無視した先物市場なんかやったらあかん

返信する

007 2025/03/27(木) 05:47:17 ID:Y4ln/raF6A
ある程度よ値上がりはしかたないが一年でほぼ倍はおかしい

返信する

008 2025/03/27(木) 05:48:33 ID:uGjEYggHDc
>>5
米の値上がりは先物が始まる以前から始まってる
それと、先物が現物の価格高騰を抑制するなんてどこにも書いてないよ
記事をよく読み直してみ

「農家が価格変動のリスクをヘッジできる」というのは
現物の価格変動そのものを抑えられるという意味ではなく
先物で得られるリターンを現物の価格が下落した際の損失補填に充てられるという意味

投機ではなく、リスクヘッジのために先物を利用すれば
価格が下落したことによる損失をカバーできる
逆に価格が高騰した場合にはその分の儲けが不意にはなるが、損はしない
これが先物の存在意義

返信する

009 2025/03/27(木) 07:06:44 ID:lCtXvBwFJY
入札で最高値の業者に放出してるのだから、値段が下がるわけがない。
政府は値上がり前の1年前の価格で放出すべきだろ。
そしたら買い占めしてる業者がメリットがなくなるので
安値で市場に流通させることになる。

返信する

010 2025/03/27(木) 07:35:53 ID:rY3XKOciJw
 ザイム筆頭に農水省、厚労省、、、
完全に日本民族撲滅にとりかかってきたワニね

返信する

012 2025/03/27(木) 07:54:22 ID:CWGPO4KfaA
ほとんと生産していない兼業農家がJAの養分

返信する

013 2025/03/27(木) 08:11:56 ID:LBS8M/IW5.
>>9
農水省がグルなので、そんな真っ当な対策を打つわけがないよね。
世間からの批判をかわすために今よりも若干安い米をこれから市場に出して
JAと農水省は500円くらいの値下げまでの調整するのではと思うが
最終的には昨年の1.5倍以上くらいの価格で落ち着かせるつもりだと思うね。
備蓄米の巨大生産者であるJAに大量の備蓄米を農水省が卸してる以上、
消費者のためにJAが安く売ろうとして小売業者に卸して仕舞えばJAが損してしまう。
JAには最初からそんなつもりは毛頭もないから備蓄米は出さないで隠しておき、
米の高価を持続させる。備蓄米は昨年程度の値段で農水省から購入してるから
昨年よりも米の価格が安くならない限り、いつ出しても全く損はしない。
やりたい放題なのが現状。

返信する

014 2025/03/27(木) 08:43:10 ID:HnGuIrUPBQ
>>3
>JA農協が諸悪の根源ってこと

誤 JA農協
正 JA全農

せっかくの良い主張も文字を間違えると台無しになる典型的なミス

返信する

015 2025/03/27(木) 09:09:49 ID:e/5nIAUNMw
>>8
農家がリスクを抑えられるって、価格高騰したら損するってことだろ

国会で米価の安定の為にコメの先物を導入せよって言ってる議員がいるんだよ
石破も先物で価格安定すべしと言ってる

気象条件がそんなにかわらない韓国の米価が非常に安いのに、何故日本のコメが
ここまで高騰するのか?

政府主導の意図的な高騰以外に考えられんだろ

返信する

016 2025/03/27(木) 10:28:00 ID:m7vVTwpjjw
備蓄米を落札してる時点でなんたかもうね

返信する

017 2025/03/27(木) 10:39:51 ID:rY3XKOciJw
 税率100パ~セントが
当面の目標ワニね

返信する

018 2025/03/27(木) 10:47:18 ID:1VhUBPYwdA
結局、農林中央金庫の財テク失敗分の尻拭いと関連してそうやね。すなわち、米価を引き上げ利益を吸収、→損失補填。さらに、中国への過剰な輸出(時間差での、消費税分の還付あり利益上げやすい)等。
国内を品薄にしておけば価格操作し易いから、政府が監督機能を果たさなければ今後もやりたい放題やな。
知らんけど。

返信する

019 2025/03/27(木) 11:43:22 ID:uGjEYggHDc
>>15
リスクヘッジのために先物を使ってるなら
高騰による余分な儲けが不意になるだけで損はしないよ

簡単にいえばこういうこと
「米の市場価格が、25円に下落しても、75円に高騰しても
平常時の50円で売った時と同じ儲けを確保できる」

誰がどういったこういったではなく
先物取引についてちゃんと理解しよう

返信する

020 2025/03/27(木) 12:05:40 ID:BrHYgwddiA
スーパーのコメが値上がりしても、農家の収入が増えるわけではないからな。

返信する

021 2025/03/27(木) 13:05:57 ID:e/5nIAUNMw
>>19
先物がコメ高騰には一切関係ない、むしろ価格を抑えてると言いたいのか?

韓国のコメが安い理由も答えてくれよ

返信する

022 2025/03/27(木) 13:10:49 ID:6t.O1l9PNI
さっきトライアルで国産米2998円とかあって、やすくなっとるやないか!と思ったが、なんと4キロ袋。

返信する

023 2025/03/27(木) 14:19:12 ID:HoIUa0T9tQ
米不足報道で
農家から資本に任せて大量に買い付けて元の値を釣り上げてる米食わせる業界
すぐに店に並ぶ自称”先見の明”があると情弱

返信する

024 2025/03/27(木) 15:45:04 ID:CWGPO4KfaA
JAが値段を釣り上げる
→農家に貯金させる。その額はメガバンク並み
→値下がりしないとコメの生産量が足りない事がバレないので農水省はうれしい。
→農家は自民党の票田

返信する

025 2025/03/27(木) 16:29:25 ID:g3JhUc0bQQ
逆にどうして今まで米の値段上げてこなかったの?
これが出来るならずっと前にやってりゃ儲かったわけでしょ?

返信する

026 2025/03/27(木) 17:29:14 ID:QNaxAEDfKU
田舎に移住してコメでも作って 大儲けでもするか~

返信する

027 2025/03/27(木) 17:38:27 ID:xpo6FI9b.c
そしてあいかわらず海外にコメ輸出する日本政府

返信する

028 2025/03/27(木) 20:39:53 ID:e/5nIAUNMw
コメの関税下げることなど、一ミリも口にしない自民

もう自民に投票するヤツは国賊と呼んでもいいよね?

返信する

029 2025/03/27(木) 22:00:59 ID:7ZZDjUKeJ6
え、このコメの値段釣り上げ騒動って、アメリカが企画したイベントなの?

返信する

030 2025/03/27(木) 22:13:10 ID:KbFYopLODQ
農家が直販して儲ければいい
ネット時代はできるだろ

返信する

031 2025/03/27(木) 23:48:15 ID:LBS8M/IW5.
>>30
そういうのをやる気も知力も能力も無い連中がほとんど。

返信する

032 2025/03/27(木) 23:48:41 ID:rNsEStdLVk
>>30ホントそれ!!
持ってるJAが価格をつり上げ放題。
主食のお米でこれをやっちゃあいかん。。。

返信する

033 2025/03/27(木) 23:56:56 ID:uGjEYggHDc
>>21
バカタレ
そんなことは記事にもこっちの説明にも
一言たりとも書いてねーっつうの
一人で斜め上に吹き上がってんなよ厨房

返信する

034 2025/03/28(金) 00:10:01 ID:8JaB6X55NM
>>24
農家の組織票を票田にしてるのは自民党だけじゃないから
「与党」だけでなく「野党」までもが
一様にダンマリを決め込んできた

返信する

035 2025/03/28(金) 14:53:52 ID:.Awq5KWQpk
なぜ単純に
備蓄米を相場の半額くらいで売り出せないのか?
意味が分からない

返信する

036 2025/03/28(金) 15:23:10 ID:/QwNtxPaEU
>>35
農水省も同じ穴の狢だから。
消費者の手前上、少しは価格が下げらなければ納得してもらえないから放出はするが、
生産者も農水省も元の価格に戻そうとは1ミリも考えてない。
放出米を相場の半分とかにして今の高値を破壊したら農水省にも生産者にも旨みはない。
生産者の代表たるJAは米の仲介業者でもある。そのJAが最大の放出米購入者。
JAは高値の方が儲かるから、放出米を買っても市場には急に卸さない。
キープ分は少しづつゆっくり高値のうちに放出すればいい。
それよりもこのままの高い市場価格をキープすることがJA最大の望み。
そして、そのJAこそは農水省役人の最大の天下り先。
消費者に安い米をなんて誰も考えてない。

返信する

037 2025/03/28(金) 16:22:06 ID:ifuJqfjdiQ
要は世間が値上げしてるのに便乗してるだけなんだね 

返信する

038 2025/03/28(金) 23:07:06 ID:8JaB6X55NM
1.2倍程度にしときゃ誰も気にも留めなかったのに
欲掻いて2倍超になんてするから価格操作がバレて全国民を敵に回すハメになる

国鉄労組の横暴に対する利用者の我慢が臨界点突破したのが1973年(首都圏国電暴動)で
国鉄労組が泣こうが喚こうがもはや国民の誰一人として相手にしない「冷ややかな圧倒的民意」に後押しされて
国鉄労組の息の根が止められたのが1987年(国鉄分割民営化)

全国民を敵に回した農協が14年後にどうなってるか楽しみやね

返信する

039 2025/03/29(土) 22:02:16 ID:k2Orvf5SAM
まあJAもJA自体が儲けるために生産者から安く買い叩いてるだけの団体。
JAの役員でもない普通の農家はJAに収奪されてるだけ。
JAが儲けた金は自民党の農水族への献金になり、
農水省から天下ってきた奴らの役員報酬になる。

返信する

040 2025/03/30(日) 19:35:43 ID:beYbUqSZy2
これだけ周知されちゃったら、米が無くなるなんて事態が本当に起きたらJA襲撃されるんじゃないの
よくある省庁に謎の液体を投げ込むやつとかいうのも出てきそうだし

返信する

041 2025/04/01(火) 00:05:42 ID:oVzpz9h6F2
ホント、江戸時代なら米屋や米問屋が焼き討ちにあうレベル。。。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:40 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…『主犯』が判明

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)