春闘賃上げ率5.46% 24年上回る高水準


▼ページ最下部
001 2025/03/14(金) 22:41:09 ID:Bp8j/IeCwI
春闘賃上げ率5.46% 24年上回る高水準 連合1次集計結果
3/14(金) 22:10配信 毎日新聞

労働組合の全国中央組織「連合」は14日、2025年の春季労使交渉(春闘)について、基本給を底上げするベースアップと定期昇給を合わせた正社員の賃上げ率が平均5・46%(昨年比0・18ポイント増)だったとする1回目の集計結果を公表した。

組合員数300人未満の中小労組でも賃上げ率は5・09%(同0・67ポイント増)を記録した。最終集計で1991年以来33年ぶりの5%台となった昨年を上回る高水準となった。

返信する

002 2025/03/15(土) 04:27:35 ID:nsPCfg4n3E
羽鳥慎一のモーニングショーの玉川のコメント聞いただろ

返信する

003 2025/03/15(土) 07:25:37 ID:NyXAsXPyxE
世の中の物価が上がったから賃金が上がるのおかしくないか?
賃金が上がり需要に供給が追い付かないから物価が上がるんじゃないのか?
頭の良い人教えて!

返信する

004 2025/03/15(土) 08:59:25 ID:2rCdhtUtOM
>>1
左から
安達祐実、土田、釈由美子

返信する

005 2025/03/15(土) 09:13:54 ID:FzcK7f0D0s
日本は令和好景気 高度経済成長している
値上げして企業が儲かって人件費に反これから映
これから円もどんどん高くなる

返信する

006 2025/03/15(土) 09:23:05 ID:rutbTBbf7U
円安で苦しんでる企業も多いのに、そういうの一切報道しないよな

返信する

007 2025/03/15(土) 15:06:46 ID:e0Q8ePBoew
賃金上がるのは、好景気の最終局面

返信する

008 2025/03/16(日) 16:34:40 ID:KtwqmwSlqQ
インフレ率カバーする実質(名目じゃないよ)賃金UPは実は大企業含め多くの民間企業ではまだ容易ではないのでは。
海外投資収益が好調なんてのは円安が底上げしてるだけでトランプの影響含め今後どうなるか。
一部の賃金上げられる企業と上げられない企業の格差拡大現象で、中間層没落した国民の格差拡大と同じ現象が企業にも顕在化するのでは。
初任給30万越えなんて社内で怨嗟や妬みも醸成されガバナンス棄損が惹起されまいか?まあ日本のメンバーシップ制ぶち壊して
欧米ジョブ型雇用移行は多くの識者が指摘するように注意が必要な面があるが、高額初任給でほくそ笑む新人も殆ど賃金上昇カーブが落ち込み
先輩達との相対化で社内賃金調整は必ずとられるものとみています。

返信する

009 2025/03/16(日) 18:28:14 ID:aGZt7xBlzw
賃上げ=天引きされる社会保障費増=体の良い増税=だから自民党は企業に賃上げをけしかける。本来すべきは減税。

返信する

010 2025/03/16(日) 19:34:23 ID:HeXFAzJ2sM
>>6
そいつら円高の時に儲けてたからいいんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:春闘賃上げ率5.46% 24年上回る高水準

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)