米国務長官 ゼレンスキー氏に謝罪要求 ゼレンスキー氏は拒否
▼ページ最下部
001 2025/03/01(土) 16:16:00 ID:nu0LtCRXuw
ルビオ米国務長官、ゼレンスキー氏に謝罪要求 トランプ氏との衝突めぐり
2025/03/01 12:21
【AFP=時事】米国のマルコ・ルビオ国務長官は2月28日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領に対し、ドナルド・トランプ大統領と衝突したことについて謝罪するよう要求した。
トランプ氏とゼレンスキー氏がホワイトハウスの大統領執務室で激しい口論を展開した後、ルビオ氏は米CNNに対し、ゼレンスキー氏について、「会談をこのような形で終わらせ、われわれの時間を無駄にしたことを謝罪すべきだ」と主張。
さらに、ゼレンスキー氏が紛争終結を望んでいるかどうかも疑問視した。 【翻訳編集】AFPBB News
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3565... ゼレンスキー氏、トランプ氏に謝罪する必要なし 首脳会談後のインタビュー
2025.03.01 Sat posted at 14:18 JST
(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領はFOXニュースのインタビューに応じ、ホワイトハウスでの激しい応酬を受けてトランプ米大統領に謝罪する必要性は感じていないと明らかにした。
ゼレンスキー氏は「いや、私は大統領と米国民を尊敬している。我々は非常にオープンに、率直になる必要があると思う。何か悪いことをしたとは考えていない」と発言。「民主主義と自由なメディアにあらゆる敬意を込めて言うが、中にはメディアの外で議論しなければならないこともある」とも述べた。
ホワイトハウスのチャン広報部長はトランプ氏が番組を視聴していたか問われ、エアフォースワン(大統領専用機)の機内で記者団に「イエス」と返答したものの、それ以上は詳しく語らなかった。
https://www.cnn.co.jp/world/35229961.htm...
返信する
002 2025/03/01(土) 16:47:55 ID:/PgCGZG5L6
[YouTubeで再生]

南部のマリウポリで激戦が続いてきたのも、そこがアゾフ大隊の拠点地域だったからにほかならない。「アゾフ大隊はネオナチではない」といって陰謀論扱いする向きもあるが、日本政府もアメリカも公式にテロ組織として認定していた極右勢力なのだ。ウクライナ軍の中心となっているアゾフ大隊(連隊)は、マイダン革命直後の2014年5月にウクライナ南部マリウポリに設立された民兵組織で、卍をアレンジした隊章に見られるようにナチズムを継承した過激な民族主義を掲げる「ならず者集団」といえる。アゾフ大隊のスポンサーとして知られるのが、ソ連崩壊後に公有財産を私物化し、鉄鋼、金融、メディアに至るウクライナ産業界の新興財閥(オリガルヒ)となったイーホル・コロモイスキー(現在米国に滞在)で、1000万㌦をかけて創設した私兵部隊のドニプロ大隊を持ち、アゾフ、アイダール大隊、ドンバス志願大隊など、ロシア派弾圧民兵団などに資金を提供していた。そして、コロモイスキーが所有するテレビ局で番組を作ってきたのが、お笑い芸人・ゼレンスキー(現大統領)という関係だ。
第二次大戦後は米ソ二極構造のもとで、今度は米国がウクライナを重要な地点として捉え、アメリカの諜報機関はソ連に対する防諜活動としてウクライナ民族主義者組織を囲い込んでいった。機密解除されたCIAの文書では、1946年以来その結びつきは強いものだったことが明らかになっている。第二次大戦後にウクライナ民族主義者組織の指導者だったステパン・バンデラやウクライナのナチス指導者たちはヨーロッパに逃れ、それをCIAが世話していたことも明らかになっている。
ホロコーストを引き起こしたドイツのナチス指導者たちは処罰されたものの、ウクライナのナチス指導者たちはCIAから免罪符を与えられ、対ソ連の駒として利用されていくことになる。それは日本でいうと戦犯の岸信介その他がCIAのエージェントとして飼われ、戦後支配に利用されていったのともそっくりだ。
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/2317...
返信する
003 2025/03/01(土) 17:01:37 ID:RkjVZiOSGY
ルビオ国務長官は、まさに裏切られた。ゼレは鉱物資源協定は確定したとルビオ国務長官に保証、ルビオ氏は大統領に「協定は成立しており、ゼレンスキー氏がホワイトハウスを訪れて署名する予定だ」と自信たっぷりに伝えた。しかしゼレは目標を変更、トランプが同意しないであろうことを承知の上で、米軍地上部隊の派遣を要求した。
返信する
005 2025/03/01(土) 17:49:05 ID:FkZemetfy6
戦争をビジネスに絡めるトランプ、
呆れてしまう、
ゼレンスキーに対しては「態度が無礼だ」と
その発言は国王レベルの発言(絶対権限)
しかしトランプはアメリカを代表しているに過ぎない、
それを頭ごなしに無礼はないだろう、
*個人個人の商売取引では資金提供する側が強いが、
本件は戦争、物腰低くして協力を得るものでもない、
トランプは側近にも同じスタンスを求める、
バンスが「失礼だ」と発言したのもトランプに足並みを揃えたもの、
イーロンマスクが官僚を減らす為に強硬なメールを送ったのも同じ
(トランプはもっと締め付ける様に支持している)
と言う訳でトランプ王国のようだ、
もっともこれは良い表現で有り、
ヤクザの世界、取り巻きは言う通りにしないと、いつでも
首になる、その為、極端なイエスマンの塊りとなる、
返信する
006 2025/03/01(土) 17:53:36 ID:rXrvwFK0Tc
鉱物資源が欲しいのはアメリカだけではないからね
特に、フランスやドイツ・イギリスは
喉から手が出るほど欲しいから
これから軍事力の提供に拍車がかかるでしょう
ヨーロッパにとっての
地政学的な防衛ラインという意味合いも含めて
動向を注視したいですな (^。^; )
返信する
007 2025/03/01(土) 18:23:11 ID:7jq2okEuaU
ちびで、ハゲで、馬鹿なウラジミールプーチンは頃されないとわからない奴だ。
返信する
008 2025/03/01(土) 18:34:42 ID:AyR3lHZmq2
ウクライナの地下資源なんて岩塩しか無いぞ。
返信する
009 2025/03/01(土) 18:51:05 ID:plMcMYD7t6
過去に自称革命家が体制をひっくり返して独裁体制を築いていった様に似てる
革命リーダーがすぐ死んだり退ぞけばよいが、居座った場合独裁国家になる可能性が高い
返信する
010 2025/03/01(土) 18:52:07 ID:H30aCtJWPk
トランプは俺を夕食に招待したことがない、失礼だ 謝罪しろ
返信する
011 2025/03/01(土) 19:03:49 ID:19h6ZuhPMw
>>8 そうかもしれない。あってもその埋蔵量はわからない。
だけどあたかもレアアースが何千億ドルもあるように見せかけて、トランプはそれを取引する事で支持者に対してウクライナを支援する大義名分にしようとしたのかもしれない。
もともとゼレンスキーの提案で原野商法のようなものだが、ウクライナ領にアメリカを上陸させる都合の良い方法だったと思う。
ロシアはアメリカと戦争したくないからアメリカが進出したウクライナ領は攻撃できない。
邪魔をするならアメリカ人を守るために米軍が出ていきドンバスの航空優勢はアメリカが握る。
そう考えるとロシアにとって一つも良くない話にサイン寸前まで行っていたのだ。
返信する
012 2025/03/01(土) 20:21:32 ID:ZoKB8UyIHA
更なる支援と過去の支援の正当性も拒否されそうだね
てもキッチリ貸したものは取り返される
返信する
013 2025/03/01(土) 20:59:38 ID:U1O6ALrauA
014 2025/03/01(土) 23:27:20 ID:2j.mECiL5Q
X(旧ツイッター)でプーチン信者が大暴れ。ゼレンスキーは要求を呑むべきだとよ
返信する
015 2025/03/01(土) 23:48:29 ID:ste3W/edXs
この決裂はプーチンを大きく失望させたはずだ。
最終的にはウクライナは消滅するだろうが、何年先になるかわからない。
それまでロシアは割に合わない犠牲と損失を払わないといけないのだ。
返信する
016 2025/03/02(日) 01:29:06 ID:fhr32pKanc
>>15 プーチンも思ってるだろうよ 「トランプって奴も使えねー馬鹿だな」 って。
返信する
017 2025/03/02(日) 01:45:36 ID:4CMZ2OXuhQ
018 2025/03/02(日) 09:12:30 ID:Gfh5/HI6Kw
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:17
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:米国務長官 ゼレンスキー氏に謝罪要求 ゼレンスキー氏は拒否
レス投稿