ゴラン高原の「トランプハイツ」 イスラエル人入植者が拡大準備


▼ページ最下部
001 2025/01/27(月) 22:19:05 ID:4bVFcfonvk
イスラエル占領下にあるゴラン高原。埃(ほこり)っぽい丘陵地に続く曲がりくねった道を車で進むと、道の終わりに黄色い門が設置されているのが見える。門はゆっくりと開き、中には金色の文字で米国のドナルド・トランプ大統領をたたえる看板が掲げられていた。

入り口にイスラエルと米国の旗が描かれたこの入植地は、2019年にイスラエルのゴラン高原併合を国家元首として初めて、そして唯一認めたトランプ氏へのオマージュとなっている。

開設から5年、居住開始から3年が経過した入植地「トランプ・ハイツ」には現在、ユダヤ人家族26世帯が仮設住宅やキャラバンで暮らしている。昨年12月にAFPの取材に応じた入植地リーダーのヤーデン・フライマン氏によると、ここには成人が約70人、13歳未満の子どもたちが60人以上いる。彼らは今、大幅な拡張を計画している。

フライマン氏は2025年中に人口は倍増するとし、また3年以内には新しいインフラを備えた広々とした区画に、99世帯が新居を構える予定とも話した。

イスラエル政府は12月、ゴラン高原のユダヤ人入植者「倍増計画」に4000万シェケル(約17億円)の予算を承認した。トランプ・ハイツもその公式な支援を受ける可能性がある。

計画は、隣国シリアでバッシャール・アサド大統領が打倒された後、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が、ゴラン高原のシリア支配地域で国連(UN)が監視している緩衝地帯の「占拠」をイスラエル軍に命じたことを受けてのものだ。

イスラエルは1967年の第3次中東戦争(6日戦争)で、ゴラン高原の大半をシリアから奪取。1973年の第4次中東戦争でもその部分を保持し、1981年に併合を宣言した。ただし、併合を承認したのは米国だけにとどまっている。

計画には2か所の新入植地の創設が含まれている。うち1か所はトランプ・ハイツの隣、もう1か所はレバノンとの係争地に位置している。

トランプ・ハイツでも、家屋50戸分の土地がすでに整地されている。

フライマン氏は、敬虔(けいけん)なユダヤ人と世俗的なユダヤ人が混在するこの入植地の「人と人のつながり」により、トランプ・ハイツでは23年10月以降のガザ紛争中も全ての家族が移動せずに残ったと話す。

12月に夫婦でトランプ・ハイツに入植したばかりだというイェディディヤ・オストロフさん(31)は、「このコミュニティーのビジョン、人、そして未来への展望が僕たちにとってまさに理想的だった」と話す。

以下ソース
https://www.afpbb.com/articles/-/3559688?cx_part=com...

占領地の併合も入植も国際法違反
だからアメリカ歴代政権の中でも唯一、トランプしかそれを認めていない
当然ながら、国連も、国際司法裁判所も、これを絶対に認めない

返信する

※省略されてます すべて表示...
004 2025/01/28(火) 14:15:56 ID:a1bBXAB3Vo
自分のことをユダヤ人だと思い込んでいるヨーロッパから来た侵略者

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ゴラン高原の「トランプハイツ」 イスラエル人入植者が拡大準備

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)