■「イイハコつくろう」に変わった! はデマ
「みなさん、鎌倉幕府の成立は、いまの教科書では1192年ではなく1185年に変わっています。
イイクニつくろうではなくて、イイハコつくろうなんですよ!」
たまたまテレビのチャンネルを回したら、ちょうどある歴史学者がバラエティ番組で得意げに芸能人に語っていた。
それを聞いた芸能人たちは「えーっ」と大げさに驚いた。
一緒にテレビを見ていた妻が「またやってるね」といい、私はそれを聞いて苦笑いした。
何度このフレーズをパクられたことだろう。日本で最初に鎌倉幕府の成立が「イイハコ(1185)」に変わりつつあるとバラエティ番組で話したのはこの私だ。
いまから19年前、日本テレビの「世界一受けたい授業」の収録でのことだ。
ただ、相当なインパクトがあったのだろう、このネタは毎年のようにテレビやラジオで語られ続けている。
でも、はっきりいってこの話、ウソなのである。
■「1185年」説も「1192年」説も定説ではない
武家政権としての鎌倉幕府が成立した年については、現在も定説なんてないのだ。
1185年は源頼朝が平氏を倒し、家臣を守護・地頭として全国に配置する権利を朝廷から獲得したり、兵糧米を徴収できるようになったから、
武家政権が成立した年として有力であることは確か。けれど、まだ決まったわけではない。
それは、日本史の教科書をきちんと読んでみればすぐわかる。
いまでも多くの教科書に1192年説が掲載されているからだ。
「1185年は実質的な武家政権の誕生、1192年は源頼朝が征夷大将軍になったことで、名実ともに鎌倉幕府が成立した年」、そんなふうに2段階に書いてあるのだ。
また、東京書籍の教科書『新選日本史B』(2017年)では「鎌倉幕府の成立時期」というコラムをもうけて、6つの幕府成立説を取り上げ、まだ1185年説が定説でないことを暗に示している。
河合 敦(かわい・あつし) 歴史作家
全文は以下
https://president.jp/articles/-/85487?page=...
返信する