グーグルは、「Pixel 9」「Pixel 9 XL」を8月22日に発売する。また、9月4日は「Pixel 9 Pro」と「Pixel 9 Pro Fold」を時間差で投入。
元々は2機種展開だったPixelを、一気に4機種へと拡大した。Proの小型版にあたるPixel 9 Proを新規開発したことに加え、
フォルダブルモデルをナンバリングモデルの最上位に位置づけたことでラインナップが拡大した格好だ。
■小さくなったPro
中でもグーグルが日本市場での販売に期待を寄せているとみられるのが、新規導入されるPixel 9 Proだ。
同モデルは、Pixel 9と同サイズながら、Proモデルの機能を備えている。具体的には、光学5倍相当の望遠カメラを搭載しており、メモリ(RAM)も16GBと大容量。
ディスプレイの最低リフレッシュレートが1Hzまで落とせるのも、Proモデルだけとなる。
元々、ProモデルはPixelの中で“大画面版”の役割も担っていた一方で、ノーマルモデルのPixelは小型化を進めていた。
この両方の特徴を備えたのがPixel 9 Proというわけだ。
一般的に、海外では大画面スマホはスペックも高くなる傾向があるが、日本では逆に大きすぎる画面サイズはネガティブな要素になりうる。
公共交通機関が発達しており、移動中のすき間時間で操作しやすいことが求められる、
フリック入力が片手持ちに最適化されている、そもそも日本人の手が小さいなどなど、さまざまな理由が語られている。
いずれも推測の域は出ないものの、この中のどれかというより、複合的な要因で手のひらへのなじみのよさが重視されるようになったのだろう。
いずれにせよ、コンパクトハイエンドのニーズが高い国や地域の1つであることは確かなようだ。
■Pro推しのグーグル、無印推しのキャリア
とは言え、コンパクトで高機能だけが売れ筋の要素ではないことも事実。特に端末割引への規制が厳しくなって以降、価格と機能のバランスが重視されるようになっている。
約半年遅れで上位モデルと同じチップセットを搭載しながら、価格を大幅に引き下げた廉価モデルのPixel aシリーズが大ヒットしているのはそのためだ。
Pixel 9 Proは、その要素は満たしていない。
本体価格は販路別で最安のグーグル直販でも、159,900円から。これは、Pixel 9シリーズだとPixel 9 Pro XLに相当する画面サイズの「Pixel 8 Pro」と同じだ。
価格据え置きと捉えることもできる反面、Pixel 8 ProとPixel 9 Pro XLの比較だと値上げになっている。
昨年より円安ドル高が進行しているため、致し方がない側面はあるものの、これまでのProモデルより安価なProモデルを期待していた人にとっては、肩透かしになったはずだ。
Pixelシリーズを取り扱うキャリアも、どちらかと言うともっとも価格の安いノーマルモデルのPixel 9を本命視している節がある。
その証拠に、ソフトバンクはPixel 9のみ、12カ月間の支払いが毎月わずか3円で済む販売方法を導入している。
この価格になるのは、端末の下取りで残債を免除する「新トクするサポート(プレミアム)」を利用した場合13カ月目に下取りを申し込むと、
「早トクオプション」で別途19,800円がかかるが、これを含めても2万円を下回る。(以下は記事へ)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1616897.htm...
返信する