■ 医者が頭を悩ます「夏の塩分補給」
暑い夏は汗をたくさんかくからか、少ししょっぱいもののほうがおいしく感じるという人もいるだろう。
テレビでも熱中症対策には塩分をとるといいと呼びかけていて、ドラッグストアの店頭には塩あめや塩タブレット、
塩分を含む清涼飲料水など、塩分補給をうたった商品が多く並ぶ。
「夏の暑い日に塩分補給」はすっかり定着したといえるだろう。
ところが、高血圧専門医たちは、この塩分補給は命とりになりかねないと危惧しているという。
「夏は汗をかくのでたしかに水分補給は必要です。ただ、汗に含まれる塩分はさほど多くはないので、
多少の汗なら、あめや飲み物から塩分をとる必要はまったくありません」と話すのは、
高血圧専門医の日下美穂先生だ。
「『熱中症対策に塩分補給を』というようなCMも流れますが、かえって身体に悪いのでやめてほしい。
実際、熱中症対策になって身体にいいと思い込み、塩分の入った飲み物を飲んで血圧が上がってしまう人が
かなりの数いるんです。子どもにも飲ませているので危険です。
高血圧専門医の間でもよく話題になるのですが、みんな頭を悩ませています」(日下先生、以下同)
補給が必要なのは塩分ではなく、水分だという。
では、なぜ「熱中症対策に塩分補給」といわれているのだろうか?
熱中症対策として塩分補給をうたっている商品は数多くあるが、そのなかでもよく目にするのは
塩の入った清涼飲料水ではないだろうか。
複数の大手メーカーから発売されていて、“おいしい熱中症対策飲料”として人気が高い。
それらの商品パッケージやホームページを見てみると、
「熱中症対策として厚生労働省が推奨している塩分量が入っている」
といった文言が書かれている。
どうやら、「熱中症対策に塩分補給」といっているのは厚生労働省のようだ。
しかし、よく調べてみるとメーカー側のある仕掛けが見えてくるという。
確かに厚生労働省の「職場における熱中症予防対策マニュアル」では100ml当たり
食塩相当量0.1~0.2gを含む飲料を推奨している。
ただし、マニュアルでは作業環境など、さまざまな条件はあるが、
基本的には暑さ指数が基準値を超えた場合や発汗時、また嘔吐や下痢などで
脱水傾向にある場合に塩分補給をすすめている。
暑さ指数というのは、単純な気温だけでなく、湿度や日差しの強さの違い
といったことも考慮した、熱中症予防のための参考数値。
高いほど熱中症リスクが高くなるのだが、室内にいて冷房をつけていれば、
マニュアルで塩分補給をすすめている条件になることはまずない。
返信する