大阪万博344億円木造リング、伝統工法のはずが「釘もボルトも活用」


▼ページ最下部
001 2023/12/07(木) 20:36:04 ID:dfyraRVfuc
大阪・関西万博の開幕まで500日を切っても、木造「リング」(大屋根)への批判が収まる様子はない。
建設費は約344億円。リングで使用する木材は約2万立法メートルで、幅30メートル、高さ12~20メートル。会場中心部を取り囲み、
1周2キロで来場者は屋根の上と下を回遊できる。完成すれば「世界最大級の木造建築物」となることが売りだ。

リングについて、日本維新の会の創設者で弁護士の橋下徹氏は11月17日、自身の「X」(旧Twitter)でこうアピールしている。
《万博リング。京都清水寺の舞台と同じ懸造り。釘を一切使わないあの工法。清水の舞台は高さ13メートル。万博リングもその高さに匹敵し、規模は清水の舞台よりもはるかに大きい。

清水寺の舞台には今も連日多くの国内外観光客が訪れている。日本人の多くの人が一度は訪れているはず。それほど清水の舞台は人を惹きつける力のある木造建築物。
万博会場地は海上埋立地で海抜10メートル。そこに清水の舞台よりもはるかに大きな木造舞台が姿を現す。四方は関西の海に山に大都会。清水寺の舞台に負けないくらいの体験ができると思う。》
大阪府の吉村洋文知事も、11月16日、『堀潤モーニングFLAG』(TOKYO MX)に出演し、リングをこうアピールした。

「日本の木材建築技術ってすごくて、清水の舞台ってあるじゃないですか。あれは貫(ぬき)工法といって、釘を使わないのに耐震性がすごく強い芸術的な作り方。これと同じ工法で(リングは)作られています」

だが、11月24日、衆院予算委員会で、立憲民主党の森山浩行議員がこの点を追及している。

「日本の伝統工法だと言われてますが、釘は使ってないけど、ボルトやナット使ったりしてますね?」

経産省の審議官が「日本の伝統的な貫工法という方法を使いますが、一部、釘もボルト等も活用はいたします」と答えると、
森山議員は「伝統工法を模したもの。鉄を使ったりボルトやナット使ったものは、伝統工法と言いません」とバッサリ切り捨てた。

返信する

002 2023/12/07(木) 20:38:16 ID:dfyraRVfuc
日本の恥さらしとの声も…

清水の舞台と同じく、日本の伝統的貫工法のはずが、釘もボルトも使っている……。
12月5日の囲み会見で、リングに「釘もボルトも使っている」点を問われた横山英幸大阪市長はこう答えた。

「構造物を逐一チェックをして見に行ったわけではないが、釘やボルトを安全性のために使ったからといって、工法自体は貫工法です。
独特な、いろんな日本に昔からある建物で使われている工法でやるわけですから。
もしそれで釘やボルトが使われていたとしても、リングの理念が損なわれるものではないと思います」

12月6日の囲み会見で同じくこの点を問われた吉村大阪府知事はこう答えた。

「釘を使わないでつないでいく工法が貫工法。実際、それで組み立てています。そのなかで一部、より安全を実現する必要のあるところに一部、金具を使っている。
それは釘であろうが接続であろうが一緒だと思うけど、金具を使って強化しているところはある、ということです。

それは、釘を使わない貫工法の技術そのものですから。そうでなかったら、ぜんぶ釘でバチバチ打ったらいい。
なので、釘を使わない貫工法という伝統的技術を使った組み立てをしている。
ただ、その一部、補強をしなくてはいけないところ、安全性を高めるところに金具を使っているところはあります」

リングに一部で釘やボルトを使っていても、工法自体は釘を使わない貫工法だから構わないというわけだ。

SNSでは2人の“弁明”に批判的な声が殺到している。

《釘を使わない貫工法を発信してるなら、補強も要らず全てにおいて釘を使わないがアピールポイントだろ?
それなのに釘使用が明らかになって訂正もせず、取ってつけたかの如く、一部には使ってるなんてバカみたいなことを。。
日本の恥さらしやん、こんなん。。止めてくれんかな?本当に》

《結局、余計な金をかけて伝統工法の真似事をしているだけのこと。それを釘を使わないなどと嘘をついて理解を得ようとしたことが問題。
根本的には万博の責任者がこんな甘い認識でいいのかという、無責任さが一番の問題。謝って責任を取るべき》(一部略)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/264248...

返信する

003 2023/12/07(木) 20:48:46 ID:DCaHBo9dh.
目的や理由は金、金、金だから何でもいいんだろうな

返信する

004 2023/12/07(木) 21:17:30 ID:bx1FgGKTe2
アルバイトに伝統工法できるわけないやん

返信する

005 2023/12/07(木) 21:26:16 ID:fwvYEE4DQo
伝統工法と銘打って金を釣り上げてんだろうな。
しかし、実は簡単で安い釘を使って、費用を浮かしてる。

返信する

007 2023/12/07(木) 21:41:40 ID:gOvX61pvZY
ボルト・ナットは15世紀から世の中にあり、立派な伝統工法だと思います。
釘に至っては飛鳥時代からあります。立派な伝統工法だと思います。
立憲民主がアホを晒しただけです。

返信する

008 2023/12/07(木) 21:51:41 ID:7R5TR2Q4ac
間に合わないんだろ

返信する

009 2023/12/07(木) 21:54:47 ID:rxIcpkVDRw
[YouTubeで再生]

「誘致を党の功績としてきた大阪維新の会も、本音では万博に期待なんてしていないと思います。見据えているのは、万博後に会場の夢洲に誘致するIR施設、もっと言えばカジノなんですよ。

万博開催にかこつけて地下鉄を開通し、終了後には地下鉄を活用するということでカジノをつくる。カジノ建設にIRと万博というオブラートをかぶせているんです」

「万博ではなく『世界ギャンブル博覧会』にすればいい。世界のギャンブルを集め、日本からはチンチロリンやおいちょかぶなど、あらゆる博打を解禁。これなら絶対に盛り上がりますよ(笑)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/501fa07ae96715c34117e...

返信する

010 2023/12/07(木) 22:03:45 ID:S0rGEbMP2U
そんなことより材料は集成材なんかな?
いまの時代無垢材なんて罰当たりなような気がしないでもない

返信する

011 2023/12/07(木) 22:25:58 ID:fV050VG5Ac
>>1
組み方が変。
宮大工に断られたので

在日大工か


大阪府は日本の恥

返信する

012 2023/12/07(木) 22:28:09 ID:epIrOaQG/I
資金計画(金)も嘘、工法・作り方も嘘。

比較するときは清水寺を使い、世界最大級とか海外から沢山の人が来るとか
大きな数字を出していかにもいいことだとホラを吹く。

本当の目的はなんだ。計画通りいかない責任は誰がとる。一般企業ならあり得ない。

返信する

013 2023/12/07(木) 22:47:43 ID:Zjqia0iZAU
現代のそんな馬鹿でかいもんが神社仏閣に使われる技術だけで出来るわけ無いだろ。

返信する

014 2023/12/07(木) 22:59:21 ID:Eo8HVY2k1.
おっ、共産党員ついにネタ切れかー
批判するところが無くなって建築方法ガーとか言ってきたぞw
こりゃ次の選挙も維新は安泰だー
共産党惨敗だーw

返信する

015 2023/12/07(木) 23:12:10 ID:iGXCe.zgUU
>>10
お前の目は節穴かっ!

と、言ってみたかっただけ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:27 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大阪万博344億円木造リング、伝統工法のはずが「釘もボルトも活用」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)