真の平和には「強いウクライナ」が不可欠…米国務長官 ロスケが手も足も出せないくらいウクライナを強くすれば万事解決


▼ページ最下部
001 2023/06/03(土) 07:07:31 ID:kcDjuAVhns
米国のアントニー・ブリンケン国務長官は2日、訪問先のフィンランドで演説し、ウクライナ侵攻はロシアにとって戦略的失敗となったと指摘するとともに、真の平和に向けて不可欠となるのは強いウクライナだと強調した。

フィンランドはロシアのウクライナ侵攻を受けて歴史的な政策転換を図り、北大西洋条約機構(NATO)に加盟した。

首都ヘルシンキで演説したブリンケン氏は、ウラジーミル・プーチン大統領が起こした戦争は「失敗例」だと指摘。「プーチン大統領の長期的戦略目標と方針を考えれば、疑問の余地はない。侵攻以前と比べ現在のロシアははるかに悪い状況に置かれている」と述べた。

「ロシア大統領府は常々、ロシア軍は世界で2番目に強いと主張し、多くの人がそれを信じていた。今日では、ロシア軍はウクライナ国内では2番目に強いと多くの人が認識している」と話すと、聴衆からは含み笑いが漏れた。

さらにブリンケン氏は、「われわれはプーチンの野望に幻想を抱いてはいない。だからこそ、意義ある外交と真の平和に向けて不可欠となるのは、将来の侵略行為に対する抑止と防衛が可能なより強いウクライナだと信じている」と述べ、「ウクライナの国力強化を支援することは、外交の軽視には当たらない。その道を開くものだ」と…以下ソース

https://www.afpbb.com/articles/-/3466723?cx_part=top...

ハドソン研究所チェア・フェロー:村野 将氏
「戦争は外交努力の不足の結果起こるのではなく、相手が確信的な現状変更意思を持っているから起きる。それを防ぐ最終的な歯止めは実力しかない。」
 

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2023/06/03(土) 19:56:45 ID:kcDjuAVhns
>>11
終わった過去の思い出にいつまですがり付いて思考停止してんだよアホ
この30年というもの、支那人工員の仕事の質は年々上がり
今や、十分に高品質なiPhoneやiPadが
その支那で、その支那人の工員によって組み立てられるまでになっている

日本の派遣の3分の1の賃金でな

日本の底辺(製造業の単純労働者)の賃金が上がらないのは
メキメキと実力を付けてきた支那の工員の賃金が日本の3分の1だからだ

ユダヤのせい?何を寝言をホザいてんだドアホ
目の前の現実見ろよクズ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:真の平和には「強いウクライナ」が不可欠…米国務長官

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)