備蓄米の初回入札 平均落札60キロあたり2万1217円


▼ページ最下部
001 2025/03/14(金) 21:13:12 ID:21iof04Axs
農林水産省は14日、政府備蓄米の放出に向けた初回入札結果を公表した。
対象となった15万トンのうち、14・2万トンが落札され、平均落札価格は
60キロ当たり2万1217円だった。
早ければ月内にもスーパーの店頭に並ぶ。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/653240...

返信する

002 2025/03/14(金) 21:23:49 ID:JupJKgCcAo
:::::

返信する

003 2025/03/14(金) 21:36:42 ID:TUyMfgP8do
 なにワニなの落札価格って
日本の政府農水省がやってないから
かならず高値で売りつけて日本民族苦しめてるワニの?
ワニさんが農水省トップだったらただで国民に配るワニけど

返信する

004 2025/03/14(金) 21:45:51 ID:twuWEbK0L2
入札して最高値の業者が落札したんだろ。
そしたら市場に出回るとしても高値で出回る。
こういう入札は最安値の業者に売り渡せよ。
もしくは政府はダダで市場に出すべき。
そしたら安い米が出回ることになるので米価は下がる。

返信する

005 2025/03/14(金) 21:55:36 ID:4bB2gtxS6U
下げる気ないから。農林中金損失補填は今年が正念場。JAの7月ころの決算に注目。

返信する

006 2025/03/14(金) 22:41:43 ID:EQ0d01xsH2
結局、令和のコメ騒動で一番儲けたのは農林水産省って事ですね

返信する

007 2025/03/14(金) 23:02:31 ID:TUyMfgP8do
 我々の年貢をとりもどすワニだ~!!

返信する

008 2025/03/14(金) 23:04:59 ID:jMxjOattL.
国って儲けるためにやってるんだっけ?

返信する

009 2025/03/14(金) 23:08:50 ID:O038xEAHj.
そんな高い金で入札すんなよ

返信する

010 2025/03/14(金) 23:08:52 ID:PPTdXzbiYw
これ、約25000円って、30年前の価格水準なんだよ。
そこからどんどん下がって行った・・・
今までが安過ぎただけだわ。

返信する

011 2025/03/14(金) 23:23:54 ID:21iof04Axs
何年の備蓄米だよ?
古米にこの価格は無いだろ
スーパーに並ぶ頃には今の価格からほとんど下がらんぞ

返信する

012 2025/03/14(金) 23:33:59 ID:7xJ8rQ3zw.
同僚の実家の農家さんにゆめぴりか玄米60k13000円で売ってもらったから
1年ぐらいは持つなぁ・・・

返信する

013 2025/03/15(土) 00:39:20 ID:P91bHlFUWI
国は 入札にして値を上げるし 戻さなくてはいけないなんて どんだけアホなのかな?

返信する

014 2025/03/15(土) 00:59:53 ID:rutbTBbf7U
カリフォルニア米の関税下げて日本の関税も下げてもらえや

ウィンウィンやろ

返信する

015 2025/03/15(土) 01:08:23 ID:J49kPydBNE
2万1千円じゃ価格は全然下がらんだろ
政府は国民ナメてんの?

返信する

016 2025/03/15(土) 02:14:32 ID:pK8vkGE8kQ
日本はコメの輸入に対し、1キロ当たり341円(778%)の関税を課しているがトランプ大統領がきっと関税ゼロにしてくれるはず
関税ゼロになったら大量に輸入して
ぼろもうけしている米屋をぶっつぶせ

返信する

017 2025/03/15(土) 02:43:22 ID:J49kPydBNE
>>16
農水省は2013年に米の関税率に関する見解を778%から280%に修正してるよ
しかもこれは発展途上国米も含めた国際価格に対するパーセンテージで
アメリカのカルローズ米なら今は130%ってとこ

2013年11月15日
輸入米関税「778%」から「280%」に 農水省が見解修正
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS11037_U3A111C1...

2025年3月13日
「日本は700%の関税課している」ホワイトハウス報道官が日本のコメ関税を批判 撤廃ならカリフォルニア産カルローズ米5kgが1295円に…農家に深刻打撃か
https://www.fnn.jp/articles/-/84204...
>例えば、5kgで3000円のカリフォルニア産のカルローズ米の場合、1705円の関税がかかっている。
つまり関税がなければ、計算上は3000円から1705円を引いた、1295円で売られることになるはずだ。

輸入米関税の仕組みについては図の通り(キロ当たり341円)

返信する

018 2025/03/15(土) 03:59:56 ID:Q5qKwxGgRk
何しろ農水大臣が「米の価格安定」を理解してないレベルだから

返信する

019 2025/03/15(土) 06:23:52 ID:jOzgdIJfpM
そもそも米が必要量収穫できていない

返信する

020 2025/03/15(土) 06:35:09 ID:HkY1Hsci.k
 我々庶民の懐と見合う価格
つまりキロ300円!
10キロ3千円が妥当ワニね

返信する

021 2025/03/15(土) 06:41:14 ID:wNEozSjqyY
給食センターや病院、介護施設にタダで降ろせ

返信する

022 2025/03/15(土) 09:48:55 ID:rutbTBbf7U
食料品を無理矢理にでも値上げさせる流れになってるよね
コロナ以降そう
そういう世界的計画に基づいているとしか思えない

返信する

023 2025/03/15(土) 09:49:49 ID:2rCdhtUtOM
何層にも渡って中抜き業者が入り込んで、結局、消費者に降りてくるときには5㌔3500円くらいがええとこやろ。

返信する

024 2025/03/15(土) 11:39:29 ID:rutbTBbf7U
日本維新の会の浅田均議員が4日の参議院本会議で、コメ先物に関連する以下の質問を行った。
 「コメの商品としての魅力を高めるために、コメの先物市場の活用が重要です。今年8月、
大阪の堂島取引所はコメの先物取引を開始しました。先物市場が活況となればコメ価格の指標ができ、
価格が安定化することや、コメの安定供給も期待できます。生産者にとっては収穫前に利益が予測できる
ことは魅力です。コメの先物市場の活用について、どのような効果を期待していますか?先物市場は
まだ参加者が少ない状況ですが、これからどのように発展していくとお考えですか?」
 この質問に対し、石破茂総理は以下のように回答した。
 「本年8月から開始されましたコメの先物取引につきましては、生産者や流通業者などに対し、
コメの将来価格の動向を示すことにより、計画的な生産や販売を促す効果を期待いたしております。
またこうした効果が広く認識されることにより先物取引が生産者や流通業者の経営ツールとして活用され、
取引参加者の拡大を通じ先物市場が活性化していくものと考えております」。

この結果がコメの値段2倍ですわ

何が価格の安定だよ!真逆じゃねーか!

返信する

025 2025/03/15(土) 11:50:12 ID:zDJeFFT0yU
備蓄米にすら上乗せ価格が来るだろw

返信する

026 2025/03/15(土) 13:59:52 ID:AZiTcwDBeM
次から次へと作れるモノではない(1年に一回だけ)。
もうすでに、自家消費以外の米は農家には残っていない。

全量が業者に渡っている以上、高値で仕入れているのに、下がる訳が無いだろ・・・

返信する

027 2025/03/15(土) 15:17:12 ID:xNLSvNfEa.
国民の生活より卸業者への忖度の結果

返信する

028 2025/03/15(土) 16:19:44 ID:SZ99f2AOp.
元米農家だが、今年のコメは確かに高い。みんなの気持ちは良くわかる
俺も米を買っているから爆上げでビックリしたわ

でもな、元米農家の俺から言わせてもらうと、今までは米農家の時給は数十円だったんだぞ
1反米を作っても利益が1万円も残らないんだよ
そんな状況でもみんな我慢して作っているんだよ
それが働き方改革で世間一般並みの賃金になったから米の価格も上がっただけじゃないか
肥料、農薬、燃料、機械代等すべての経費が上がってる現状では米の価格を下げる事はしないだろうな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:43 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米の初回入札 平均落札60キロあたり2万1217円

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)