トランプ大統領「ウに貸した金は必ず取り戻す」
あたりめーだろ
▼ページ最下部
001 2025/02/23(日) 13:04:44 ID:Id377IeR0Q
012 2025/02/23(日) 18:00:09 ID:NFznnH/i06
>>11 日本の憲法9条は不敗です
どの国も侵略できませんし、奪うことはできないんです
日本の宝なんですよ
返信する
013 2025/02/23(日) 18:10:59 ID:XHF7YxDhgo
>>7 国同士の問題では契約なんてあまり意味ない。違反しても警察に捕まるわけでもない。それは中露や南北チョーセンを見てもわかる。
ゴリ押しする力とハブられるリスクのバランスの問題。
返信する
014 2025/02/23(日) 18:27:42 ID:RbDRBQXGME
元取ろうなんて、さもしいこと言うなら、
金輪際、国際社会のリーダー気取りは返上しないとダメだな。
返信する
015 2025/02/23(日) 18:46:33 ID:Cn3tyEhfu6
弱者が何をほざこうが負け犬の遠吠えでしかない
力こそが正義
歴史が証明してる
返信する
016 2025/02/23(日) 18:52:25 ID:m9k5Uol/sw
017 2025/02/23(日) 18:54:39 ID:RbDRBQXGME
>>15 最多議席の自民党が、過半数いかないんで、下野したり、
苦しい政権運営を強いられたりって例もある。
No.1だからって、強いとは限らない。
返信する
018 2025/02/23(日) 19:01:00 ID:PTzcgvv.4A
な何でも欲しがるトランプだから、いっそウクライナもアメリカにしちゃえよ。
返信する
019 2025/02/23(日) 19:02:57 ID:ArkLVbymbw
日本もトランプに倣って、ウクライナ支援の返還を求めないといけない
そもそも、能登地震の復興も滞っているのに海外に支援するべきではない
日本人ファーストの政治を取り戻すべきだね
返信する
020 2025/02/23(日) 19:07:12 ID:PG6F3QGA/w
>>2 三割はキックバックで〇民党の懐に・・・・
所が政治献金には未記載
どうなってるんでしょうか増税クソメガネ君
近年稀に見る卑怯者とはよく言ったものだ
返信する
021 2025/02/23(日) 21:00:21 ID:9hGTYX.i2o
契約書に借りたものとして返すとか、金利があるとか書いてあるのかね??
支援という形になっているのでは?
借りて返すならば、ウクライナからの希望通りに武器を希望数売ってあげた形にするべき。
渡すたびに何ドルだと金額記載しないと、勝手な金額付けられる
日本で東日本大震災があった時に助けてくれたアメリカは後から日本に請求したのかね。
イランイラク戦争とかアメリカが支援した戦争は、すべて請求が別途今まで有ったんだ?
それも、アメリカ単独で何でも出来るって、世界はアメリカ単独中心に動いているのかね。
信用が出来なくなる。何があっても不利になれば勝手な言い分でひっくり返したり脅したり・・。
返信する
022 2025/02/23(日) 21:05:43 ID:jHV1t/TS8E
023 2025/02/23(日) 21:49:29 ID:XzyynVgkbQ

病人の 布団を剥がす 「生き仏」
(池田大作 金融業時代の逸話)
返信する
024 2025/02/23(日) 21:49:38 ID:ZET1XWK3hE
と言うか約束した金の半分もウクライナに入っていないってことはくすねたやつが返すってこと?
返信する
025 2025/02/23(日) 22:50:57 ID:1Hcfu7vIxQ
026 2025/02/23(日) 23:21:28 ID:Id377IeR0Q
027 2025/02/24(月) 03:10:09 ID:oM5G0Iz31Y
なんか貸し付けるときは返済なんかいつでもいいとかいって
貸しはがしに来るとか銀行と似てるワニね
我らバイデン閣下からトランプにかわっただけで
返信する
028 2025/02/24(月) 03:38:12 ID:2.lOjpXo72
経済復興
国の建て直し
壊れた立てもの再建築
莫大な費用がかかる
欧州との関係
ドケチ王は鉄くずでも拾って
USスティールにやればいい
返信する
029 2025/02/24(月) 22:11:24 ID:loxr5bgoFk

アメリカは1994年に「ウクライナの安全を保障する」と約束(ブダペスト覚書)したから
今、アメリカは存立危機事態のウクライナに軍事支援をしているわけで
これにかかった金は、単に自分がした約束を果たしているだけであって、貸した金では決してない
つまりアメリカにはこの金を取り戻せる道理が全くない
金を出すのが嫌ならそもそもあんな約束(ブダペスト覚書)などしなければよかったわけで
約束(ブダペスト覚書)をしたからにはアメリカはその約束(ブダペスト覚書)を果たさねばならない
なんつってもあの約束(ブダペスト覚書)は
アメリカ自身の安全保障上の都合でした約束だからな
国と国との間でした約束というものは
大統領が代変わりしたからあの時の約束は無し…なんてことにはならねーんだよ糞トラ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:トランプ大統領「ウに貸した金は必ず取り戻す」
レス投稿