【何度目?】農林中金9か月間決算 1.4兆円赤字…外債運用巨額損失で さすがに今度はもう潰した方がええんちゃう?


▼ページ最下部
001 2025/02/08(土) 00:37:05 ID:Eed09T.Lek
農林中央金庫は、去年4月から12月までの決算を発表し、外国債券の運用で巨額の損失を計上したことから、最終的な損益が1兆4000億円余りの赤字となりました。ことし3月期の最終赤字は最大で2兆円になる可能性があり、今後は運用体制をどう見直すかが課題となります。

農林中金は外国債券の運用で巨額の含み損を抱えていることが明らかになっていて、7日発表した去年4月から12月までの9か月間の決算では最終的な損益は1兆4145億円の赤字になりました。

保有している外国債券の売却を進め、含み損を実際の損失として確定させたためで、ことし3月期の最終赤字は最大で2兆円になる可能性があるとしています。

巨額の損失計上を受け、農林中金では、1兆4000億円の資本増強を決めていますが、今後はリスクの分散など運用体制をどう見直すかが課題となります。

農林中金をめぐっては1月、国の有識者会議も、運用に詳しい外部の専門家を理事会のメンバーに加えられるよう、法律を見直すなどの提言を盛り込んだ報告書を取りまとめています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k1001471608...

【1度目】平成バブル(住専問題:ヤバい債権のゴミ箱)
【2度目】リーマンショック(サブプライムローン:日本で手を出してたのは農林中金くらい)
【3度目】他の金融機関は絶好調〈※1〉なのに(農林中金だけ自滅〈※2〉)

〈※1〉2024年11月14日
●3メガバンク、通期も上方修正 4〜9月期は『連続最高益』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB137QV0T11C24A1...

〈※2〉2024年10月3日
●『巨額含み損』の農林中金 その背景を検証へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k1001459832...

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2025/02/08(土) 06:45:49 ID:4Jb2j3.RsY
ここ最近の経済状況で機関投資家が含み損とは馬鹿なの?

返信する

007 2025/02/08(土) 06:57:55 ID:j47ji6ijlk
多くの農協は、組合員から農産物を買い取って販売したり、逆に組合員に対して農業関連の資材を販売したりする事業では十分な利益が上げられず、農林中金からの還元が、収益の大きな柱になっています。

還元額は、年間で3000億円ほどに上ります。

なおかつリーマンの時の損失時資本増強に応えたのは農協で、今回も農協頼みなのは間違いない。
ならば、農協に別の方法で儲けさせなきゃならん。だが、組合員には損はさせられない。

答え合わせできたじゃん。

米価、野菜など農産物価格の高騰しかないだろ。

返信する

008 2025/02/08(土) 07:01:49 ID:j47ji6ijlk
各地の農協などが組合員から預かった貯金の一部が、農林中金に集まり、農林中金は、その集まった資金を元手に、融資や投資を行います。
なんだから、農協の金は組合員の金だからな。

返信する

009 2025/02/08(土) 07:07:04 ID:j47ji6ijlk
これまでは、各農協などが資本増強に応じてきましたが、農協の経営も厳しい中、万が一、また巨額の損失を計上するような事態になった場合、今回のように各農協が出資に応じられるとはかぎりません。

今回はすでに農協は出資に応じたと読めるな。
経営が厳しくないのかよ?価格操作で国民から金を巻き上げ済みだからじゃね?

返信する

010 2025/02/08(土) 08:18:41 ID:1qqDR6Ja.U
何にしても最後は国がなんとかしてくれるから安心して全員コネで固めている

返信する

011 2025/02/08(土) 09:03:35 ID:j47ji6ijlk
「米不足は嘘。農林中央金庫が資金を投資で1兆5千億円溶かしてその損失補填をする為にJAに集まった日本米を高額で買ってくれる中国に精米所の技術提供までして売ってるのが原因。」

返信する

012 2025/02/08(土) 09:15:02 ID:wuOyHrh0gk
どこの債券運用したらこんな赤字出せるんだよ?
投資担当含めて国会に証人喚問しろよ

返信する

013 2025/02/08(土) 10:11:48 ID:kPXUlockVI
 銀行員が預金者の金盗んで博打してるのと同じワニね

返信する

014 2025/02/08(土) 10:16:13 ID:uVz0jbS/fI
>>5
https://x.gd/Ijjm...

12.8兆円分の債権を売って損失を確定させた分が1.5兆円ってことみたい。

返信する

015 2025/02/08(土) 11:49:59 ID:j47ji6ijlk
>>14
総資産およそ100兆円、市場での資産運用規模は50兆円超。内12.8兆売却だな。

返信する

016 2025/02/08(土) 12:47:00 ID:cOQEUkPNL2
「米作農家の手取りを増やす」とか言ってたけど、裏の大ボスが一番足引っ張ってるじゃねーか

返信する

017 2025/02/08(土) 12:57:32 ID:qvYRcN/Rng
一応正会員だけど会合、選挙類に出たことがない。親から引き継いだだけで農業とも無縁。

返信する

018 2025/02/08(土) 18:40:54 ID:uVz0jbS/fI
>>15
全力でその資産を担保に信用買いで米国債を買えばよかったのに。

返信する

019 2025/02/08(土) 21:03:42 ID:wuOyHrh0gk
トルコ国債でも買ったのか?

返信する

020 2025/02/09(日) 22:30:55 ID:n0avs4NDXw
農産物の市場規模:およそ 10兆円(農水省データなどを基に推定)

海産物の市場規模:およそ 2.5兆円


これを単純に2倍にすれば、農産物で +10兆円、海産物で +2.5兆円、合計 12.5兆円 の増収。
そのうち、流通や小売の取り分を考えても 6兆円 くらいは農協・漁協に落ちる可能性は十分ある。
必要なのは、増資分の1.5兆円だから、米、主要野菜、海産物を1.5倍くらいで十分まかなえる。

返信する

021 2025/02/15(土) 08:36:37 ID:r9dsfyU4Pg
JAなんて所詮は農家の敵であり一般国民の敵。
CMで食料自給率向上をあおりながら裏ではね...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【何度目?】農林中金9か月間決算 1.4兆円赤字…外債運用巨額損失で

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)