【何度目?】農林中金9か月間決算 1.4兆円赤字…外債運用巨額損失で
さすがに今度はもう潰した方がええんちゃう?
▼ページ最下部
001 2025/02/08(土) 00:37:05 ID:Eed09T.Lek
002 2025/02/08(土) 01:35:56 ID:V6FP7Aco82

投資の失敗による損失を補填するための行動の一環として、米価に影響を与えた可能性は否定できません。
返信する
003 2025/02/08(土) 01:46:27 ID:hnzRd.VF1s
004 2025/02/08(土) 04:20:11 ID:tyHRerCrlA
ゴールドマンサックスに倣って
各社が美人接待路線に走った
いいカモが農林中金のオッサンら
返信する
005 2025/02/08(土) 06:34:25 ID:Zqb480Cu8s
損失額だけきくと再起不能の気がするが、そもそもいくら運用しての損失額なのかね?
返信する
006 2025/02/08(土) 06:45:49 ID:4Jb2j3.RsY
ここ最近の経済状況で機関投資家が含み損とは馬鹿なの?
返信する
007 2025/02/08(土) 06:57:55 ID:j47ji6ijlk
多くの農協は、組合員から農産物を買い取って販売したり、逆に組合員に対して農業関連の資材を販売したりする事業では十分な利益が上げられず、農林中金からの還元が、収益の大きな柱になっています。
還元額は、年間で3000億円ほどに上ります。
なおかつリーマンの時の損失時資本増強に応えたのは農協で、今回も農協頼みなのは間違いない。
ならば、農協に別の方法で儲けさせなきゃならん。だが、組合員には損はさせられない。
答え合わせできたじゃん。
米価、野菜など農産物価格の高騰しかないだろ。
返信する
008 2025/02/08(土) 07:01:49 ID:j47ji6ijlk
各地の農協などが組合員から預かった貯金の一部が、農林中金に集まり、農林中金は、その集まった資金を元手に、融資や投資を行います。
なんだから、農協の金は組合員の金だからな。
返信する
009 2025/02/08(土) 07:07:04 ID:j47ji6ijlk
これまでは、各農協などが資本増強に応じてきましたが、農協の経営も厳しい中、万が一、また巨額の損失を計上するような事態になった場合、今回のように各農協が出資に応じられるとはかぎりません。
今回はすでに農協は出資に応じたと読めるな。
経営が厳しくないのかよ?価格操作で国民から金を巻き上げ済みだからじゃね?
返信する
010 2025/02/08(土) 08:18:41 ID:1qqDR6Ja.U
何にしても最後は国がなんとかしてくれるから安心して全員コネで固めている
返信する
011 2025/02/08(土) 09:03:35 ID:j47ji6ijlk
「米不足は嘘。農林中央金庫が資金を投資で1兆5千億円溶かしてその損失補填をする為にJAに集まった日本米を高額で買ってくれる中国に精米所の技術提供までして売ってるのが原因。」
返信する
012 2025/02/08(土) 09:15:02 ID:wuOyHrh0gk
どこの債券運用したらこんな赤字出せるんだよ?
投資担当含めて国会に証人喚問しろよ
返信する
013 2025/02/08(土) 10:11:48 ID:kPXUlockVI
銀行員が預金者の金盗んで博打してるのと同じワニね
返信する
014 2025/02/08(土) 10:16:13 ID:uVz0jbS/fI
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【何度目?】農林中金9か月間決算 1.4兆円赤字…外債運用巨額損失で
レス投稿