NISAヤバ 「エヌビディア」米史上最大の下落 中国AI警戒感でAI大幅安
▼ページ最下部
001 2025/01/28(火) 18:37:09 ID:hitsTMJc4I
ニューヨーク株式市場で27日、中国企業が開発した生成AIの台頭への警戒感からAI関連銘柄が大きく売られました。
「エヌビディア」の時価総額は、日本円でおよそ92兆円減少し、アメリカ史上最大の下落となりました。
27日のニューヨーク株式市場では、中国のAI開発企業「ディープシーク」が低コストで開発した生成AIが、アメリカのAI産業の優位性を揺るがしかねないとの見方が広がり、AI関連銘柄が大きく売られました。
中でも、アメリカのAI向け半導体をけん引する「エヌビディア」は、17%安となりました。
経済専門チャンネル、CNBCによりますと、「エヌビディア」の時価総額は、一日でおよそ6000億ドル、日本円でおよそ92兆円減少し、アメリカ史上最大の下落となったということです。
市場関係者は、「ディープシークの台頭でAI開発の競争激化は必至だ。ただ、自動運転など、より高度なAI開発のためにエヌビディアの半導体の需要は引き続き高く、株価下落は一時的なものとみている」としています。
https://news.ntv.co.jp/category/international/a5c18c1... S&P500やオルカン涙目ですか?
返信する
002 2025/01/28(火) 18:48:13 ID:vZfUXcCJHM
003 2025/01/28(火) 18:48:53 ID:PBqcxtZAxY
この大きなチャンスはなかなかないので買い増しした
返信する
004 2025/01/28(火) 18:58:21 ID:vZfUXcCJHM
005 2025/01/28(火) 18:59:51 ID:TOFGqgR67Q
<価格競争開始か>
競争激化と技術進歩によってAIモデルの利用価格は全体的に下がっているとはいえ、ラスゴン氏によると、ディープシークの価格設定は最低でオープンAIの同性能モデルの40分の1と際立って安い。
複数のアナリストは、これを機にAIサービスの価格戦争が始まり、対話型AI「チャットGPT」の運営費用がかさんで既に毎年数十億ドルを失っているオープンAIなどにとっては重圧が強まる恐れが出てくると予想する。
イーマーケターのシニアアナリスト、ガドホ・セビージャ氏は「ディープシーク(のAI)の普及が拡大すれば、同じオープンソース製品を持つ競合相手が値下げを始めてもおかしくない。
(一方で黒字化を追求する)オープンAIなどの市場の先行企業は短期的には値下げしそうにない。
彼らは企業ユーザーにとって大事になってきた信頼性と安全性に重点を置き、差別化を図ろうとするだろう」と語った。
実際何人かの専門家は、米中関係の緊張や個人データ保護、セキュリティーを巡る懸念などから米企業が中国のAI技術を採用するかどうか疑わしいとの考えを示した。
ディープシークは、利用者の情報を中国国内のサーバーで保管していると説明しており、これは米企業にとって技術採用におけるネックになる可能性がある。
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/IAMXMMEB...
返信する
006 2025/01/28(火) 19:53:25 ID:X0nhyoS/CM

史上最大の下落と言っても1年前の2倍の株価。2年前なら8倍。
返信する
007 2025/01/28(火) 20:27:27 ID:ZgBzX1m5FM
[YouTubeで再生]

トランプ次期米大統領は2023年9月、サウスダコタ州の遊説先で、「我々は大恐慌に向かっている。こんなことを言ったのは初めてだ。唯一の問題は、それがバイデンの任期中に起きるか、私の任期中に起きるのかだ。私はフーバー(1929年に発生した大恐慌に対処した米大統領)にはなりたくない」と述べました。トランプ氏はそれまでも1930年代と現在の類似性について言及していました。
ところが、この1年間ほど、景気の悪化について言及することはほとんどなくなり、最近の株高についても語らなくなっています。筆者の推測ですが、これはおそらく、トランプ氏自身、今の株高は持続可能だと思っておらず、かつて言及した通り、自分の大統領の就任後に株価が暴落する可能性があると懸念しているからではないでしょうか。
今の米ダウ平均株価のチャートを、日本がバブルのピークとなった1989年の日経平均株価のチャートを重ねてみると、瓜二つの動きをしていることがわかります(図1)。同じような動きをすると、2025年1月中旬、つまりトランプ氏の大統領就任のタイミングで株価の暴落が始まるとも読めます。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/8581...
返信する
008 2025/01/28(火) 21:39:00 ID:3hFuCiQ54M
>>1 >S&P500やオルカン涙目ですか?
下げもそれほどでもなく、既に1/21辺りまで戻してる。QQQも似たような感じ
NVIDIAなんて去年からずっと上がりすぎだ、怪しい、いつ下げる?なんて話が出ていたので想定内でしょ。それで売りが進んだかもしれない
おもしろい事にDeepseekは天安門事件について答えてくれない。新疆ウイグル自治区も平等に権利と自由を享受していますと答える
共産党員がチャットに答えているようだ
返信する
009 2025/01/28(火) 22:16:59 ID:ncWnizVWZE
010 2025/01/28(火) 22:37:11 ID:x/5ygF9igI
011 2025/01/28(火) 22:55:28 ID:Etk4sTxkx.
あぶねー、正月に売っといてよかったわ〜ww
返信する
012 2025/01/28(火) 23:13:47 ID:ilPsJkE9zc
013 2025/01/28(火) 23:36:24 ID:fQ2Ku0sET6
というかなんでエヌビディアが下げるの?
ライバル企業ならまだしも。
むしろ半導体需要は上がるニュースだろ。
エヌビディアは絶好の押し目だな。
返信する
014 2025/01/29(水) 00:07:10 ID:4COYdJkKqA
噂では、こっそり買い集めたH100を数万台使ってたらしいね
返信する
015 2025/01/29(水) 07:27:29 ID:mFISOnBrOQ
016 2025/01/29(水) 07:38:25 ID:LtN1HPahXg
株式市場なんてものは悪貨の泥沼だよ、決壊する前に逃げ切れるかどうかのチキンレース
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:NISAヤバ 「エヌビディア」米史上最大の下落 中国AI警戒感でAI大幅安
レス投稿