ゼレンスキー氏 クリミア ドンバス「取り戻す力は我々にない」


▼ページ最下部
001 2024/12/20(金) 01:10:21 ID:QSKnKAl6go
ゼレンスキー大統領、クリミアなど「取り戻す力は我々にない」仏メディアのインタビューに
12/19(木) 22:06配信

ウクライナのゼレンスキー大統領は、フランスメディアのインタビューに対し、ウクライナ南部クリミアや東部ドンバス地方について、「取り戻す力は我々にない」と話しました。

ゼレンスキー大統領は18日付のフランスの新聞、パリジャンのインタビューで、南部クリミアや東部ドンバス地方の一部について「事実上、ロシアに支配されていて、我々に取り戻す力はない」と述べ、ウクライナ単独での奪還は難しいとの認識を示しました。

その上で「プーチン大統領を交渉のテーブルにつかせるためには、国際社会からの外交的圧力に頼るしかない」と強調しました。

ロシア軍はウクライナ東部で侵攻開始以降、最速のペースで支配地域を拡大していると伝えられていますが、ゼレンスキー大統領は、「プーチン大統領に圧力をかけるためには、強いアメリカと強いヨーロッパが必要だ」と述べ欧米各国の結束やウクライナのNATOへの加盟が急務だと訴えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6448a2c85157506ed110e...

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2024/12/22(日) 13:56:53 ID:nUv4QLnKgs
>>27
論破?切り返し?名無し君、誰と何を語っている?

返信する

029 2024/12/22(日) 14:12:38 ID:Oh1.gNXKvY
>>21
「敗北していない」とお前が信頼しているプーチンが言ってるんだが(笑)せっかく日本語でも書いてるのにこの蠅は
少しは自分で調べてから反論しろ
蠅が「deal」などという言葉を使うな。蠅には使う資格がない。片腹痛い

トランプにしても選挙前のハッタリを信じてるんだな
次期大統領に決まってからのトランプの発言で、一つでも「見捨てる」という発言があるならソースもってこい

施設に帰れ~、蠅~

返信する

030 2024/12/22(日) 21:37:01 ID:vz4Km8SJFE
ゼレ公が大統領にならなければウロ戦争は起きてなかった?

返信する

031 2024/12/22(日) 23:36:55 ID:zcy8nXm5Ag
ウクライナ憲法でNATO加盟を目指すと明記されているそう
つまり国民の意志だな
露人にしてみれば東方へのNATO侵食が遂に伝統あるクリミア半島
の国にまで及んできたワケだ
ゼレンスキー、プーチンであろうとなかろうと戦争は不可避だったと思う

返信する

032 2024/12/23(月) 04:59:00 ID:ndhl2dY7jI
日本国憲法だって、日本人の意志で作られたモンじゃないからな

返信する

033 2024/12/23(月) 06:06:00 ID:EijNBQWbV.
>>32
ロシア支配だった国がロシアに都合の悪い憲法を作る意味を考えると
日本の例が的外れということが分かるだろう

返信する

034 2024/12/23(月) 12:21:43 ID:SfTpOAssx2
ゼレンスキー氏がついにパイプラインを停止させるみたいだね。
そのため、欧州各国の首脳のプーチン参詣が始まっているみたいだな。

返信する

036 2024/12/23(月) 13:49:43 ID:FpAA4CnVmQ
>>34
ウクライナ経由のガスパイプライン使用の契約期間が12月31日で終わり延長しないという事
パイプラインだから安いのであって、それ使わなければ運ぶコストがかかる。プーチン参詣が始まっているという理由がよく分からん。ロシアから買う利点がない気がする
困るのは依存度が高かった親ロシアのハンガリーとスロバキア。他のEU国は既に代替え供給先を確保している 
トランプがアメリカから天然ガスや原油を買わないと関税上げるとか言い出してる事もあるし、それでもプーチンに頭を下げる必要があるのだろうか
なにしろ、EUは2027年までにロシア天然ガスの輸入全面禁止を目指している

返信する

037 2024/12/23(月) 16:10:05 ID:XoF8I73XiA
>>34
珍露派の印象操作は直ぐに失敗するね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:34 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ゼレンスキー氏 クリミア ドンバス「取り戻す力は我々にない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)