海自の最新潜水艦たいげい型5番艦ついに進水!


▼ページ最下部
001 2024/10/04(金) 13:51:26 ID:6W06L3fqRQ
新潜水艦の名称は「ちょうげい」

 防衛省は2024年10月4日(金)、三菱重工神戸造船所(神戸市兵庫区)において、新たに建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。「ちょうげい」と命名されたこの艦は、たいげい型潜水艦の5番艦にあたります。

「ちょうげい」は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量約3000t。乗員は約70名、主機関はディーゼル電気推進で、プロペラひとつの1軸推進式です。起工は2022年4月19日で、今後、艤装や各種試験を実施したのち、2026年3月に引き渡しの予定です。
たいげい型潜水艦は、フランス海軍が運用するリュビ級原子力潜水艦を凌ぐ大きさで、ディーゼル推進の通常動力型潜水艦としては世界最大級です。

 外観形状は、従来のそうりゅう型潜水艦とほぼ変わらないものの、探知能力や静粛性が一層向上しており、また建造時から女性自衛官の勤務を想定して相応の設備を有しているのが特徴です。

 主機関はディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせたディーゼル電気推進を採用。主要装備として、艦首に魚雷発射管を備えるほか、潜水艦戦闘管理システムや、ソーナー装置(艦首アレイ、側面アレイ、えい航アレイなど)、TCM(Torpedo Counter Measure:潜水艦魚雷防御システム)を搭載しています。

 なお、「ちょうげい」は漢字では「長鯨」と書きます。巨大なクジラを意味するこの名称を海上自衛隊が用いるのは初めてですが、旧日本海軍では2度の採用例があり、初代は幕末から明治時代にかけて運用された外輪汽船「長鯨丸」で、2代目は1924(大正13)年8月に就役した潜水母艦「長鯨」でそれぞれ命名されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/32b657c03fefdc89c5775...

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2024/10/04(金) 18:44:44 ID:6W06L3fqRQ
海自の潜水艦では最大に 全長84m・最新鋭のリチウムイオン電池搭載潜水艦「ちょうげい」
 海上自衛隊の最新潜水艦「ちょうげい」が進水です。

 全長84mの船体が、ゆっくりと着水します。10月4日、三菱重工業の神戸造船所でお披露目されたのは、「巨大なクジラ」を意味する潜水艦「ちょうげい」。漢字で書くと『長い鯨』です。

 総工費は約684億円。「ちょうげい」は、おととし就役した「たいげい型」の5番艦で、ディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせた最新鋭のリチウムイオン電池搭載潜水艦です。

 従来の鉛電池を搭載した潜水艦よりも静寂性に優れ、長時間の航行が可能で、海上自衛隊が保有する潜水艦では最も大きいということです。

 「ちょうげい」は再来年の3月、海上自衛隊に引き渡される予定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcedff207d46788bfb4f8...

返信する

006 2024/10/04(金) 19:08:26 ID:.UUxahIOWQ
中国人民解放海軍:最新鋭攻撃型原潜「周」級の1番艦「ちょうこう」で沈没
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%...
★ 沈没した 最新鋭 原子力潜水艦の艦名が「ちょうこう」ではない 
           沈没した河の名前が「ちょうこう=長江」、下流の一部を「ようすこう=揚子江」とも呼ぶ
★ 沈没した原子力潜水艦は、原子炉をつんだまま、沈没したのではないかと疑義を持たれているが ⇦ 中国政府は断固そんなことはない っと (つд⊂)

返信する

007 2024/10/04(金) 22:25:08 ID:DgbBskfdwA
税金の無駄遣い

返信する

008 2024/10/05(土) 03:09:24 ID:.B6RoZFL5w
>>7
たしかに。
お前に大量の無駄な税金が使われてる。

返信する

009 2024/10/05(土) 09:34:17 ID:Ul7NyTfNek
常々軍ヲタに教えて欲しいと思ってた事があるんだが
潜水艦ってどうして後ろに魚雷発射管がないの?
そして艦首につけてるTENGAみたいな布はどうやって外すの?

返信する

010 2024/10/05(土) 09:57:53 ID:yiAh.Tg/5A
>>9
第二次大戦中の、日米独ソの潜水艦には後部発射管があった。
後部魚雷の役目は、前部を撃った後に急旋回して追ってくる敵艦を後部発射で追い魚雷を放ったわけ。
これは、前部魚雷の再装填に数十分から数時間かかるため、後部にも装備したが
終戦のころには、自動装てん装置が出来て撃つなら沢山撃って沈めろ。ってなったわけ。
日本の伊400には、前部に8門装備してた。

返信する

011 2024/10/05(土) 10:52:19 ID:8B59BYlmaY
>>10
 > ~ 前部魚雷の再装填に数十分から数時間かかるため、後部にも装備したが
 > 終戦のころには、自動装てん装置が出来て
上記レスの、ソース希望! 
・艦への魚雷搭載(補給)に数時間は要するかも?だが、潜航作戦中の再装填には数時間も要しない。
・自動装填・・・? 次発装填装置と言う物が旧海軍の水上艦艇の一部にあったが、潜水艦に搭載された例は知らん。魚雷の再装填は基本、人力装填だ。

返信する

012 2024/10/05(土) 12:01:02 ID:u87qNp0njw
リチウムイオン電池って燃えるんだよな?
事故が起きないことを祈ります

返信する

013 2024/10/05(土) 13:48:15 ID:scXNR0PUPw
>>12
>リチウムイオン電池って燃えるんだよな?
それは、チウゴク製
ISS ( 国際宇宙ステーション ) でも リチウムイオン電池は、使われています。
こちらは全て、MADE IN JAPAN     冥土 IN チナ とは区別するように (ノд-。)
https://www.gs-yuasa.com/jp/deepstory/vol1.htm...
 

返信する

014 2024/10/05(土) 14:13:10 ID:ri9sfskSaI
>>12
知識の無いバカ。w

返信する

015 2024/10/05(土) 15:32:51 ID:yiAh.Tg/5A
>>11
>>潜水艦に搭載された例は知らん。魚雷の再装填は基本、人力装填だ。
はぁ??UボートXXI型を知らないみたいだな。
1944年には、魚雷発射管に自動装填装置が装備され10分以内に6門全て装填できたんだが?

返信する

016 2024/10/05(土) 18:12:45 ID:8B59BYlmaY
XXI型は、1943年6月10日にヒトラーの許可を得て1943年12月から建造開始してる。1944年の秋から毎月33隻(計画数)が順次納入され、1945年の初め頃から実運用できるようになった。
だが、1945年5月7日に、ドイツが無条件降伏するまでの間に、特筆すべき目立った戦績や戦果の記録は無い。
そもそも '44年6月ノルマンディ以降、マーケット・ガーデン、バルジ.と、年末と進み大西洋と地中海、北海では既にドイツの制海権は無く、ドイツ最新鋭の潜水艦は、どこで活躍したんだ???

自動装填装置 w だが 
https://x.gd/Tuer... ←に書かれてること読んで来い。
一般言われる人力を介さない「自動装填装置」、10式戦車の主砲・他のような自動装填では無くて、魚雷の艦内移送と発射管への装填が、電動化されてるって話で発射管の尾栓の開閉・閉鎖は自動ではない。

上にも書いたが実戦での戦功戦績(記録)無く、その性能・効果は机上の話だ。 でもまあ、件の装填方式は省人力化もあって再装填は早かったのであろうことは、想像に難くない。

返信する

017 2024/10/05(土) 18:36:57 ID:yiAh.Tg/5A
>>16
人生で初めて、俺に「UボートXXI型」を教えられて約3時間くらいか?ネットで相当調べてきたなww
お前のどうでも良い知識の一つに俺が貢献したんだ、有り難く思えよ。

>>ドイツが無条件降伏するまでの間に、特筆すべき目立った戦績や戦果の記録は無い。
自動装填装置の話と何の関係があるんだ?おい。
顔、真っ赤になってるぞw

後な、現代の戦車の自動装填装置と80年以上も前の自動装填装置を無理やりこじ付けてどうすんだ?
にわかヲタクが。

返信する

018 2024/10/05(土) 18:57:54 ID:8B59BYlmaY
> 終戦のころには、自動装てん装置が出来て撃つなら沢山撃って沈めろ。ってなったわけ。
って、書いているから
自動装填装置を売りにしたいのなら、その戦果戦績は必須だろ?オナニーしか、したこと無くてセックス(しかも早漏w)の自慢すんのか?実戦結果は要るだろ?
俺も一応軍オタ(自称w)の、端くれだがWWIIの兵器は、それなりだが知ってはいる(網羅しているわけではないが)
そこで、
自動装填(オートマチックロード)の表現が、引っかかったのさ(XXIでは、魚雷の艦内移送とその装填が、人力から電動になって早くなったが弾薬装填時の人的関与はゼロではない)。
自動装填装置と言うなら、先にも書いたが10式戦車の主砲や、オットーメララ(オート・メラーラ)みたいなのが頭に浮かぶ。

返信する

019 2024/10/06(日) 15:46:58 ID:ldmyynAQPU
一番の理由は、前部発射管から全方位を攻撃出来るようになったからじゃないの

返信する

020 2024/10/06(日) 21:55:14 ID:.53ExU.pZw
>>11,>>16.,>>18
>>オナニーしか、したこと無くてセックス(しかも早漏w)の自慢すんのか?
論破された奴が言い出すのが「オナニー」だの「セックス」の単語連呼で逃げまくりの顛末、バカか?

>>俺も一応軍オタ(自称w)の、端くれだがWWIIの兵器は、それなりだが知ってはいる
このレス上がるまでUボートXXI型の「魚雷自動装填装置」は知ってたか?あぁ?? 俺から教えてもらったんだろが、有り難く感謝しろ、アホが。

>>自動装填(オートマチックロード)はぁ?
再装填は、「リロード」だ、何も知らぇな、オマエ。

返信する

021 2024/10/07(月) 07:12:47 ID:Vz9wu9cMrM
>>10>>11 で
>>10 の、ソースは?自身の書いたレスの根拠(ソース)の提示も出来ないのか?恥ずかしいヤツだなw

 > >>俺も一応軍オタ(自称w)の、端くれだがWWIIの兵器は、それなりだが知ってはいる
 > このレス上がるまでUボートXXI型の「魚雷自動装填装置」は知ってたか?あぁ??
だから、
お前の言う、XXI型の「魚雷自動装填装置」は、’’自動装填装置’’とは言わんのよ、「装填」の人力作業の一部が電動化された、そこで100%人力よりも装填作業が早まった。
「魚雷自動装填装置」と言い張るなら、どこからどこまでが自動化されたか?説明してみ? たぶんできないだろ?w せめて英語版のwiki見てみてみ?
どうせ日本語版のwikiに書いてあった「自動装填装置」を鵜呑みにしてんだろ?w WWIIの「U-Boot(独)」 に関するドイツ語サイトでXXIに関する記事読んで来い。
どう訳しても「自動装填装置」なんて書いてねーわ。書いてあっても「装填作業の電動化」とか「電動シャフト式魚雷送り機構」くらいしか書いてねーわ。

 > >>自動装填(オートマチックロード)はぁ?
 > 再装填は、「リロード」だ、何も知らぇな、オマエ
一番?最初に「自動装てん装置が出来て」と書いたから、「人力装填だ」と、レスしたまでだ。 当時の潜水艦には、いわゆる「自動装填装置」なんて無かったから。ン? と、ひっかかった。
もっぺん自分の書いたレスを最初から読んでみ? 自分が「何書いて」.「書いた内容の何処に突っ込まれたのか?」、ソース要求に対して、ソース出せない自身の身の振り考えてみ?

内容がスレチだから、もうこれくらいにしとくわ。
俺が問うたお前のレスのソースは貼っとけよ。
また、暇な夜か週末にでもみに来るわ。
じゃぁな。

返信する

022 2024/10/08(火) 19:55:10 ID:arJntlaLh6
サブマリン707 、原子力潜水艦シービュー号、海底軍艦って知っとる?

返信する

023 2024/10/09(水) 00:52:23 ID:vlT0PG2fxI
>>10氏の再臨期待w

返信する

024 2024/10/09(水) 07:38:10 ID:fShid49BJQ
原子力潜水艦シービュー号
同時期(1964年~)なら、「Stingray 邦題:海底大戦争」なんてのもあった。
何故か?あの頃は、海洋冒険物語が多かった、「青の6号」(当然、アニメ版じゃない方) なんてのもあった。

>>5
神戸の港って、むちゃくちゃ水きれいですね、ちょっとびっくり! ドックだとかだと、もっと濁ってる印象ある。

返信する

025 2024/10/10(木) 19:09:04 ID:ZTDF9fIeHY
「ちょうげい」:全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量約3000t。乗員は約70名、主機関はディーゼル電気推進
「伊400」  :全長122m、幅12.0m、深さ7.02m、基準排水量約3500t。乗員157名、動力はディーゼル4基、電動機2基

「おやしお」:全長82.0m、幅8.9m、深さ10.3m、基準排水量2750t。 乗員70名、動力はディーゼル2基、電動機1基

伊400、大きいとはいえ乗員は倍以上、食料(特に飲料水)の保管と、調理が大変だったと思う。
水一人1日あたり2リットルとして157人で、314リットル、航海90日として28260リットル、約30kリットル・・・30トンの水

返信する

026 2024/10/10(木) 21:12:38 ID:plLqVFaeIw
>>19
腑に落ちた

返信する

027 2024/10/11(金) 12:30:39 ID:DeF4eJmAFw
この人達は、
こういう ↓ 訓練をされてるんですね。
https://x.gd/kX1z...

返信する

028 2024/10/11(金) 21:47:44 ID:.fKA7Fwc8c
>>13
鉛電池よりも、充電管理と温度管理が難しいんですよネ。鉛電池は何かあってもせいぜいガス吐くくらいでもリチウムは機嫌を損ねると、燃え(爆発?し)ちゃいますからね・・・怖い。

返信する

029 2024/10/12(土) 00:50:21 ID:42D/60qLRc
>> 025
旧海軍の潜水艦、コルベットくらいデカい

返信する

030 2024/10/12(土) 14:17:22 ID:ES1qQpbZD6
チ ョ ン「朝日新聞の社旗かっこいいよな」

返信する

031 2024/10/12(土) 17:06:21 ID:5qWbp693k6
>>1
毎年一隻ずつ完成されてる船が『ついに』ってどゆこと?

返信する

032 2024/10/12(土) 17:44:24 ID:Nx1aDiQjdU
。。。。。

返信する

033 2024/10/12(土) 18:18:59 ID:E.uNKW9o.6
自爆装置とかついていないのかな?

返信する

034 2024/10/13(日) 02:45:11 ID:RZwmZQOfvU
>>21
>>10氏に完全に論破されているのに、ネット調べの反論が恥ずかしい。

返信する

035 2024/10/13(日) 08:00:08 ID:6DVXlg40DA
>>34
? どこがどう完全に「論破」なんだ?w >>10 の、なりすましかぁ? 「自動装填装置」は無い.と言われて恥ずかしくて自分で出て来れないのか?w  >>10よ、見てるんなら 
>>10に書いた 「終戦のころには、自動装てん装置が出来て撃つなら沢山撃って沈めろ。ってなったわけ。」 の 「自動装てん装置が出来て」 と、
>>15に書いた 「1944年には、魚雷発射管に自動装填装置が装備され10分以内に6門全て装填できたんだが?」 の 「魚雷発射管に自動装填装置が装備され」
の、 ソースをあげて(貼って)み?

添付は、大戦後にXXIを調査した米軍の報告書(150ページ超)から、魚雷室に関するヶ所(当該資料125~130頁)の抜粋だ。 赤線引いといたったからよんでみ? 
魚雷装填作業に人力ではなく動力化(独の資料では電動との記載あり)が、用いられていることが書かれてるが「自動装填装置」との記載は無い。
フォルダ&ファイル名忘却、NASから探し出すのエラク苦労したわ w 整理ズボラでリアルタイムでスッと出せんかったんで、チト反省w

返信する

036 2024/10/13(日) 21:19:58 ID:RZwmZQOfvU
>>10
ドイツのXXI型の魚雷自動装填技術は有名ですが、音響雷撃統制(水中火器管制)も備えてたので潜望鏡無しでの高精度の雷撃が可能の艦だったそうです。

返信する

037 2024/10/14(月) 06:31:32 ID:TzAnZoDKB.
>>16
ご紹介の https://de.wikipedia.org/wiki/U-Boot-Klasse_XXI#Torpedo... のサイト見てみました。
ドイツ語は分かりませんが、自動翻訳によるとXXIの魚雷装填は一部は自動化(動力搬送)されてたみたいですね。

返信する

038 2024/10/14(月) 06:53:11 ID:6nsDnhj1yg
あらら、貼り忘れ。
自動装填装置と言うのは違うかも?ですね。
「自動装填装置」をオートマチックの、コルト1911(ガバメント)に例えるなら、
WWII当時、多くの潜水艦は手動(人力)装填なので、コルトSAA(ピースメーカー)?で
XXIは、同じ装填方式(手動?)でも、シリンダーをスイングアウトできるコルト社初の
コルトM1889みたいなもんですかね~

返信する

039 2024/10/14(月) 10:52:22 ID:6nsDnhj1yg
>>35
暇だから手打ちして、ぐーぐるさんに訳してもらった。
>>10 以降のレスの応酬での「魚雷自動装填装置」と言うのは、恐らく日本語サイトの担当者の誤訳でしょうね。
← utilizes power to move the torpedoes って、ありますからね、ココの Power が、単なる動力なのか?電力なのか?
解らないけど、少なくとも自動とは関係なさそう。
XXIに関する海外サイト見てみたけれど「Automatic loading」「Torpedo autoloader」「Autoloading torpedoes」
と言うような文言は見当たりませんもんね。
>>10氏が自論の裏付けレスしないので、傍目からは >>10 の間違いだな。

>>36 ドイツのXXI型の魚雷自動装填技術は有名ですが、~ の、ソースは?すげー関心あるんで教えて下さいな。
もし、上げられなかったら >>10氏のなりすまし? だな。 ま、ネットではよくある話~ 草

返信する

040 2024/10/14(月) 22:18:24 ID:FQahrifwTU
レス画(借り物)は、オージー海軍最年長艦でファーストレディと呼ばれる、通常型潜水艦 HMAS Collins:コリンズ (SSG 73:1993年~)の、魚雷自動装填装置を備えた魚雷室。
HMASは、「Her(His)Majesty Ship」 の略、 「女王(国王) 陛下の船」の意

おい、洟垂れ小僧のミリオタ
>>10 
 > 終戦のころには、自動装てん装置が出来て~
>>15
 > はぁ??UボートXXI型を知らないみたいだな。
 > 1944年には、魚雷発射管に自動装填装置が装備され10分以内に6門全て装填できたんだが?
魚雷自動装填装置とやらのソースはまだか? by>>11(ロートルの軍オタw)

「ちょうげい」のTCM(Torpedo Counter Measure:潜水艦魚雷防御システム)は、そうりゅう型の頃から装備されてるけど進化してるんだろな。
魚雷防御システム、検索したら特許出願されてワロタ、防秘とちゃうんかい?w

返信する

041 2024/10/15(火) 05:10:40 ID:Ey.3yM7ah.
>>5 潜水艦の最高機密にスクリューがあったと思いますが、この状態だと丸見え?じゃないのでしょうか?

返信する

042 2024/10/15(火) 09:09:56 ID:qYlTw1RY1A
女性の乗艦大反対!

返信する

043 2024/10/15(火) 16:09:49 ID:Ey.3yM7ah.
>>12
それほど昔では無いが、潜水艦の改装中に酸素タンク(空気タンク?)に、バッテリー(当然鉛バッテリ)の
極太配線が接触してタンクの、電線が接触した箇所があっという間に赤熱して溶解、内部の圧力に耐えきれず
当該箇所から酸素(空気)が噴出して開口、赤熱した開口部はアセチレン溶接の酸素切断よろしく、火花を
まき散らしつつドンドン拡大して、周辺が火の海になった。と言う艦内火災事故があった。
あ、リチウム電池の話じゃなかったな、ゴメン。

返信する

044 2024/10/15(火) 16:28:05 ID:Ey.3yM7ah.
>>42
同意w
乗員が男だから、沈みそうになっても頑張ってくれるかも?だが、女性乗員に船が焼き餅焼いてて、アッサリ沈むかも?w

返信する

045 2024/10/16(水) 03:27:44 ID:C4sO/YFuNA
税金の無駄遣い

返信する

046 2024/10/16(水) 07:39:36 ID:eMNbZhxmC6
税金使って造るんじゃなくて、必要ならアメリカから買えばいい。
戦術核トマホーク搭載の原潜。売って貰えなけれぱリ−スでもよい。
手に入ったら精査徹底、全部コピー自分の物にしてから、演習中にマリアナ海溝に沈めちまえw

返信する

047 2024/10/16(水) 07:41:38 ID:eMNbZhxmC6
で、それを次期潜に継承… 草

返信する

048 2024/10/18(金) 13:52:18 ID:0tVUI8wbSA
戦略ミサイル原潜っていくらするか知ってるの?

返信する

049 2024/10/18(金) 22:10:07 ID:4Drvgjl5c6
>>37のサイトの翻訳見ましたが、XXI型は当時の潜水艦の魚雷装填の技術レべルでは発射管に装填するのに電力補助を使用したため
人力による労力+を軽減した「自動装填装置」に相当するものと考察されますね。
戦車や拳銃の自動装填と勘違いしている軍ヲタが見受けられのが見ていてオカシイww

返信する

050 2024/10/20(日) 07:40:54 ID:0j4a6suIbc
潜水艦好きでこのスレ、ロムってましたが、笑った。

>>10>>34>>36
が、自説の論証となる根拠(News Source)、いわゆるネットで言われる '' ソース '' を、明らかにせず(リンクすら貼れずw)
掲示板ではよく見られるw 他者ぶった善意の新たな参加者(実は、このスレでは 、おそらく >>10 のなりすましw)が、自説の、補強レスをするという滑稽さw

>>15の「自動装填装置」は、XXI潜の日本語wiki見て知っただけです、機構の詳細は知りませんでした って言えば?w
もし、もともとXXIの船体機能や装填方法をよく知ってたのなら(以降のレスで、>>11氏レスだと思われるリンク先見た後学習でなく)、
先の >>10 で、
> これは、前部魚雷の再装填に数十分から数時間かかるため、後部にも装備したが
と、「数時間かかる」とか、書くか?w たぶん、魚雷装填に時間どれくらい要するか?を全く知らずに想像で書いてるw
だから、ここの「数時間かかる」にも、指摘うけてただろが? 仮に、XXI の装填時間を知ってたら、「数時間」とか言ってないだろ?

ロムにすれば、やおら出て来た >>49 は、 > 人力による労力+を軽減した「自動装填装置」に相当するものと考察されますね。
とか、今更ながらに >>10 論推し者出現で笑う、 '' 「自動装填装置」に相当するもの '' ってw >>11 は最初から 人力作業が一部?自動化された.とか そういう話してるやん。

わたし、和田岬にある某重工業で潜水艦建造に関わってたから潜水艦に関してはアンタラ(軍オタ、ミリオタ)よりも詳しいよ、国産は言うに及ばず世界各国新旧問わず資料はドッサリあるからねw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:50 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:海自の最新潜水艦たいげい型5番艦ついに進水!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)