こんな時こそNHKのパレスチナ解説(東大准教授篇)
▼ページ最下部
001 2023/11/13(月) 13:09:51 ID:u7SKobTgXc
002 2023/11/13(月) 13:33:57 ID:u7SKobTgXc
重要部分
【ガザ地区の状況は?】
ガザ地区は世界的にも有数の貧困地帯です。地域が単に貧しいというだけではなくて、15年近くにわたって続いてきたイスラエルによる経済封鎖の影響ということを指摘せざるをえません。
国連が2012年にガザ地区に関するレポートを発表しています。このレポートのタイトルは「ガザは2020年に人は住めるんだろうか」。結論としては、人が住むにはふさわしくない土地になるだろうというものでした。
ガザ地区の大きな問題は飲料水の確保と食料の安全です。ガザ地区に対して提供される電力はガザ全体の電力を賄うほどの量にはなっていません。その中で、汚水を処理するための浄化槽に回っていないということが、たびたび指摘されています。
そうなると、生活用水はどこに行くのかということなんですけれども、住宅地の少し離れた場所に大きなため池を作って汚水をためる、または海に直接流すということが行われてきました。しかし、これによって水源の汚染が起きてしまったと言われています。
このためガザ地区には安全に飲むことができる井戸水がほとんどないとされていて、ガザは人が住めなくなる土地になってしまうということを言っていたわけです。
また、ガザ地区における貧困状態、または失業状態というのは非常に深刻です。去年(2022年)の段階ですが、ガザ地区の失業率は47パーセントに達しています。若者だけに限れば、失業率は64パーセントとも言われているわけです。
また、貧困ライン以下で生活をする人口はガザ地区住民の65パーセントであると言われていまして、ガザの住民には、かなりの多くのパレスチナ難民、難民家庭が含まれるんですが、この難民家庭に絞って言えば、ガザでの貧困率は80パーセントを超えています。
非常に貧しい、生活が苦しい地区を反映するもう一つのデータが、ガザ地区の住民のうち人道支援に頼っている人の割合です。住民の80パーセントが何らかの人道的支援に頼って生活をしています。食料支援かもしれないし、医療的な支援かもしれません。支援がなければ生活が成り立たない人たちが80パーセントいる、これがガザ地区の現実です。
限界はもうすでに数年前から超えているというふうに言えると思います。だからこそ、今回、ハマスやイスラム聖戦など武装勢力によって壁が打ち破られた時に示された強烈な怒り、憎しみといった感情が生まれてくる背景というところにもつながってくると私は思います。
返信する
004 2023/11/13(月) 17:15:07 ID:ezidiSZc1Y
アラブの石油天然ガスで税金もない裕福な周辺国は、テロリストには金を少し出すが 難民には ろくな支援もせす国連等の西欧支援がたより
結局紛争が長引けば長引くほどテロリストの幹部が贅沢な暮らしスイス銀行貯蓄増やすのを続けるだけ テロビジネス イスラエル憎しで金儲け
返信する
005 2023/11/13(月) 21:57:05 ID:u7SKobTgXc
>>4 で?
イスラエルが推し進める入植地建設(パレスチナ人絶滅政策)により
イスラエル人に、家も畑も土地も、命すらも奪われつつあるパレスチナ人はどうしろと?
入植地建設(パレスチナ人絶滅政策)に抵抗したかどで
16年間も理不尽な封鎖(パレスチナ人絶滅政策)下に置かれ続けているパレスチナ人はどうしろと?
領土欲しさに元からそこ住んでる人々をブッ殺しまくってるホロコースト屋イスラエルの方だろ
一義的に非があるのは
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:5
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:こんな時こそNHKのパレスチナ解説(東大准教授篇)
レス投稿