日本では「6人に1人が貧困状態」


▼ページ最下部
001 2023/09/07(木) 11:38:03 ID:p4mRPamfIg
日本では「6人に1人が貧困状態」 働けど働けど苦しい生活を強いられる人たちであふれている

かつては『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という本がベストセラーになるほど、経済大国として世界に君臨していた日本。だが、長きにわたって賃金も物価も上がらず、競争力も国際的地位も下がり、「安い日本」と揶揄されるまでになった。いまや、貧困はあなたのすぐ足元まで忍び寄っている──。

栄養不足で持病が悪化
「この夏は、殺人的猛暑などといわれていますが、できるだけクーラーを使わずに過ごしました。日中は図書館など公共機関やショッピングセンターなどで過ごし、夜は極力扇風機で。熱中症になっても自業自得だとわかっているのですが、少しでも節約したいと思って……。

 親が残してくれた家はありますが、オンボロで処分するのにお金がかかるだけ。この先どうやって暮らしていけばいいのか、考えると暗い気持ちになります」

 肩を落としてこう打ち明けるのは、新潟県に住む女性・Aさん(52才)。30代半ばで離婚して以来、ひとり暮らしを続けているが、非正規で働く期間が長かったこともあり、貯金もわずか。値上げや、電気代高騰などで生活は逼迫する一方だ。いまこの国には、Aさんのように働けど働けど、苦しい生活を強いられる人たちがあふれている──。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4813a4947df50f23a79a0...

返信する

※省略されてます すべて表示...
073 2023/09/08(金) 10:02:44 ID:4i9aIto0Mg
>>72
在日外国人の生活保護を廃止する。

返信する

074 2023/09/08(金) 12:25:27 ID:LPsRJIJBQA
社会主義的な構造変化は効率的であるけど失敗したら本当に終わるからね
全体的にダメになっちゃう

だからこその自由経済だと思うんだ
失敗してもやる気さえあればやり直しも聞くしね

だけどこの国では
上も下もほとんどの人が国頼みだから意見がマクロ的になっている
その上で更に国の責任を問いたがってるんじゃない

アメリカでもそうだと言う意見もあるけどアメリカでは企業が国に従順に従うかといえばそうでも無い
多国籍企業にそんな発想は微塵も無い
そして、政府も日本の自律性なんか遥かに超える自律を促してる

つまり、日本ほどの官民一体では無いね

あくまでも国の政策の比較論だけどアメリカはそこまで保護はしていないんだよ
というか、国情の違いから出来ない

きっちりとラインが引かれてそこからはみ出すとかはごくごく稀

この前の銀行の件に於いては珍しくはみ出たけどかなり異例な事だと云われている

僕個人は極端に依存性の高い社会政策も大事だが自律性はもっと大事だと思う

日本はそこがだらしなく見える

皆んな国の政策の中にいたままポジショントークをしようと思う様だが

それは子供のする事で大人のするでは無いよなあって思うし

そうやって何もかも金も人も囲い込んで利用しようとする内閣も公約を守れないなら即刻退散するべきだとも思う

返信する

075 2023/09/08(金) 13:04:33 ID:WEUQd79Jzg
>>70
真っ赤やん

返信する

076 2023/09/08(金) 15:39:52 ID:98fqwmVBTk
>>73
外国人にも支給するなんてどこにも書いていないし
裁判でも外国人に支給するのは法律違反と判決が出ている。
松野官房長官が「人道的」で支給してると言い訳しているが
法より、人道が優先するなんて誰が決めたんだ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:65 KB 有効レス数:74 削除レス数:3





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日本では「6人に1人が貧困状態」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)