後藤田・徳島県知事の発言
四国新幹線は岡山経由――。ついに構想ルートが一本化され、現地では計画の具体化に向けた期待が一段と高まっている。
もしも、四国初の新幹線が実現にこぎつけたとき、沿線はどう変化するのか。そこには、単なる地域の発展だけでなく、日
本の首都移転の可能性もある。
今回、にわかに四国新幹線が注目を集めたきっかけは、徳島県の後藤田正純知事が四国新幹線のルートとして「岡山ルー
ト」に賛同を表明したことだ。5月25日に開催された近畿ブロック知事会議で、後藤田知事はこう発言した。
「徳島県は岡山ルートに賛同する。淡路ルート(紀淡ルート)は違うと思っている」
もともと1973(昭和48)年に策定された新幹線基本計画では、ふたつのルートが想定されている。
・四国新幹線:大阪市を起点に徳島・高松・松山各市を通って大分県に至る
・四国横断新幹線:岡山市から高知市に至る
どちらのルートでも、四国4県の各県庁所在地は新幹線駅ができることが期待されている。そして、リニア中央新幹線が
開通すれば四国4県の県庁所在地はすべて新大阪駅で乗り換えて、東京まで2時間圏内となるとされている。
そこで、自治体などでつくる四国新幹線整備促進期成会ではこれまで、リニア中央新幹線が新大阪駅に延伸する2037年の
四国新幹線開業を目指すという大胆な発言もあった。
間断なく続いていた運動
しかし、現実は寂しい。これまで幾つかの調査が行われたことを除けば、建設が具体化される見通しは全くないのである。
JR四国では経営計画で新幹線導入を言及してはいるが、あくまで書類上のことにすぎない。2020年に就任したJR四国の
西牧世博社長は記者会見で新幹線は必要としつつも
「財源の問題もあり簡単にいかない。現時点では先の話になるだろう」
と述べている。
全文→
https://news.yahoo.co.jp/articles/b152b3d42f99da2f3ddb6...
返信する