【悲報】「大工」が20年で半減 後継者不足深刻


▼ページ最下部
001 2023/05/11(木) 19:09:08 ID:13KV9gk3as
木造住宅の建設や修繕を行う大工の人口が、近年急激に減少しています。2022年末に公表された国勢調査では約29万人と、
過去20年間で2分の1に減少しました。

大工の人手不足が深刻化することで、木造住宅の建設や修繕が追いつかず、工期の遅れや人件費の高騰などの弊害が出る可能性もあります。
今回は国勢調査などの結果をもとに、大工の人口の推移や減少の原因を見ていきます。また、不動産投資家にどのような影響があるのか、
木造住宅のリフォームを数多く行う投資家2人に話を聞きました。

■大工人口、20年間で半減

総務省は2022年12月、2020年に行った国勢調査の結果を発表しました。調査によれば、現在の日本の大工の人口は約29万3000人。
2000年時点の約64万7000人と比べると、20年間で半分以下に減少しています。

大工という言葉は、住宅の修繕や建設に携わる職業に広く使われますが、ここでは「木造住宅の建設・修繕において、
建材の加工や取り付け作業を行う人材」のことです。

大工人口が減少している背景には、高齢化が進んでいることが挙げられます。2020年時点において、大工人口の約30%を65歳以上の高齢者が占めています。
2010年では約12%だったため、過去10年で急速に高齢化が進んだことが伺えます。一方で2020年の30歳以下の大工の割合は全体のわずか7%にとどまっており、
後継者不足に悩まされている実情も浮かんできます。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/80897d5344ddea6b09...

返信する

002 2023/05/11(木) 19:34:22 ID:T.b7S8iA7w
数年前に家を新築しましたが、
大工さんは体力も使うし、
忙しくて大変だなぁと思いました。

本当に頭が下がる思いです。

返信する

003 2023/05/11(木) 20:00:08 ID:iFapoGPAhs
一時期職人気質を生意気と迫害していた時代があったね。そのしわ寄せが今来ていると思う。

返信する

004 2023/05/11(木) 20:47:56 ID:0u8v3/Y/xA
日本の労働力人口(15歳~64歳)はG7各国の総人口と比較しても3位に相当する
人手不足じゃなくて楽で技能を必要としない単純労働を好んでいるんだよ
稼ぐ能力が無いのですよ

返信する

005 2023/05/11(木) 20:51:18 ID:WI3nHMKlPA
 昔琉球墓創り棟梁してた爺から聞いた話なのワニが
匠の技術と腕一本で勝負してる大工ワニとか、木枝を縦にノコギリでスパッと割って
表面に匠の名を記しまた元通り木枝をくっつけて紐で結んで家々の池に投げて回ったという
朝家の主が池に浮かぶ枝を紐解いて見るとまったく断面が濡れておらぬ上に匠の名が記されておったというワニね

返信する

006 2023/05/11(木) 21:06:08 ID:iUQ7E/DtXQ
今は加工された木材を組み立てるだけだからな。

ま、それで十分な訳でノコギリ・カンナ使えるより、
電動工具使いこなせる方が仕事になる時代だからね。

返信する

007 2023/05/11(木) 21:08:47 ID:GCR94UtnqI
建物の形状も簡単になって 平屋の片流れでローコストになってきた

返信する

008 2023/05/11(木) 21:31:23 ID:y1aBAOAOaI
近所の現場は外人の大工ばかり。
減ったんじゃなくて、減らして海外研修生に変えただけかと。

返信する

009 2023/05/11(木) 21:36:53 ID:RbGlgLHl7A
>>6
その加工するのも大工なんだけどね。
工場でやるか現場でやるか。
工具揃ってる工場でやるほうが圧倒的に速い。

返信する

011 2023/05/11(木) 22:24:36 ID:iOW3GtbrtM
>>9
プレカットのオペレーターは大工じゃ無いだろ。

返信する

012 2023/05/11(木) 22:42:08 ID:sUJDBjLwR2
全日制の普通高校が多過ぎて
多様化どころか可能性が限定されてんねん

返信する

013 2023/05/11(木) 23:19:03 ID:GkOmFbt9lU
死んだ安倍がやってたけど、何でもかんでも大学に行かせようとする教育の政策が悪い。
技能関係の職業って中卒高卒が多いのにそういう層を潰しといて今更だと思う。

返信する

014 2023/05/11(木) 23:32:41 ID:jaupODiD1E
一般的にハウスメーカー謹製の家
一口にハウスメーカーと言っても坪単価30万~100万程度まであるので一概には言えないが
同程度のランクなら街の工務店謹製の方が3割ほど安いと言われる。
それでもハウスメーカーが隆盛を極めている理由は、やはり営業力の違い。
よって今の時代、街の工務店(要するに大工さん)にも営業力が必要という事。

>>11
大工じゃないよねぇ
同様に、金属加工でも板金工ではなく(例えば)タレパンオペレーターがやってる。

返信する

015 2023/05/11(木) 23:34:50 ID:GWZAo5zt3A
今の若い奴らはプラモすら作れない不器用だらけ

返信する

016 2023/05/11(木) 23:46:35 ID:BB2G1Z/qnE
まあ、大工自身も後継者をちゃんと育てないからこういうことになるんだよな。

返信する

017 2023/05/11(木) 23:48:02 ID:TliFUoWDco
>>14
どこかで聞いたが、38%を中抜き(上乗せ)するらしい。

>>15
簡単な工具・道具・機器の分解さえも、ねじを緩めるだけなのにそれさえ出来ないらしい。

返信する

018 2023/05/12(金) 00:26:32 ID:qLS9Q.d8KE
なり手の世代人口がかつての半分くらいになってるからそんなもんだろう
でぇくに限らずあらゆる業種がさ

返信する

019 2023/05/12(金) 03:08:45 ID:oNur5f344s
叩き大工が増えたな

返信する

020 2023/05/12(金) 06:02:51 ID:epAZWlNInk
今の新築戸建てって一か月ほどで建ってしまう

正直今のでいくはそんなに技能が要らないんだろう

工場で完璧に製材されたものを図面通り組み立てて
電動工具でバスバス打って行くだけってイメージ

もちろんハウスメーカーの安物住宅の話で
ちゃんとした家はそれなりの技術がいると思うけど・・・

返信する

021 2023/05/12(金) 06:53:54 ID:9Lb9tgcdNQ
バカでも入れる大学なんて作るから

返信する

022 2023/05/12(金) 07:20:02 ID:3sxEsjYWAc
>>21
それを言うなら
バカでも入れる(卒業できる)高校の方が問題

強いて数量的な比較をすると
難関大学とFラン大学の差(ばらつき・振れ幅・乖離度等々)を10とすると
難関高校とド底辺高校のそれは50くらいある

九九が出来ない、第一水準の漢字の読み書きが出来ない
年中、授業は寝て過ごしても卒業できる
なぜに?何の意味があって?高校に進学するのか?
親が高校くらいは出ておけ! というのが理由の一つらしいが
だったら世間のデフォが中卒から高卒に移行したように(高校進学率97%)
大学くらいは出ておけ!となっても不思議ではない

返信する

023 2023/05/12(金) 07:52:05 ID:p6QeIxjH.s
日本破壊工作が成功してるな
ゆとり教育と日教組の完全勝利

返信する

024 2023/05/12(金) 10:00:08 ID:1rf9aklYZE
3Dプリンタで家作れるんやろw

返信する

025 2023/05/12(金) 11:49:05 ID:w5kB1gW8Dw
馬鹿でも大学に行きたがる子供や親が増えたせいで
技術を身に付ける人が少なくなった。

返信する

026 2023/05/12(金) 11:56:16 ID:sGJXq5PF6c
>>16
ハウスメーカーが主流になって分業、効率化されて職人の手間がどんどん安くなって
忙しいばかりでぜんぜん稼げないから自分の息子は大工にもほかの職人にもしないって
知り合いの大工さんが言ってた

返信する

027 2023/05/12(金) 12:48:59 ID:u3YQnsY6Uw
後継者て
単なる職業でしょ

返信する

028 2023/05/12(金) 12:51:35 ID:u3YQnsY6Uw
>>13
なんでも安倍のせいにすんなよバーカ
みんな一緒じゃないと死ぬ病気にかかってる日本人自体の問題だわ

返信する

029 2023/05/12(金) 19:58:15 ID:VJfojxKhKI
>>11>>14
プレカットのことじゃなくきざ
みの事を言ってるんじゃないの?

返信する

030 2023/05/12(金) 20:47:09 ID:9DYJD0eW22
>>29
刻みのできる 大工 なんて
大工の中でも 絶滅危惧種 だろ。
宮大工でもあるまいし。

返信する

031 2023/05/13(土) 13:50:51 ID:GfUfQ0oH82
>>12
 日本の教育は、人間を均一化する事に力を入れる。それにもう一つ、
政府は国民総ホワイトカラーを目指している。土建や製造業に従事し
ている人々を低レベルと見做す教育をしている。それがブルーカラー
蔑視と技術者不足につながっている。

返信する

032 2023/05/13(土) 14:58:20 ID:gQeL1UgQP.
土日祝関係なく真夏の炎天下でも極寒の日も重装備で過酷で危険な汚れ仕事
人間が出来てない中卒の先輩とかに虐められながら働くのはきつい
最近は外人ばかりで日本人がやりたがらない仕事感があり余計に求職者を遠ざけている
いくら高収入でも選びたくないなあ、どれか一つでも改善しないと

返信する

033 2023/05/13(土) 16:56:18 ID:joQXODgDOs
俺、メーカー営業
同業という事ではないが同セグメントの会社としては、例えば火災報知機のホーチキとか
駐車場機器のアマノとか、それらと同一階層のメーカーの営業として主に新築現場の組下に入り工程会議等にも出る。
作業自体は下請け業者が行い、現場にはスーツにヘルメットと安全帯姿だが、一応、職長研修だけは受けさせられた。
そんな俺が、とある現場で鳶の棟梁と知り合い聞いた話。

高校に進学して、面白くなくて中退した奴が鳶として入ってくる。元々、面白くなくて高校を辞めた子なので
月に手取り16万ほどの給料は嫌なところ(学校)に行かなくても良い上にカネまで貰えるわけで、この上ない境遇。
そんなだから知り合いの同じように悶々と高校に行ってる子を誘って次々と中退させて連れてくる。

お前ら、それで良いのか?
体力的に50、いや45を超えたら出来ることが限られてくる。それまでに差配のできる職人たる職人になれば
また、独立して鳶の棟梁になれば良いが、皆が皆、差配する立場や増してや棟梁に等なれない。
年取った時の生活設計をどうする?
俺(棟梁)が鳶になった頃は職人の地位が今より高く、また業界を取り巻く環境も今より良かった。
今は、鳶の世界でも水平分業が進んでいて、型枠工などは勿論、番線工なんて分業もあって其々が非常に
低賃金でタイトな環境になってる。

給料を貰ったら(未成年ながら)スナックにいって酒を飲み、やがて車につぎ込み、今を謳歌しているようだが
将来どうする?悪い事を言わないから、ちゃんと学校に行って大学に行って将来を考えた進路を選んだほうが良い。
と諭すそうだ。
人によって捉え方も考え方も違うのだろうけど、件の鳶の棟梁の話が、ある意味で代弁しているように思える。

返信する

034 2023/05/13(土) 16:57:01 ID:IcfCKuJAhA
お勉強ばかりの学歴社会
偏差値至上主義 

発展途上国の分際で 
ホワイトの事務職ばかりねらってんじゃねーよ
大工が減って建設費が高騰すればいい

返信する

035 2023/05/13(土) 17:18:28 ID:35ciwcf66w
あと10年もすりゃ昔ながらの木造住宅なんか一部の金持とマニヤしか建てん
今さら大工になったって仕事にあぶれるだけ

返信する

036 2023/05/13(土) 17:21:26 ID:76nsGPi0Ac
今時の現場の職人はサラリーマン化が進んでるよね。
鉄筋屋の職長が名刺持って挨拶しにくる時代。
これからは修行なんて専門学校でやればいいよ。

大工も細かい造作が必要な現場には、そうゆうのができる独り親方の職人を。
大量生産には、量産型大工でいいのよ。
その量産型から向学心がある奴は勝手に独り親方になるだろう。

量産型大工は、専門学校で勉強させてから、建材メーカーや材木問屋が社員として雇う。
元請けには、材工で請ける仕組みがいいと思う。
他業種も同様になればいいと思うよ。

返信する

037 2023/05/13(土) 17:39:02 ID:joQXODgDOs
>>34
>>33だけれど
色々な面で>>33とは相反するかも知れないが

俺の高校は同学年が東大に7人だったかな。あと早慶に200人程度。
雰囲気としては普通にやってれば早慶、及び比較的上位私立には入れるという環境で常に下位50位以内をキープしてた俺は明治。
ここまでで言いたいことは、やはり東大に入るような連中は「それなりに努力をしていた」し普通に早慶に入る奴らも普通にしてた。
俺みたいに全くもって勉強しないような奴ではなかった。つまり、なにをするにしても「それなりに努力をすることが肝要」

で、就活で連続8社ほど落ちて人生詰んだと思った。努力をしてこなかったことを悔いたけれど次の3社は連続して内定を貰い今がある。
自信を無くして人生詰んだとも思えた俺は後ろ向きになっていて自尊心も何もなかったのだが内定をくれた3社すべてで
「高校が優秀だから」自信を持てと言われた。最近、西村ひろゆきが言っていたことを十数年も昔に既に実体験として経験していたわけ。
ここまでで言いたいことは、大学はもちろん大事だが人生は15の春で決定づけられる。良し悪しは別として現実問題として。

で、ここから>>33の補完。
件の鳶の棟梁の息子は、俺より少し上だが一橋を出て外資系の金融機関に就職しているらしい。
息子が、そんなのだからこそ>>33のような事が言えるのだとも思う。

では、15の春の段階で人生詰んだ子はどうする?
職人、及び職人の技巧の継承とは別儀で、進路、人生設計、生活の糧という面から言及すると15の春の段階で既に行き詰った子
の生活が成り立つような社会構造にならない限り>>1のような現象は益々、進むと思う。

返信する

038 2023/05/13(土) 17:41:45 ID:0mRm1XFHEY
新人は奴隷という世界だから
働く人間はかなり限定されるでしょうね

返信する

039 2023/05/13(土) 18:49:06 ID:jWYSEFuiXE
家は工場でロボットが作って、現場では組み立てるだけの時代。
船のブロック工法と同じ。

返信する

040 2023/05/13(土) 19:38:22 ID:I4ap5R1IWE
ゼネコン社員が高給取りで下請け孫請けが日雇い薄給なように
ハウスメーカーが窓口になって、うん千万円の家を受注するのに現場の職人には1軒1人数十万円とかね
もう大手のピンハネが酷いことになってる

かといって依頼主(家なら世帯主・工事なら県庁や市役所)も小さい所に頼んで大ババを引くのも嫌だしね
大当たりは無くてもいいから「ハズレだけは引きたくない」となると、どうしても発注は大手に集中しちゃう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:45 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【悲報】「大工」が20年で半減 後継者不足深刻

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)