南海トラフ地震「60%程度」に引き上げ 「いつ起きても不思議はない」


▼ページ最下部
001 2023/01/14(土) 22:41:54 ID:jC29FLUPdk
南海トラフで20年以内に巨大地震
「60%程度」に引き上げ…「いつ起きても不思議はない」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230113-OYT1T50203...

政府の地震調査委員会は13日、南海トラフで
今後20年以内にマグニチュード8~9級の地震が
発生する確率(1月1日現在)を、前年の「50~60%」から
「60%程度」に引き上げた。

平田直 委員長(東京大名誉教授)は13日の記者会見で、
「いつ地震が起きても不思議はない状況なので、
備えを進めてほしい」と述べた。1/13:読売

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2023/02/10(金) 11:00:27 ID:6FizN8aCk6
この雪の降ってる日に起きないで欲しいなぁ。。
311を思い出す。。

返信する

042 2023/02/10(金) 17:16:09 ID:xvvBAlH7qQ
最近、科学情報番組を見ていると思うのだが、マウスを使った実験では〜、有効だった。
って表現がやたら多い。
地震予知もマウスを使った実験にしてみると良いと思う。

返信する

043 2023/02/10(金) 23:17:48 ID:uObRippoko
>>41
15にもあるけど
前日との差が大きいと
大地が「おっ寒い!」って身震い
するという説

返信する

044 2023/02/11(土) 23:46:25 ID:rmnVIaGBSU
東京だけど
震源地が西と東で
同じ距離と震度でも揺れの
大きさ(感じ方)が違うような

返信する

045 2023/02/12(日) 02:57:28 ID:QsIARD6ZO.
そのうち大津波が来ると分かっていながら
沿岸部の低地に住み続けて津波で被災する日本人

そのうち大地震が来ると分かっていながら
耐震基準を満たさない建物を乱造し続けたトルコの愚かさに通じるものがある

返信する

046 2023/02/12(日) 22:39:08 ID:it8cmP9anc
>>45
他者の悪口はひとまず置いといてさ
まずは自分の周囲で何ができるか
何をしたらいいのかとか
考えればと思います。

返信する

047 2023/02/13(月) 22:38:51 ID:2L2OMvkuhk
やっぱり非常持ち出し袋セット
買っておこうかな。
か、リュックだけ買って中身は
自分で揃えるか。って何を?

返信する

048 2023/02/14(火) 22:17:58 ID:QkimchHZd2
スマホのバッテリー
就寝前に残り30%か・・
明日でいいかいや待て
地震で停電あるかも

返信する

049 2023/02/16(木) 22:51:12 ID:iad83s8BoU
まず
家の中でできること
揺れで落ちてきた物で怪我しないように
落ちやすい高い所に荷物は置かない。
とは言うものの

返信する

051 2023/02/16(木) 23:34:40 ID:OX1y6.Myn2
東京直下型大地震がくると100万人以上が飢えで死ぬな

予想では国は各国の大使館職員・国会議員・国家公務員等に優先して
食料を配るから一般庶民に配られるのは1ケ月以上先

一般庶民は死を待つのみ・・・違うかな

返信する

052 2023/02/16(木) 23:52:19 ID:kVl4n0Xa6g
違うな。東京直下なら大阪は軽微。救援物資は送れる

返信する

053 2023/02/17(金) 19:28:41 ID:VhjqVwoQIE
阪神の教訓が福島で生かされた
どうかは知らないけど
過去から学び これから来るであろう
地震に備えなくてはと

返信する

054 2023/02/17(金) 21:03:27 ID:mhU5ou3vlg
阪神淡路大震災の時はほぼ東京の埼玉にいたけど、全然揺れなかったな。
東日本大震災の時はタイムラグはあったけど大阪も揺れたんだよな。
東京と中継を繋いでて宮根がこっちのスタジオも揺れてる言ってた。ミヤネ屋って大阪だったのか

返信する

055 2023/02/19(日) 00:18:21 ID:vpI1l4acuc
>>52
東京直下型大地震がくると何人くらいの避難者が出ると思っているの
東京だけでも800万から1000万人くらい
あと神奈川・千葉・・などを含めると1500万人以上

全国から送っても足らない、そもそも都内の道路が使えないだろうし
一度に多くは送れないよ

100万どころじゃなくてもっと飢え死にするよ

返信する

056 2023/02/19(日) 12:39:23 ID:g.zK4R3pSk
南海地震→東南海地震→富士山噴火 までがセット

返信する

057 2023/02/19(日) 23:07:11 ID:EMrdBQiLWc
>>55
そこはいちおう首都東京だから
1秒でも早くとりあえずの機能を戻すように
必死になると思う。なにがなんでも的な。
と期待したいけどね。

返信する

058 2023/02/20(月) 08:00:58 ID:ctfKmKEFCg
>>1
来年も同じことを言っているだろう
来年だけではない、二年後も三年後も五年後も十年後も二十年後も五十年後も同じことを言っているだろう。
こんなセリフよりも「宏観異常現象」の出現こそ確度は高い

返信する

059 2023/02/20(月) 10:14:50 ID:vUhdBbJnks
関東大震災ってホントに起こるのかね?
母ちゃんに「いつきてもおかしくない」と言われ続けて40年、、、
今度は孫にまで同じこと言ってる。
そりゃまぁ100年でも言い続けてたら当たる日がくるんだろうけど。

返信する

061 2023/02/20(月) 10:54:49 ID:4TU2VFbcIo
南海トラフの直近の痕跡ってあるの?
それが答えだぞ

地震学者はまじ無能で実績皆無
まだ預言者の方がまし

返信する

064 2023/02/22(水) 00:44:59 ID:/i9ou0cluU
じゃ、20年以内に40パーセントは発生しない根拠は?って聞いたら何て言うかな?

返信する

065 2023/02/22(水) 01:05:25 ID:83EKbRE56Y
>>1南海トラフで20年以内に巨大地震
「60%程度」に引きあげ、

ホント、テキトー過ぎる。。。

返信する

066 2023/02/22(水) 23:50:08 ID:NeukPooQv.
64 65
って言う人ほど
あわてて混乱して騒ぐ
とかね。

返信する

067 2023/02/23(木) 01:22:28 ID:kOsCBEZa8k
ま、そのうち来るやろ。
先に行っとこう。

返信する

068 2023/02/23(木) 22:44:31 ID:Y8O6plDQSk
絶対にいるんだろうな。
避難場所とかで自分勝手なやつ。
そういうやつはココから出ていけ!
とも言えないだろうし

返信する

069 2023/02/24(金) 20:16:47 ID:btm3LMhsnU
やっぱり冬の避難は嫌だな
冷たい食事だと

返信する

070 2023/02/25(土) 20:19:31 ID:3q2gbbGKd2
ある程度の食材はあるけど
問題は水と燃料だなと
カセット式のガスはすぐ無くなっちゃうし

返信する

071 2023/02/25(土) 22:37:14 ID:3q2gbbGKd2
2023年2月25日22時27分 ごろ
震源:釧路沖 深さ:60km 規模:M6.1
震度5:根室市 標津町

返信する

072 2023/02/26(日) 22:23:22 ID:OO1kYYohfQ
小さい子供がいる家は別として
家族がバラバラのとき
家に帰りたいけど
しばらくはその場で待機したほうが
帰宅難民とか混乱は避けられる
かも。

返信する

073 2023/02/28(火) 23:33:51 ID:gRiD9G8jfg
社員全員が
5日くらい社内で暮らせるような
準備があればありがたい。
わが社はムリだけど。

返信する

074 2023/03/01(水) 21:15:34 ID:eSexmpV3BY
1週間位の
修学旅行の荷物くらい
用意しておくか

返信する

075 2023/03/02(木) 23:22:03 ID:a2TEhufCD2
震度3とか4とかで
ビルとか建物に細かいヒビとか入ってないのかなって

返信する

076 2023/03/03(金) 20:49:49 ID:qQekZCgl6w
NHKスペシャル
南海トラフ巨大地震
3月4(土)
【第1部】夜07時30分~ドラマ(前編)[総合]
     夜10時00分~ドラマ(後編)[総合]
3月5(日)
【第2部】夜09時~“最悪のシナリオ”にどう備えるか[総合]

返信する

077 2023/03/03(金) 23:04:19 ID:i0NIf26Jro
普段から
ご近所付き合いや
自治会と仲良くしておかないと
一人じゃなんもできないしね

返信する

078 2023/03/04(土) 20:19:56 ID:8BV9XcvRH.
>>76
前フリが長い!

返信する

079 2023/03/04(土) 20:31:35 ID:pAtRn.GC7Y
>>76
地震のシーンはドキドキする。
ドラマでは高知震度7 東京は3だったけど
そんな感じかね。

返信する

080 2023/03/04(土) 20:44:34 ID:pAtRn.GC7Y
「半割れですか?」
「ということはM8クラスがもう一度・・」
「東京も危ない」
後編へつづく

返信する

081 2023/03/04(土) 22:56:17 ID:8BV9XcvRH.
>>80
「半割れ」で1ヶ月後
東京を含む広い範囲で
震度5だって。

返信する

082 2023/03/04(土) 23:59:00 ID:OP02qctUOg
どうでも良い。
日本中から成り済ましの自称日本人とクソ朝鮮人が消えてくれるなら大地震も大歓迎。

返信する

083 2023/03/05(日) 22:31:46 ID:uzTF4ovY.s
>>82
「どうでも良い」
って言う人ほど
地震の時一番慌てて
周囲に迷惑バラまくんだよね。

返信する

084 2023/03/06(月) 14:09:31 ID:YdGdE5UzRY
。。。。。

返信する

085 2023/03/06(月) 21:19:57 ID:3pgkLtQ5cw
>>76
第二部 見忘れた。
でも安心。再放送ありました。

返信する

086 2023/03/07(火) 21:56:53 ID:ggU.HYinB6
地震ってさ
揺れることより
あの音が怖い

返信する

087 2023/03/08(水) 18:49:14 ID:EGkw2SHwVY
緊急地震速報の
アノ音が心臓に悪い

返信する

088 2023/03/09(木) 21:15:24 ID:zpa.JW2Zu6
あの警報音は慣れない。
って慣れてもらっちゃ困るか

返信する

089 2023/03/11(土) 21:21:10 ID:ORMgKh516s
発生時刻:2023年3月11日 5時13分ごろ
震源地 :千葉県北西部
最大震度:3 マグニチュード:4.2

震度3でも「わっ!」ってなる 慣れないね。

返信する

090 2023/03/12(日) 16:38:20 ID:rFDdAnIIBY
次に来るのは首都直下型
南海トラフではない
ただし、311と同じ発生源の巨大地震かもしれない

返信する

091 2023/03/13(月) 20:50:17 ID:hHko2Rw4fY
月イチくらいで
備蓄品とは避難法とか
考えてもいいか

返信する

092 2023/03/14(火) 21:20:31 ID:SQvIIbzXmU
震度6とか7だと
お手上げ状態かも
あとは収まった後どうするかか。

返信する

093 2023/03/15(水) 20:19:36 ID:F4wBtyQ20I
震度6とか7
グラグラよりドカーンって
感じなんだろうな
嫌だな

返信する

094 2023/03/17(金) 21:00:17 ID:srKCzmUxS.
ドアが開かない
足が挟まれてる
助けを呼ぶときホイッスルは
いいかも。

返信する

095 2023/03/18(土) 21:48:59 ID:O8ILqPJ7T2
断食中に地震があったら
考えるだけで嫌だ

返信する

096 2023/03/19(日) 21:39:21 ID:CcFp9Or6Jc
普段はおとなしくてイイ人なのに
地震が来た時
ガラッと人が変わるのは
地震よりもある意味怖い

返信する

097 2023/03/19(日) 22:33:51 ID:OHkt2ZPcy6
馬鹿に言っておく
南海トラフ地震が有ったら、すぐに高い所に逃げろ
それをしなかったから東北人は大量に流された

返信する

098 2023/03/21(火) 21:52:24 ID:8OPBvWWG12
「あと24時間で」より
「あと1分で」のほうが
いいような

返信する

099 2023/03/23(木) 22:06:18 ID:7RltAe.pXw
普段から家の中の整理整頓も
必要か。
散らかし放題じゃダメだな
とは言うものの…

返信する

100 2023/03/24(金) 21:17:13 ID:fURW1McnTE
家具の固定
食器棚の扉は閉めておく
テレビが倒れないように

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:31 KB 有効レス数:96 削除レス数:4





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:南海トラフ地震「60%程度」に引き上げ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)