【世紀の大発見】秋ではなく真冬に紅葉させる「法則」見つかる


▼ページ最下部
001 2023/01/10(火) 19:46:46 ID:Ik6.gHshGs
(中略)
4、5年前、自宅庭のカエデの葉を8~9月に全て落とすと、年末年始に紅葉が見頃となる“法則”に気づいたという。

今季もその作業を行ったところ、昨年12月中旬頃から赤く色づき始めた。今月9日までに葉の多くが落ちたが、関さんは「地面に赤いじゅうたんのように広がるさまも見応えがある」と楽しんでいる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230110-OYT1T50094...

返信する

002 2023/01/10(火) 19:59:18 ID:w0I.nxGaiY
そんな暇がある爺さんでなきゃ出来ないでしょ

返信する

003 2023/01/10(火) 20:08:45 ID:BdDDL8IoQs
盆栽の技術に葉狩りというのがある
出たばかりの新葉を6月頃にすべて取ってしまうんだが
その後二番目が吹いてくるので一年で二年分の枝作りが出来るというわけだ

この人は8月にすべて葉を落としてしまう荒業しとるけど
木にとって真夏にすべての葉っぱを取ってしまうというのはかなりの負担
年々木が弱ってじきに枯れてしまうでしょう

そもそも紅葉は秋でいいんじゃないか?
冬にそこまでして見たいか?w というか最近は温暖化の影響でモミジの紅葉がかなり遅くなってる
なんもせんでも年末ぐらいの紅葉時期になる固体も多い

返信する

004 2023/01/10(火) 21:03:15 ID:iYAeWeYBCs
これは温泉で活用出来そうだな
露天風呂は夏より冬のほうが客が来ると思うが
あまりにも寒いと入りに行く気がなくなる
真冬でも紅葉を楽しめれば増客を見込める

返信する

005 2023/01/10(火) 21:08:34 ID:gJ2U7Haf22
結局、葉は落ちるのでしょう
長引かせて楽しいですかね
まあ、紅葉は丈夫だから、幹を見てもそうは枯れないでしょうが

返信する

006 2023/01/10(火) 21:26:39 ID:BHLebkUFUM
>>4
四季を味わうのが本来の姿じゃないのかね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【世紀の大発見】秋ではなく真冬に紅葉させる「法則」見つかる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)