「我々がどう感じるかを決めつけるな」トランプ、ゼレンスキーに激怒
▼ページ最下部
001 2025/03/02(日) 01:09:49 ID:j9TaJidKA.
「我々がどう感じるかを決めつけるな」。トランプ米大統領は28日のウクライナのゼレンスキー大統領との会談で、顔を赤らめながらこうまくし立てた。
トランプ氏が憤ったのは、ゼレンスキー氏がプーチン露大統領がこれまでも停戦合意を破ってきたと指摘し、いずれは米国もロシアの脅威を感じることになると主張した時のことだ。
トランプ氏はこれまで「プーチン氏は約束を守る」と公言。再侵攻も否定し、戦争終結を急いできた。トランプ氏からすれば、米国の支援でようやく戦えているウクライナが、思い通りに動かないといういらだちもあったとみられる。
トランプ氏はその後も怒りが収まらず、ゼレンスキー氏を「交渉のカードがない」「米国への敬意を欠いている」「戦争に勝てない」などと責め立てた。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、ウクライナ側は事態を沈静化させようと再度の会談を提案したが、米側が拒否した。ロイター通信によると、トランプ氏はゼレンスキー氏との昼食会を取りやめ、ホワイトハウスから退出させるよう指示したという。
https://mainichi.jp/articles/20250301/k00/00m/030/...
返信する
002 2025/03/02(日) 01:11:44 ID:4wYfYBrh9E
トランプが怒ったのは作戦のうち。
結果ウクライナが折れることになる。
返信する
003 2025/03/02(日) 01:50:48 ID:4CMZ2OXuhQ
004 2025/03/02(日) 02:05:02 ID:Gfh5/HI6Kw
ユダヤ・コネクションが大手マスコミを支配し
「正義」を勝手に演出している現状への怒り。
返信する
005 2025/03/02(日) 03:52:30 ID:8u.RFFAh7c
キャパ越えや余裕の無さが浮き彫りになりました。
当事者でもないのに。
返信する
006 2025/03/02(日) 05:38:10 ID:hRhIEj36ls
ゼレンスキー氏は通訳を介すべきだった。
英語が使えるのはわかるが、母国語ではないからな。
無駄にあらぬ誤解を招くリスクを避けたほうがよい。
ロシア語でなく英語で自ら会談に当たったのは思い上がりだった。
返信する
007 2025/03/02(日) 06:11:57 ID:CLTpw/BsbM

「プーチンの増長を放置すれば、いずれはアメリカ国民も身の不安を感じることになるだろう(アメリカ自身の安全保障が破綻するだろう)」的なことを言おうとしていたゼレンスキー
これを察したトランプが、それを言わせまい(米国民の耳に入れさせまい)と必死になって話を遮ろうとしたのがあの場面
遮らなくても、もう世界中でバレバレなのにな
プーチンに対するトランプの姿勢が「臭いものには蓋」「長いものには巻かれろ」という『腰抜け外交』に終始していることを
そんなトランプにの耳には「情けは人の為ならず」ということわざも「馬耳東風」なんだろう
返信する
008 2025/03/02(日) 06:48:50 ID:7TZfoH1zKo
専門家の間では、プーチンを抱き込むことによって、米露対 中 という構造にしたいらしい。
しかしロシアはねー。平気で侵略しまくるしな。
返信する
009 2025/03/02(日) 07:15:09 ID:OJTG0JxiIg
>>8 ロシアは中からは離れないだろ。米に加担しても利用されるだけだし、中は地続きだし。
返信する
010 2025/03/02(日) 07:17:55 ID:A3Yf06VaJQ
交渉決裂で、アメリカのウクライナ支援が断絶する危機!
つまり、状況が悪くなったのはウクライナってこと
言い換えると、ゼレンスキーは失敗した
ヨーロッパは口先では「ウクライナと共にある!」とか調子のいいことを言っているが、
どの国もウクライナに派兵していない
これがロシアの核抑止力だね
返信する
011 2025/03/02(日) 07:22:37 ID:A3Yf06VaJQ
>>7 大西洋があるし、アメリカの核抑止もあるから、ロシアの脅威を感じるのは弱い国だよ
日本も核武装しないと、ウクライナの二の舞ってこと
返信する
012 2025/03/02(日) 08:21:01 ID:Gfh5/HI6Kw

ゼレンスキーの心理は透けて見える
返信する
013 2025/03/02(日) 08:56:51 ID:4wYfYBrh9E
014 2025/03/02(日) 09:10:37 ID:U35xOQgg9.
>>10 あれ?ロシアは核保有国が参加する非核保有国からの侵略行為を同国への共同攻撃とみなす事にしたよね?
バイデンがロシア領に米国供与の長距離兵器の使用を認めたのに応じて改正したよね?
つまり派兵じゃなくても兵器供与で共同攻撃ってこと。しかもこれって核ドクトリンだよね?
だったらロシアはもう核攻撃できるんだけど支援を止めた国はないよね?誰もビビってないじゃん。
だってどうせ撃てないからw 軍事的は撃っても良いが政治的に撃てないのが見透かされているからだ。
核兵器は自分の意志や軍部の独断で飛ばない、政治が決断しないとコマンドは入らない。
つまりプーチンが指令を出さなきゃ発射できないがプーチンにその決断ができないのがわかっているから誰もビビらないのだ。
それをロシアの核が怖いからだなんてお前ホント何歳なの?
返信する
015 2025/03/02(日) 09:16:19 ID:CcYkXAPCO.
「我々がどう感じるかを決めつけるな」
感情が先行してる、
こんな相手はまともでない、
よくニュースで厄介な住民が事を起こすのを見る、
それと同等、
結末は警察、行政が出て来て後始末、
ゴタゴタは当分続く、
返信する
016 2025/03/02(日) 09:19:01 ID:/KOzc.7Fcs
しかしいつまで小国は大国に振り回されなければならないのか、正に歴史は繰り返される、
返信する
017 2025/03/02(日) 10:02:35 ID:nLuR1h.1T6
我々日本同盟国だけは
我ら石場総理の温情でウクライナに自衛隊派遣しないと遺憾ワニね
返信する
018 2025/03/02(日) 10:06:04 ID:4wYfYBrh9E
戦後日本は急激な経済復興を果たしたが、その原資は戦争特需。 朝鮮戦争という大きな助けがあった。
当然このウクライナの戦争でも儲けている会社がある。 援助を中抜きしている政治家もいる。
しかし、まずは戦いをやめるということをしない限り戦争をしている国には幸せはない。
先の戦争でもこの戦争でも「勝つまで戦うぞ!」という人はいるがまともではないね。
返信する
019 2025/03/02(日) 10:29:52 ID:GNDDEF17Y.
しかし、ゼレがNATO加盟とか言わなければ世界が何十兆も
費やすことも、何万も人が死ぬこと無かったのにな
バカの極みだよ
返信する
020 2025/03/02(日) 11:04:33 ID:Hui0AFfKRc
>>19 それはDV彼氏から逃げて他の男のところに行こうとして殴られてる女を見て、それは女の方が悪いと言ってるのと同じ。
非力な奴の発想
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:44
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「我々がどう感じるかを決めつけるな」トランプ、ゼレンスキーに激怒
レス投稿