【富山】パキスタン人が明かした苦悩「土葬する場所もない」 「子供たちは就職難…」「いつまでも外国人扱い」


▼ページ最下部
001 2025/02/19(水) 10:42:34 ID:GG808x./ik
富山県射水(いみず)市を通る国道8号線を車で走ると、「Used Car」と書かれた看板が次々と目に入ってくる。パキスタン人が経営する中古車販売店だ。

日本に約2万人いるパキスタン人のうち、半数が中古車販売業にかかわっているとされる。
なかでも、巨大な輸出港を持つ射水市には528人のパキスタン人が暮らし、一大コミュニティを形成。地名をもじって、「イミズスタン」とも呼ばれている。

◼努力では解決しない問題

射水市に来たばかりの'90年代は、トラブルも多かった。たとえば、ゴミ出し。パキスタン人には分別の文化がなく、そこかしこにゴミを捨てていたという。
地域住民との関係を築くのは簡単ではなかったと、パキスタン人コミュニティのリーダーの一人、ベーラム・ナワブ・アリさん(62歳)は振り返る。

「パキスタン人を集めて説明会を開き、日本のルールを記したウルドゥー語のパンフレットも配りました。もちろん、路上駐車や騒音をめぐるトラブルもありましたが、その都度、みんなに根気強く説明してきた」

日本語で近隣住民にあいさつをし、現地の日本人と地域パトロールも実施。
'11年の東日本大震災、'24年の能登半島地震の際には、被災地に大勢のパキスタン人が駆けつけ、炊き出しのカレーも振る舞った。

長い年月をかけて地域に根付き、「見た目は外国人だが心は日本人です」とベーラムさんは語る。ただ一方で、努力では解決しない問題もあるという。

「パキスタン人のなかには永住権を持つ人もいます。しかし、選挙権はない。我々の子供たちは大学まで出ていますが、就職のときには外国人であることがマイナスになってしまう。
どれだけ努力しても、外国人扱いされてしまうのです。そのため、国外に出てしまう子も少なくない。外国人だからといって、せっかくの人材をなぜ逃がしてしまうのでしょうか。日本人が悪いのではなく、システムの問題だと思います」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/3110792884deb09942740...

返信する

002 2025/02/19(水) 11:01:39 ID:YxjjnEkYkA
見た目は外国人だが心は日本人です
見た目は外国人だが心は日本人です
見た目は外国人だが心は日本人です見た目は外国人だが心は日本人です

見た目は外国人だが心は日本人です
見た目は外国人だが心は日本人です見た目は外国人だが心は日本人です

だったら帰化しろよw頭沸いてんのか?
帰化して天皇陛下のため、神州日本のために死ねると宣誓しろよw
そうすりゃ土葬なんて考えも消えるだろw

返信する

003 2025/02/19(水) 11:07:03 ID:J/Dyml31UE
普通に外人なんだから当たり前。
移民の国アメリカに行ってみろ。
もっと差別があるからw

返信する

004 2025/02/19(水) 11:07:58 ID:Wdns1yjudo
>>2

> だったら帰化しろよ

世界には、多民族構成とか、外国人のままで、馴染んじゃってる国もあるわけで。
ややもすると、それが先進国のかたちかのように思われる向きもあるからね。

返信する

005 2025/02/19(水) 11:08:03 ID:pK6K7dSAtw
ただのワガママじゃねえか
こんなろくでなし共は国外追放でいいよ

返信する

006 2025/02/19(水) 11:20:28 ID:ufSTZTsAr2
中世から近代、そして高信頼性社会を獲得するまで
第一世界人は膨大な犠牲を払ってる
そんな辛苦も知らずに帰化されても困るんよ
そもそも祖国は誰が良くするんだい?

返信する

007 2025/02/19(水) 11:21:50 ID:BcMxBJXulc
土葬は水質汚染に繋がるから、法律で禁止しないとあかんよ
日本は水資源を大切に
日本の水は世界に誇れる資産

返信する

008 2025/02/19(水) 11:23:12 ID:YxjjnEkYkA
>>4
日本は天皇を中心とした神の国。
それを認められず、別の神をあがめる奴は出ていくべき。

返信する

009 2025/02/19(水) 11:23:22 ID:Q06VZqAtlE
まぁ、寄生虫は宿主にメリットがある場合が少ないからな
迫害されて然るべし

返信する

010 2025/02/19(水) 11:30:18 ID:RT4gsG//5w
>>8
宗教信じてるやつなんか本質的にオウムと一緒。
死ねと言われれば死ぬし、殺せと言われれば殺す。
思考停止の最たる例。

天皇万歳特攻が行われた先の大戦がそれを証明している。

返信する

011 2025/02/19(水) 11:36:38 ID:Fh5rVVfDA6
日本には思想良心の自由がある
勿論受け入れた外国人に対しても適用される

一旦受け入れたのなら責任を負う義務がある

返信する

012 2025/02/19(水) 11:49:56 ID:TNscVoHHg2
安倍さんの遺志を受け継ぎましょう。

返信する

013 2025/02/19(水) 11:52:47 ID:FIbFVOYdJ.
簡単な話、日本に定住しないで帰ればいいんだよ!

返信する

014 2025/02/19(水) 12:13:58 ID:p5n/uLnnbM
今の日本の死体処理方法は宗教とは関係ないので
どの宗教だろうが妥協してもらいたいけどね

返信する

015 2025/02/19(水) 12:23:00 ID:YxjjnEkYkA
>>10
アホ。
日本は完全な宗教国家だよw
信教の自由を認めているのも、日本が八百万の神々の国だからだ。
アブラハム系の宗教を認めてるのも、それらが八百万の一人であり、仏教を認めてるのも、仏教の神様ということで認めてるに過ぎない。
池田大作も神様、麻原も神様。
それが日本だ。その総本山がアマテラスの子孫たる天皇陛下であり、俺たち日本人も、いずれの神々の子孫である。
自分が無宗教だと思い込んでいても、おまえも神道の信徒だ。

返信する

016 2025/02/19(水) 12:29:58 ID:e2X5ykJFAE
じゃあなんでずっと公明党が政権与党になってるんすかねww

返信する

017 2025/02/19(水) 12:35:42 ID:QBXZo1tecA
「闇土葬」

マズイね、
宗教に縛られいるから
「闇土葬」と言ってもシッカリ墓標は
立てるだろう、
そんなのを無節操にそこら中に作られたら困る、

返信する

018 2025/02/19(水) 12:56:22 ID:A2hGyIQOuo
なぜ国を持たずにふらふら外国に居候しているわけ?ジプシーになりたいの?アイデンティティより金儲けな生き方?「ワタシが日本に住む理由」BSテレ東ファンとしては、日本に愛がない人は信用できないな。人口減少の弱みにつけ込んでくるような連中はカエレ。

返信する

019 2025/02/19(水) 13:10:06 ID:.lEpmIiwnw
郷に入れば郷に従え。
いやなら 自国へ帰れ。
それだけだ。

返信する

020 2025/02/19(水) 13:20:23 ID:wrGQUSlucc
>>16
公明党が政策に学会色を前面出しして、池田大作を崇めよと国民に強要しているかね?

返信する

021 2025/02/19(水) 14:38:37 ID:qo.0zN7uNs
日本に馴染んでるなら選挙権あって良いと思うけどな。。。
ただ不良外国人はこなくていい。

返信する

022 2025/02/19(水) 14:46:12 ID:4OoaE6y9.c
大半の帰化人は反日工作員だぞ

こんな事も分からんのか? 平和ボケ日本人

返信する

023 2025/02/19(水) 14:53:09 ID:qo.0zN7uNs
じゃあ、土葬のみ許可するのはまずい?

      by平和ボケ日本人

返信する

024 2025/02/19(水) 14:54:50 ID:wqEwv1MA1s
まず近代日本が土葬から火葬になった経緯を勉強しましょう

返信する

025 2025/02/19(水) 14:57:40 ID:qo.0zN7uNs
すすきのの襲撃事件の外国人が悪すぎて
帰化人が相対的に善人に見えてくる・・・

返信する

026 2025/02/19(水) 16:02:04 ID:YxjjnEkYkA
>>21
ダメに決まってんだろ。日本人の権利であって、日本に住む人の権利じゃない。

返信する

027 2025/02/19(水) 16:06:49 ID:wqEwv1MA1s
他国をどうこうするよりも
自国・祖国を住みやすくする努力をしましょう

返信する

028 2025/02/19(水) 16:17:55 ID:Pm4UdcW95E
土葬なんてとんでもない
日本の気候風土からなんだかわからん病気が知らんうちに蔓延する
狭い日本の土地が更に狭くなる
なんで日本で土葬すんだよ
パキスタンでしろ
こういうオマエの国の風習を持ってくんなよ

返信する

029 2025/02/19(水) 16:43:10 ID:J/Dyml31UE
>>26  日本国憲法第96条では、憲法の改正は、国会で衆参各議院の総議員の3分の2以上の賛成を経た後、国民投票によって過半数の賛成を必要とすると定められています。

まぁ心配せんでも今のところまず無理でしょう。

返信する

030 2025/02/19(水) 16:46:40 ID:/pdrLnSWzU
西暦2025年。パキスタンが増えすぎた人口を富山県に移民させるようになって、すでに半世紀。
東京から最も遠い富山県は、パキスタン公国を名乗り日本国に独立戦争を挑んできた。
1ヶ月余りの戦いでパキスタン公国と日本国は、総人口の半分を死に至らしめた。

返信する

031 2025/02/19(水) 16:49:26 ID:/9bKTO8Do6
土葬できる国に帰りなさい
年を取ったら、国に帰りなさい
病気になったら、国に帰りなさい
死にそうになる前に、国に帰りなさい

返信する

032 2025/02/19(水) 18:54:14 ID:Dyqk1SYOTk
日本が好きで、日本になじもうと思ってる人なら絶対に言わないことばかりだねw

返信する

033 2025/02/19(水) 19:17:04 ID:SRJkQkijW.
復活と輪廻の違いを200文字くらいで教えてください

返信する

034 2025/02/19(水) 19:24:56 ID:5jcD9fvUCA
>>13
金払うから労働力だけ提供して帰ってください。
移民は分断につながります。そのうち参政権を要求してくるでしょう。
ほんと定住は勘弁。自分のお国にかえりなさい。
あなた方の国が居心地がわるいのは日本人は百も承知。

返信する

035 2025/02/19(水) 19:53:11 ID:JTxJCRBKJI
俺は外国に長く住んでたからよくわかる。どこの国も基本的に自国民以外には冷たい。
就労ビザが切れたら短期滞在ビザに切り替わり「30日以内に出て行ってね」って言われて終わり。
日本もそれで良い。そんなもんだよ。
そもそもわかってない奴多いが、日本の帰化条件はむっちゃくちゃ難易度高い。
えぐいくらい難しい。
単純労働しかしていないような外国人なんかまず門前払い。

返信する

036 2025/02/19(水) 20:01:48 ID:JTxJCRBKJI
帰化条件の件でさらに補足すると、
俺の知り合いのアメリカ人(30前半でかわいい、乳がむっちゃでかい)
は国際弁護士の資格を持っていて日本の大手弁護士事務所で10年働いている。
外務省からの新規法整備の調査研究なども受託している。
そんな奴でも帰化はすんなりいかない。なんでもポイント制で、他人に出来ない仕事は
プラスポイント、高年齢はマイナスポイントとか、露骨な方式だと。
日本国は我々が思った以上にしっかりしているよ

返信する

037 2025/02/19(水) 20:03:05 ID:4OoaE6y9.c
お前らの苦悩なんてどうでもいいんだよ

返信する

038 2025/02/19(水) 21:15:48 ID:2uM/T.eNYE
これは、日本人の【弱者を助けて悦に浸る】習性を利用した姑息な記事だ。
日本は日本人のための国であり、外国人に配慮する義務もなければ義理もない。
日本の文化・習慣に従えないなら、祖国に帰るがいい。

返信する

039 2025/02/20(木) 08:03:37 ID:FWi3VtQ7ag
>>2
されても困るだろw

返信する

040 2025/02/20(木) 19:15:22 ID:hVOevpWHr6
宗教課税は必要
迷信は文明の発展を妨げる

返信する

041 2025/02/20(木) 23:20:22 ID:XHsD3/icPY
>>14どの宗教にも妥協してもらいたい
ではなくて、どの宗教も従うべき。。。

返信する

042 2025/02/21(金) 09:19:49 ID:F062NgdjSc
隣の上下半島由来の在日が、のうのうと暮らしているのを見て「ンじゃ、俺達も」って、いろんな国から来るから話がややこしい。
日本国は、日本人のための国なのだから社会環境が、元居た国(自国)とは違って当然で、何で寄生虫どものルールに合わせねばならん?
嫌なら出て行け!そもそも日本に来るな!!日本に住みたいなら日本のルール(法や慣習、社会通念・その他)に従え!!!
ての。

返信する

043 2025/02/21(金) 10:07:59 ID:J1Xq67stjE
>>1
記事全文は読んでいないが、ここに書いてあること自体は全て正しい。
土葬の場所がないのは需要供給の関係で仕方のないこと。差別は日本
以外の国にも当然あるに違いないが、無い方がお互いにとって良いの
は当然。

返信する

044 2025/02/21(金) 10:30:36 ID:J1Xq67stjE
>>8>>15
「日本は天皇を中心とした神の国」奇違い過ぎて、話にも何もならないが。
選挙で選ばれる国会議員でさえも、二世議員に対してはとかくの批判がある
というのに。天皇に至っては、男子の血統だけで古代から継承されてきた地
位。伝統芸能や宗教の世界ならいざ知らず、国民の血税で維持する民主国家
の制度としては、到底容認出来るものではない。

>>10
宗教を信じている連中がみなオウムと同じことをするわけでは、流石にないだ
ろうが。不合理、不条理であるという点においてはどんな宗教も皆同じ。ただ
し古代の釈迦の教えは、正しい行いを通じて精神の高みに到達しようという趣
旨で、この考え方自体は決して不合理とは言えない。しかし、日本に伝わった
いわゆる仏教は、全て中国人が捏造改竄したもので、とても釈迦の教えとは似
ても似つかぬもの。禅宗において僅かに釈迦の衣鉢を見る程度。

返信する

045 2025/02/21(金) 10:43:26 ID:J1Xq67stjE
勘違いしている人がいますが、土葬は法律で禁止はされて
いません。ただ自治体が条例で土葬の出来る場所を制限し
ているだけです。

返信する

046 2025/02/21(金) 10:58:38 ID:J1Xq67stjE
>>40
同意。宗教法人に税制の優遇があるのは、全くの不条理。

返信する

047 2025/02/21(金) 11:10:07 ID:wi0YpJFZ36
>>45 条例は法律だろ

返信する

048 2025/02/21(金) 11:28:24 ID:J1Xq67stjE
>>47
小学6年生の社会科からやり直しなさい。国会で制定する決まりが「法律」。
地方議会で制定する決まりが「条例」。内閣が作る決まりごとが「政令」。

返信する

049 2025/02/21(金) 11:33:20 ID:J1Xq67stjE
>>47
教科書に、この図が必ず載っている。

返信する

050 2025/02/21(金) 11:47:10 ID:bwRiQon7wU
死んだら出身国に冷凍便で直送して土葬墓地に埋葬します事業とか立ち上げたらいいんじゃないの?

返信する

051 2025/02/21(金) 13:27:44 ID:UK7RrFMdVo
この人たちが所有している土地に勝手に埋めちゃうかも
キッチリ法律で土葬を禁じる必要がある
そもそも外人が普通に土地を買えること自体も問題だから
これも法律で禁じる必要がある

返信する

052 2025/02/21(金) 13:52:39 ID:j/6xHPej22
埋葬の手続きを見れば、土葬は(火葬もだけど)法律で禁じてないとしつつも実質法律下にあるといえるかな。
土葬を許可してる地域もあるから、宗教上などどうしても土葬をしたいときは
その地域に住んで、首長の許可を得て土葬すればいいんじゃないの?それじゃダメなのか?

返信する

053 2025/02/21(金) 13:54:51 ID:j/6xHPej22
>>51
それは無理だね。勝手に埋めるのはそれこそ明確な法律違反だから。

返信する

054 2025/02/21(金) 23:36:02 ID:j/6xHPej22
>>47
まあ、用語で区切られてはいるけれど、どちらも法令だね。
制定主体(国会、地方議会)、適用範囲(国、自治体地域)の違いがあって
制定主体が国(国会)で、効力が国全体に及ぶ場合を法律というんだよ。

法のピラミッドをみて勘違いする人もいるから一応言っておくけど、
法律は条令の上位規則ではあるんだけど、条例の大元が憲法、法律であるというだけで、
法律より緩い法令という訳ではないし、懲役・禁固刑などの思い罰則が付く場合もある。

土葬が法律で禁止されていないと言っても、法律で埋葬許可は首長の許可が必要と決められているから
条例で禁止されている場合、当然首長は許可しないだろうからその市区町村では法律で土葬が出来ないも同じだね。

返信する

055 2025/02/22(土) 00:25:56 ID:7s8nT6r5YY
056 2025/02/22(土) 01:57:34 ID:cDIojv26Xg
>>54
「どちらも法令」
当たり前だ。広義の法と言う意味では、憲法、法律、条令みな法。
だからと言って、「条例は法律」にはならない。

「法律で土葬が出来ないも同じ」
意味不明というかデタラメというか。法律で禁止されていたら、そもそも自治体の判断が入り込む余地
がない。法律で禁止されていないから、条例の制限付きで土葬が許されている場所や地域がある。

返信する

057 2025/02/22(土) 05:16:46 ID:9X0WvN8.R.
>>56
だからその当たり前を書いてるだろ。何がデタラメだよ。ちゃんと>>54のレスよんだか?

「法律で禁止されていたら、そもそも自治体の判断が入り込む余地がない。」

法律で禁止されてないから自治体の判断(制定)が入り込む余地・条例ができたんだろ。
法令の上下を決めたいのか知らんが、そもそも地方自治法が法律で定められてるものなんだから
限定的ではあるが条例は法の及ぶところにおいて法律とさほど変わらないだろ。

「法律で禁止されていないから、条例の制限付きで土葬が許されている場所や地域がある。」

>>54の最終段落にその制限付き・・「その市区町村では」と書いてあるだろ。
「法律」で「埋葬は首長の許可がいる」から、「条例の効力」は「その市区町村では」法律も同じだろ。
上下の文脈合わせてこれを「条例は法律(と俺が言った)」ととるかね?普通。

返信する

058 2025/02/22(土) 05:39:05 ID:Wna8MCvTow
ふわっと「 法 」を勉強した(かじった)中学生と、「法学」を修めた学士さんとの言い合いみたいw

返信する

059 2025/02/22(土) 05:46:03 ID:HCNntxZ7Ic
土葬は死体遺棄の刑法犯

返信する

060 2025/02/22(土) 07:22:12 ID:cDIojv26Xg
>>57
①「法令の上下を決めたいのか知らんが」
決めたいのじゃなくて、法の体系がそうなっている。法律に反する条例の制定は出来ないし、最終的には
国の最高法規である憲法に反する法律は全て無効になる。その前提が無いと、国と地方自治体の法体系が
成り立たない。
②「限定的ではあるが条例は法の及ぶところにおいて法律とさほど変わらないだろ」
法律に強制力があるように、(法律の範囲内で)条例にも強制力がある。だから、強制力を有するという
意味において、法律も条令も変わらないという理屈か?そもそも、法律に反する条例は作れないというの
が大前提だから。どうして法律と変わらないことになるのか。まるで意味不明。
③『「法律」で「埋葬は首長の許可がいる」から、「条例の効力」は「その市区町村では」法律も同じだろ。』
貶す意図はなくて、本当に頭がおかしいのかと一瞬思ってしまったが。上(②)と同じ話をしているのか?

ことさら「法令」という言葉を繰り返し使っているが。法令は、耳馴染みの薄い言葉だし、厳密には諸々の決まり
全般(国・地方問わず)という意味の他に、国レベルの(国会や内閣が作った)決まりという意味もある。国・地
方を問わず、諸々の決まり全般という意味を表したいのなら、日常普通に使う言葉「法」とか「ルール」でいい。
一事が万事。ひょっとしたら、学校で法律を勉強した人なのかもしれないが、まず小学生レベルの意味で、分かり
易いまともな日本語が書けない。もしかしたら、自分自身の頭の中では十分理解しているのかもしれないが、人に
伝える能力が致命的に欠落している。いずれにしても、文章で人とやり取りするのは無理な人と見た。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:61 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【富山】パキスタン人が明かした苦悩「土葬する場所もない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)