南アフリカ、援助打ち切りの米に代わり中国が支援約束


▼ページ最下部
001 2025/02/18(火) 14:44:23 ID:RAVLd1AwhQ
南アフリカのラモラ国際関係・協力相(外相)は17日、トランプ米大統領が大統領令に基づいて南アへの資金援助を打ち切ったのに代わり、中国が支援を約束したと語った。トランプ氏は打ち切った理由を、土地所有での人種間格差に対処することを目的とした南アの土地改革法と、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃をジェノサイド(民族大量虐殺)と主張していることを理由としている。
ラモラ氏は、南アの主要都市ヨハネスブルクでロイターのインタビューに対し「ワシントン代表部を通じて正式に関与し、コミュニケーションを取ろうと試みたが、私たちはフィードバックと返答を待っている」と発言。一方で、中国を含めた多くの国からの支援を強化するために二国間会合を設定していると説明。その上で「(中国は)私たちと連帯し、できる限り貿易関係や課題への支援を約束する用意があると申し出た」と語った。
ヨハネスブルクでは20カ国・地域(G20)外相会合が今週開催されるが、ルビオ米国務長官は南アが設定したテーマの「連帯、平等、持続可能性」を受け入れられないとして欠席を表明した。

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UEMN4RQ7L5...

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2025/02/19(水) 15:23:51 ID:rzm77uonuM
>>14 その通り、アフリカは「沼」。

資源が大量にあるのに政治的な問題、インフラの不足、そして戦争や紛争が資源の開発や経済の発展を阻んでいる。
アメリカもそれらが解決した先にある、大量の資源を狙っていたけど、アメリカですらさじを投げたようなもの。
はたしてこの「沼」を中国は攻略する事できるのだろうか。

返信する

016 2025/02/19(水) 16:49:46 ID:Pm4UdcW95E
十年後には中国人に乗っ取られてんな
ちょっと前に白人支配から国を取り返したのに、
今度は中国人に支配されんのか
アホやのう
そもそも、ダイヤモンドがザックザックでるのになんで支援が必要なんだよ
どうせ汚職天国なんだろ
国として成立してないんだよ
植民地になるしかないんだよ

返信する

017 2025/02/19(水) 16:57:48 ID:g34/sTgts.
ケープタウンは地政学的に重要やから中国は軍港つくりたいやろね

返信する

018 2025/02/19(水) 21:59:04 ID:2uM/T.eNYE
金の切れ目が縁の切れ目。
金で飼い慣らしたと思っていても、金が途切れた瞬間に手のひらを返すのが後進国の連中。
中国も、いずれ思い知ることになるだろう。

返信する

019 2025/02/20(木) 00:28:43 ID:MmB0Ns17Qo
アメリカの援助って、殺人ワクチンを打ったり、
米ドルをばら撒いたり、武器を売ったりだろ。
それも打ち切らざるを得ないほどアメリカ経済が終末的だということ。

返信する

020 2025/02/20(木) 09:06:00 ID:4cSc1MvkX6
なんでもありの中国は現地の政権使ってうまくやるだろうな
有り余る資源の開発も治安維持も中国人を大量に現地に連れて行けばいいんだから
南アフリカの資源も安く手に入る
中国人が殺されれば、自国民の保護と言って中国軍を駐留させればいいだけ
南アフリカは中国の傀儡政権をなるのが目に見えてる

返信する

021 2025/02/20(木) 10:40:43 ID:/jlFRZH6Jo
>>19
アフリカは新型コロナよりヤバい、子供の命まで奪う感染症の温床
もってる武器を見るとAK47ばかり
いい加減だね、全く

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:南アフリカ、援助打ち切りの米に代わり中国が支援約束

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)