プライド傷つけられた「技術の日産」


▼ページ最下部
001 2025/02/18(火) 09:59:21 ID:LqrtEX6e06
「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」…プライド傷つけられた「技術の日産」

[破談 ホンダ・日産]<中>
 ホンダとの経営統合協議の撤回が発表された13日、日産自動車の幹部が語気を強めた。「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」
一連の協議で、ホンダが日産に求めたのは、破談のきっかけとなった、ホンダによる日産の完全子会社化だけではない。日産がリストラを断行すること。
さらに、日産独自のハイブリッド車(HV)システム「eパワー」を捨て、ホンダのHVシステムに一本化することが提案されていた。
ホンダの提案は、かつて、「技術の日産」を標榜(ひょうぼう)した日産のプライドを刺激した。
ホンダからすれば、自社システムの販路が拡大できれば量産効果が高まり、結果的には日産の調達コストの削減にもつながるとの思惑があった。
子会社化するつもりだった日産の選択と集中にも効果があるとの目算だった。

電気自動車(EV)の量産化では世界に先駆けた日産だが、HVの導入にはトヨタ自動車やホンダに大きく遅れた。ホンダ幹部は13日、「HVは、我々に一日の長があるのは自明」と語った。
日産が13日発表した2025年3月期の業績予想では、最終利益が800億円の赤字に転落する見通しとなった。自動車事業に限れば、24年4~12月期の営業利益は2000億円弱の赤字に陥る。
主因は、主戦場の米国で人気の高まるHVを投入できていないことだ。米国のHV販売が好調なホンダは、日産の北米市場のテコ入れが急務とみていた。統合協議では、カギとなるHV戦略も「火種」となっていた。

■日産「eパワー」海渡れず 苦戦続き 800億赤字見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/227ba66a2deed096834ca...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2025/02/18(火) 19:44:15 ID:9XcbmXYT.w
>>19
もう倒産を見越してんのか、日産の客は・・・

返信する

021 2025/02/18(火) 21:23:48 ID:p/DdXP5W5c
何人か修理工の知り合いいるけど国産で故障多いのは日産とみんな言ってたけどな
特にセレナは醜いから中古で客に売りたくないレベルだとさ

返信する

022 2025/02/18(火) 21:52:49 ID:LqrtEX6e06
日産がおかしくなったのはこの辺りからだと思う。
方向性はほぼ間違っていなかったんだけどそれを周知させる何かに欠けていたんだと思う。
正しいと思うことはそれこそ企業一丸となってプライドをかなぐり捨ててでも突進する情熱も時には大事なんじゃないかと。
ちなみにこの車、史上最悪のFF車として今でも語り草になっていて
この車を見てトヨタはFF化を遅らせた・・といわれるくらいのいわくつきの車

返信する

023 2025/02/18(火) 22:46:55 ID:j4nXZG0Pc.
>>22当時にしちゃあカッコいいのにな。。

返信する

024 2025/02/18(火) 23:25:46 ID:LqrtEX6e06
その後、反省して>>22を「いい車」にして発売1990年(平成3年)しても「低価格・高原価」で売れても全く儲からない。
そのうえ欧州に向けて発売したのに肝心の欧州マーケットが湾岸戦争やユーゴ紛争、さらに欧州通貨危機が発生しこれらによる経済不況の影響で
欧州だけが自動車市場は急速に収縮。その結果、1993(平成5)年には欧州での各車の新車販売は1,460万台まで落ち込み
とりわけ西欧市場は1,250万台とそれまでの20年間で最低レベルとなって自信作のいい車を出したのに日産の目論見はまったく外れたんだよね。

返信する

025 2025/02/19(水) 02:21:09 ID:.iOVQ4M7tQ
>>1のセレナって走行10万キロ超えた途端にCVTぶっ壊れてロー固定、修理代高過ぎてそのまま廃車が続出した奴だ。
だからあれだけ見かけた人気車種が、ある時を境にピタッと姿を消した、まさに「偽術の日産」だったねw

返信する

026 2025/02/19(水) 10:08:57 ID:Br.t6.mx4E
こりゃあ GTRも次期型は日産GT-RからBMW GT-Rになってそうだな、おいw

返信する

027 2025/02/19(水) 18:38:02 ID:qDM3RSTu0M
日産の社名を倒産に変えたらいい

返信する

028 2025/02/19(水) 20:03:46 ID:Br.t6.mx4E
確かにトヨタに比べて日産車って迷走の歴史が素人にもわかるレベルだったもんな
ふり幅が大きいというか。
妙に攻めたと思ったら急に守りに入ったり・・
スカイライン、レパード、ブルーバード、プレーリー、フェアレディZ・・・
日産党は常にそれに振り回されてる感じだった
だったとかもう過去形だけどw

返信する

029 2025/02/19(水) 20:51:04 ID:2uM/T.eNYE
一人が叩き始めると、無関係な者まで一緒になって叩き始める。
日本人の悪い癖。
自分の意思・思想・信念というものが無い。
中身空っぽ。
風に流される風船みたいな民族。

返信する

030 2025/02/19(水) 20:55:54 ID:Tw1Q7mj42g
ゴーンがハイブリッド開発の機会を逃して、経営陣は頭の固い連中ばかり・・フジテレビと同じ

返信する

031 2025/02/19(水) 21:31:41 ID:PqEUu7yB0s
俺は日産のCMセンス、特に選曲の良さは認めるよ

返信する

032 2025/02/19(水) 21:57:04 ID:k0QW36ZcWA
>>31
シンガーズスリーのスキャットや
いつだってどこにいたって
とか好き

返信する

033 2025/02/19(水) 22:56:15 ID:PqEUu7yB0s
[YouTubeで再生]
筆頭はマット・ビアンコ版のwhat a fool believesだなあ
80年代の坂本龍一、riskyも良かった

返信する

034 2025/02/19(水) 22:56:40 ID:KY9BMo2xDo
技術が凄かったのは昔の職人たちの努力の賜物であり
それを売り渡して食いつぶした役員共は日産にとってただの逆賊だろうに

返信する

035 2025/02/19(水) 23:17:29 ID:0dQThOzc9k
お見合いで言うとお高く売れると条件厳しくし過ぎて婚期を逃した感じかな。

返信する

036 2025/02/19(水) 23:30:25 ID:xADsAKy.6k
>>27悲産、日酸、おっ産。。。

返信する

037 2025/02/20(木) 05:03:45 ID:6f1zd.RC6o
>>29
お忙しい中わざわざの自己紹介、ご苦労様です。

返信する

038 2025/02/20(木) 21:27:17 ID:jVtfFx3w5k
日産(ダットサン)の栄光は1950年代までだな
ダットサン110型・210型は特に「技術の日産」の名に恥じない車だった(そうだ)
112型は1956(昭和31)年度に毎日工業デザイン賞を受賞しているが、その受賞理由は「日本の貧乏を肯定した健康的なデザイン」
今のプライド高い日産には1mmもない発想だろうなw

返信する

039 2025/02/20(木) 21:53:21 ID:RAN8jOJXl.
エクストレイルはカッコいいと思う俺が変なのか?

返信する

040 2025/02/21(金) 23:18:10 ID:bjjiSa8iy2
>>39
で?買ったのか??
カッコいいと思うだけでは
売れなきゃ儲けにならないのよ

返信する

041 2025/02/22(土) 12:39:51 ID:dEh22./HTU
>>38
ノックダウン生産していたオースチン車の劣化コピー

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:41 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:プライド傷つけられた「技術の日産」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)