石破首相「ロシアに成功体験与えないウクライナ停戦を」
▼ページ最下部
001 2025/02/17(月) 16:05:25 ID:d4GxwlP506
石破茂首相は17日午前の衆院予算委員会で、米ロ首脳会談で議論される公算の大きいウクライナ停戦に関し、「ロシアに成功体験を与えてはいけないが、同時に1日も早く戦闘を終わらせないといけない。どう両立させるか知恵を絞る必要がある」と指摘した。野田佳彦元首相(立憲)への答弁。
米国とロシアの間では、トランプ大統領とプーチン大統領による首脳会談の準備が行われている。
野田氏は米ロ首脳会談で、トランプ大統領がロシアによる力による現状変更(領土割譲)を認めてしまう可能性を懸念。首相の見解をただした。首相は、2014年のロシアによるクリミア半島占拠にまでさかのぼって、ロシアに成功体験を与えず停戦を実現する「両立案を考えないといけない」と強調…以下ソース
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GIEB26M66R...
返信する
025 2025/02/18(火) 08:59:39 ID:kp7qSaEG9o
>>24 だから何?
行きたくなければそもそも国防軍に入隊しなけりゃいいってだけの話だろ
返信する
026 2025/02/18(火) 09:06:28 ID:mfIiZ9ugT.
027 2025/02/18(火) 09:27:50 ID:kp7qSaEG9o
>>26 安保法制施行から10年経ったが
日本は他国の戦争に巻き込まれる事もなく
地球の裏側で戦争をする事もなく
徴兵制も始まってない
結局、あの時、馬鹿サヨクどもが国会前で喚き立てていたのは
日本の安保態勢が強靭化されることで
日本侵略が難しくなる中共の意を代弁してたんだなと
つくづく
返信する
028 2025/02/18(火) 09:29:06 ID:2GoKb9m5g6
>>26 今時武器がハイテク化してるので、徴兵制なんてやったところで捨て駒と変わらん壁にしかならないんじゃない?
ただでさえ高齢化社会なんだから若者失ったら労働力を失い出生率も下がる。致命傷だわ。
ロシアも元々少子化が社会問題になっていたのに、アホとしか言いようがない。
返信する
029 2025/02/18(火) 09:31:40 ID:TC53OaH/kM
「両立案を考えないといけない」
>もう3年経つんだけど。。。
返信する
030 2025/02/18(火) 09:34:15 ID:V8ZElIfGhk
>>27 集団的自衛権を採用したゆえのデメリットは、顕在化してないだけだと思う。
潜在的な危険はむしろ高まってる気がする。
返信する
031 2025/02/18(火) 09:47:56 ID:kp7qSaEG9o
>>30 お前、安保法制を「バカ旗フィルター」を介してしか知らないクチだろ
日本の破壊が党是である共産党なんかの機関紙を介さず
自分の目で、直に、安保法制の法文を読んでみな
集団的自衛権の行使は日本の「存立危機事態」のみに限定されてることが分るから
返信する
032 2025/02/18(火) 09:55:02 ID:sHJFRfWUps
徴兵は必要
職業軍人だけより、民間人の徴兵もした方が圧倒的に強い
歴史をみれば明白
返信する
033 2025/02/18(火) 10:31:21 ID:mfIiZ9ugT.
>石破首相「ロシアに成功体験与えないウクライナ停戦を」
多くの日本国民「自民党に成功体験与えない直ちに政権交代を」
返信する
034 2025/02/18(火) 10:35:51 ID:mfIiZ9ugT.

脱税してるやつらが
納税を訴え
法律を守らない奴らが
憲法改正を叫び
戦争へ行かないやつらが
戦争の準備をしている
金持ちが戦争を起こし
貧乏人が死ぬ
サルトル
返信する
035 2025/02/18(火) 11:27:08 ID:wugBHk8qoA
脅して宥めて考えて考え抜いて妥協点を探り、それでも合意できないなら足して2で割るしかないが、このボケは最初からそのつもりだからな
なにが両立案だよ ねーよそんなの
返信する
036 2025/02/18(火) 14:41:40 ID:y/XqEBkbXw
日本が核武装して抑止力を高めればいいだけの話だよ
ゼレンスキーもNATOに加盟できないなら核武装も選択肢だとしている
エマニュエル・トッドも日本の核武装の必要性を指摘しているね
ウクライナ戦争でも、結局、西側諸国はロシアの核に恐れをなして、参戦することは無かった
結果、ロシアが現在でも着々とウクライナの領土を奪い続けている(ウクライナ領土の奪還も断念)
そろそろ、現実を見ないとね
返信する
037 2025/02/18(火) 14:44:12 ID:y/XqEBkbXw
>>36 ×(ウクライナ領土の奪還も断念)
⚪︎(ウクライナは領土の奪還も断念)
返信する
038 2025/02/18(火) 19:39:00 ID:mcz8ZnyKKc
039 2025/02/18(火) 22:14:58 ID:YpFf0q3XQs
>>36 ウクライナが核を放棄しなければロシアの侵攻はなかったと知恵遅れの自演野郎がその根拠を「元大統領がそう言ってるから」といっていたが
完全に論破れたので今は違う理由を持ち出し始めた。
しかし、現役の大統領はロシアをG8から外さなければウクライナ侵攻はなかったと言ってるので核は関係ないと結論が出ている。
自演野郎に賛同してくれるのはやはり自分、つまり自演しかないのだ。
返信する
040 2025/02/18(火) 23:06:12 ID:kp7qSaEG9o
>>39 核を放棄しなければウクライナ侵攻はなかったんじゃね?
核保有国である北朝鮮に今や誰も手出しをできなくなってしまったように
返信する
041 2025/02/19(水) 05:30:37 ID:WjQF3kjo0w
>>40 ウクライナの核はソ連解体の時にロシア軍が置いて行ったものでウクライナ軍が配備したものではない。
管理していた部隊にもウクライナ人はいなかった。発射管制システムを持っていたのもロシア。
ウクライナにはノウハウはあっても保守できる予算がなく起爆装置もメンテ期限切れ状態だった。
返信する
042 2025/02/19(水) 06:38:46 ID:.hcXPiYCBA
043 2025/02/19(水) 06:52:15 ID:Aun3CY4UX2
>>41 ウクライナにあったあらゆる種類(ICBM含む)の核兵器の全て(3000発)が必要なわけではない
極貧の北朝鮮(今や誰も手出しをできなくなった核保有国)がそうなように
当時のウクライナも極貧なりに戦術核程度の核弾頭を数十発程度保有し続けるだけで
これが後々の安全保障の要になりえた
ちなみに、欲しいのは核弾頭なので管制システムは関係ない
BBC
【解説】 ウクライナは30年前に核兵器を放棄……なぜそうしたのかいま問う国民
https://www.bbc.com/japanese/articles/czd45mzm6y6... 最大級のICBMを廃棄することは当時、明らかに理にかなっていたとスーシェンコ氏は言う。1990年代半ば、アメリカはもはや敵ではなかったので。
しかしウクライナの核兵器庫には当時、射程距離100キロ~1000キロのさまざまな戦術兵器があった。
「結果的に、敵はもっと近くにいた」と、スーシェンコ氏は言った。
「戦術核弾頭を数十発、持ち続けることだってできた。そうしていれば、それがウクライナの安全を保証していたはずだ」
返信する
044 2025/02/19(水) 07:38:25 ID:pj1CP002XE
>>40 北朝鮮に手が出せないわけではない。
優先順位の問題で手を出してないだけ。
返信する
045 2025/02/20(木) 00:43:39 ID:r2N7dITqVE
>>44 そう、優先順位を大きく下げることができるんだよ
核兵器を保有して「面倒くさい国」になることでね
特に「弱小国」は核を保有すると効果的
大国としては、取るに足らない弱小国なんかに手出しをしたばっかりに
こっちの大都市をいくつもこの世から消し去られるのは
全くもって割に合わないからな
アメリカにとっての北朝鮮(GDPがアメリカの∞分の1)
ロシアにとってのウクライナ(GDPがロシアの10分の1以下)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:45
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:石破首相「ロシアに成功体験与えないウクライナ停戦を」
レス投稿