USAIDからLGBT関連のNGO、ジャーナリストにお金
▼ページ最下部
001 2025/02/17(月) 12:14:43 ID:ANGngZdpC2
002 2025/02/17(月) 12:51:16 ID:SyDNpyFAq2
[YouTubeで再生]

アメリカ国際開発庁(USAID)は、1961年に設立されたアメリカ政府の対外援助機関である。公式には、途上国への経済支援、人道援助、民主主義の推進などを目的としている。USAIDは表向きは「開発支援機関」だが、実際にはアメリカの外交・安全保障戦略の一環として機能している。主に以下のような活動が指摘されている。
USAIDは、単なる援助機関ではなく、アメリカの外交戦略を推進するための「ソフトパワー」の一環として機能している。その背後には、アメリカの経済的・政治的影響力を拡大し、自国の戦略的利益を確保する狙いがある。• 純粋な人道支援ではなく、政治的意図が含まれている • 新自由主義的な経済政策を押し付けることで、対象国の経済主権を奪う • 情報収集や影響工作のツールとして機能することがある
現在、トランプ政権によるUSAIDの解体が進められており、その影響は国際社会にも波及している。日本を含む同盟国や援助受益国は、今後のアメリカの外交・援助戦略の変化に対応する必要がある。USAIDの閉鎖が本当にアメリカの利益になるのか、それとも新たな形での対外援助の枠組みが構築されるのか、その動向を注視すべきである。
https://note.com/sos_karas/n/nc565da0ed57...
返信する
003 2025/02/17(月) 12:53:02 ID:xqz0h6XvOI
ニュースそうだったのか!! 今話題のニュースをわかりやすく解説。
返信する
004 2025/02/17(月) 13:06:36 ID:SyDNpyFAq2
[YouTubeで再生]

トランプ米政権が1月に対外国援助の資金拠出を凍結したことで、アジア諸国の支援団体の間では資金不足を中国の援助で補う動きが散見される。今後この地域で中国の影響力が高まり、米国離れが進む恐れがある。
トランプ大統領は政府職員の削減と支出抑制の一環として、世界規模で対外援助の大部分を90日間凍結し、USAIDの解体を進めている。凍結解除後に一部の資金拠出は再開される可能性があるとしているが、対象が曖昧なため、アジア各地の支援団体の多くが急遽活動を停止したり、スタッフを解雇したりしている。
冷戦時代にUSAID創設を主導したジョン・F・ケネディ大統領は、USAIDは「自由を維持するために米国が影響力を行使できる強力な手段」だと考えていた。ルビオ国務長官のような共和党の国際主義派も、以前はこの考え方に同調していた。米戦略国際問題研究所の東南アジア専門家、グレッグ・ポーリング氏は、米国の対外国支援凍結について、カナダやメキシコに対して関税措置を打ち出したことと合わせて、米国のパートナー国にとって今後4年間は米政権の「気まぐれ」につきあわされるという警戒信号だと述べた。
https://jp.reuters.com/world/us/EQLKGVWITZINXHJOJYXTS...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:5
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:USAIDからLGBT関連のNGO、ジャーナリストにお金
レス投稿