仕入れ価格は2倍以上に… 備蓄米放出へ「十分な量を出して」


▼ページ最下部
001 2025/02/12(水) 20:23:37 ID:KFUyHJsrVw
コメの価格高騰が続く中、東京・世田谷区にあるコメの販売店では、先月からは仕入れ価格が去年の同じ時期と比べて2倍以上の水準で推移しているということです。さらに、卸売業者からはコメの確保そのものが難しくなってきていると伝えられているといいます。

政府は先週、コメの流通が滞っているとして備蓄米をできるだけ早く放出する考えを示していて、この販売店は十分な量を出してほしいとしています。

コメ販売店 “十分な量を出してほしい”

東京・世田谷区にあるコメの販売店では、家庭用のほか、飲食店などに向けた業務用のコメを取り扱っています。

店によりますと、コメの仕入れ価格の上昇を受けて、去年の秋以降、一部の商品を10%ほど値上げしました。

コメの価格は新米が本格的に出回り始めた去年秋以降も上昇が続いていて、この店の場合、先月からは仕入れ価格が去年の同じ時期と比べて2倍以上の水準で推移しているということです。

店によりますと、コメは5つの卸売業者から仕入れていて、いまのところ必要な量は確保できているものの、店頭にならぶコメは例年の半分ほどの12種類に減ったということです。

一方、業者からはコメの確保そのものが難しくなってきていると伝えられていることから、政府による備蓄米の放出にあたっては、十分な量を出してほしいとしています。

「水越精米店」の店主の水越健太さんは「銘柄によっては全く入ってこないものも増えてきています。政府はよほどの量の備蓄米を出さないと効果はないと思いますし、ことしの端境期前にはまた去年と同じようなコメ不足になるのではないかと感じています」と話していました。

●備蓄米放出 14日に数量や対象者など概要公表へ 江藤農相

江藤農林水産大臣は、できるだけ早く行うとしている備蓄米の放出について、14日に入札で売り渡す数量や対象者など概要を公表することを明らかにしました。

コメの価格高騰が続く中、政府は先週、コメの流通が滞っているとして備蓄米をできるだけ早く放出する考えを示しました。

流通の円滑化を目的に備蓄米が放出されれば初めてになります。

これについて江藤農林水産大臣は、12日の閣議のあとの会見で「生産者は需給に十分見合うだけのコメを生産したが、集荷業者には集まらない。流通をある程度円滑化するため備蓄米の放出を行うということだ」と述べ、入札で売り渡す数量や対象者などの概要について、14日に公表することを明らかにしました。

そのうえで「価格は市場で決まるべきものでコメもその例外ではないが、国民生活に対してあまりにも大きな影響が出ている。値上がりのしかたもあまりにも急激であることを鑑みて、このような決断をした」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k1001471962...

消費者がこれまで「余計に払わされすぎた」分も取り返せるくらいに価格を下げられなかったその時は

衆院解散して国民の信を問うべし

返信する

※省略されてます すべて表示...
066 2025/02/15(土) 18:14:33 ID:BqoBMvAhDo
外国行ったほうが日本のコメが安く売ってるらしい
らしい

返信する

067 2025/02/15(土) 19:15:13 ID:9guGaq.ZjA
もう、減反政策は無いんだわ。
(一部の生産調整はある)
自由販売・価格だから、高くてもどうしようもない。

返信する

068 2025/02/15(土) 19:19:46 ID:k/soUmTZwY
転作促進事業があるぞ。
効用が減反に類似する面もある。

返信する

069 2025/02/15(土) 19:35:57 ID:9FNST3tJ8I
食管制度の復活でいいじゃないか。

返信する

070 2025/02/15(土) 20:28:58 ID:IdDf5zRCV6
>>65
種苗法改正の時とか思い出せよ。たった4年くらい前の話だろ。

返信する

072 2025/02/15(土) 22:06:18 ID:9FNST3tJ8I
米の値段をあげたから選挙に負けたんだよな。
夏までに何とかしないと、参院選も負けるぞ。

返信する

073 2025/02/16(日) 06:15:38 ID:rdtcP5NVrQ
昨年の40万トン不足が後引いているだけ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a23e46a423e4123c952f5...

返信する

074 2025/02/16(日) 06:20:44 ID:rdtcP5NVrQ
高速道路の渋滞みたいな波状伝播やな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83a73c3dc14642cd5f034...

返信する

075 2025/02/16(日) 07:34:46 ID:oclHJ1NGV.
076 2025/02/16(日) 07:50:47 ID:m6orzBtWO6
光熱費、食費のために働く
エンゲル係数も爆上がり
余暇に旅行にも行けない(インバウンドで旅館は宿泊料値上げ!)

コレ、事実上の「日本人の奴隷化」ということに気づいた方がいいね

返信する

077 2025/02/16(日) 09:05:19 ID:nFxf7EOfg.
コメの消費減に拍車がかかるし、農家減少に対応+代替で小麦輸入増でアメリカ様に貢献
もちろん目標であった物価上昇もかなえられる
政府にとっては願ったりかなったり
国(国民)としては踏んだり蹴ったり

返信する

078 2025/02/16(日) 09:12:22 ID:LTsGlFErk6
政府の備蓄米、高速道路の増設、ダムの建設、いざという時に役に立つ

想像力の欠乏した在日サヨク党にはそれが理解できない

返信する

079 2025/02/16(日) 09:13:35 ID:rdtcP5NVrQ
40万トンの品薄状況を放置すれば価格は高止まりしてJAが稼げる。稼いだ金は農林中央金庫へ流れる。2兆円の損失補填が価格操作で出来る。農水省は21万トンの買い溜め行方不明論で逃げ切った。買い溜めが原因ではないから備蓄米放出では値下がりは起きない。備蓄米は売れ残って買い戻されるだけ。

返信する

080 2025/02/16(日) 10:08:29 ID:nD0/Ot9k8.
40万トンの根拠がわからんので日経新聞からコメの生産数量を拾ってみた。
2022年675万トン、これを2023年に食うが23年に米不足「騒動」は起きてない。
2023年661万トン、これが去年の食う分に回ったが前年より14万トン減って米不足「騒動」が起きる。
2024年679万トン、これが今年に食う分で去年より18万トン増産でコメ不足騒動が起きなかった23年より4万トン多いのにいまだ米騒動中
在庫が尽きてくる夏ごろならまだしも、豊作だったのになぜ今時期に不足なのか?

返信する

081 2025/02/16(日) 10:25:06 ID:rdtcP5NVrQ
082 2025/02/16(日) 10:29:44 ID:rdtcP5NVrQ
>>80
農水省によれば、23年秋の主食用米の収穫量は661万トン。しかし、これに対して需要は705万トンもあったので「40万トンの米不足」が起きていた。それが24年春から徐々に露呈して、夏にはついに店頭からコメがなくなったというわけだ。

 それをうかがえるのがコメの在庫量だ。農水省の「民間在庫の推移」を見ると、昨年7月は82万トン。その前年7月の在庫は123万トンなので、41万トン少ない。確かにこちらから見ても「40万トンの米不足」なのだ。

返信する

083 2025/02/16(日) 15:36:54 ID:Mg7zZF4xs6
。。。。。

返信する

084 2025/02/16(日) 23:42:58 ID:TfmzhPaB/2
>>82
来日観光客によるインバウンド需要増で
←6月末時点が既にこうだったのに
これに追い打ちをかけるように
南海トラフもどき地震が一斉買いだめを誘発して
8月の一世帯当たりのコメ購入が例年の1.3倍に膨らんだ結果
6月末にあった期末在庫153万トンが一気に底を突き

店頭から米が消えた

ソース
https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/241...

返信する

085 2025/02/16(日) 23:46:58 ID:TfmzhPaB/2
>>84の補足資料(同ソース)

2024(令和6)年8月の「対前年同月比」に注目

返信する

086 2025/02/17(月) 00:04:12 ID:au9DLrLiNA
駒が店頭で大量に余っているのに値下げしない。
国民と政府のにらみ合いが続いている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:40 KB 有効レス数:85 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:仕入れ価格は2倍以上に… 備蓄米放出へ「十分な量を出して」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)