異形すぎる激レア艦「自衛隊の音響測定艦」最新鋭艦が進水へ


▼ページ最下部
001 2025/02/11(火) 10:40:27 ID:8jDNAj.8do
潜水艦などを探知するための「音紋」収集が主任務
 海上自衛隊は2025年2月10日、建造中の令和4年度計画音響測定艦の命名・進水式を近日中に執り行うと発表しました。
場所は岡山県玉野市にある三菱重工マリタイムシステムズの玉野本社工場で、日時は2月17日(月)9時40分から10時10分、執行者は呉地方総監の福田 達也海将が務める予定です。

 令和4年度計画音響測定艦とは、ひびき型音響測定艦の4番艦です。音響測定艦とは、海洋における音響情報の収集を目的とする艦艇で、武装はないものの、SURTASS(サータス)と呼ばれる曳航ソナーを装備しており、これを用いて潜水艦を含む各種艦船の「音紋」と呼ばれる音響情報を収集します。

 ひびき型音響測定艦は、自衛艦としては唯一の双胴船型をしているのが特徴で、乗員数は約40人、船体サイズは全長67m、幅29.9m、深さ15.3m、基準排水量は2900トン。機関型式はディーゼルエンジンと推進用電動機(モーター)の組み合わせで、出力は3000馬力、速力は約11ノット(約20.37km/h)です。
 海上自衛隊では、音響測定艦は第一線で戦う船ではないため、補助艦と位置づけています。補助艦は全国の名所旧跡を由来に艦名付与されることになっており、音響測定艦はその中で慣例として各地の沿岸域にある「灘」にちなんで命名されてきました。

 1番艦「ひびき」は関門海峡の北西に広がる「響灘」に、2番艦「はりま」は兵庫県南西部、淡路島や小豆島に囲まれた「播磨灘」に、そして3番艦「あき」は広島湾南部、江田島や周防大島に囲まれた「安芸灘」に各々由来していることから、今回進水する4番艦もその流れをくんだ艦名になると推察されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95198d022e89197fc3e8d...

返信する

002 2025/02/11(火) 11:37:24 ID:IVID1WkXd6
安定性
高速性
自艦のノイズを拾うの減少
とかで潜水艦の探知

返信する

003 2025/02/11(火) 13:03:24 ID:84gnAW.Su2
かっこいい。おまたのところに小さい船なら隠せそうでかわいい。

返信する

004 2025/02/11(火) 13:27:08 ID:epQrzMB58U
あき もっと早くしごいてくれ あき

返信する

005 2025/02/11(火) 13:45:11 ID:0lRwEOTtVs
八代亜紀 
 

返信する

006 2025/02/11(火) 14:12:38 ID:JEpmD/7gRU
敵の魚雷攻撃をおまたの空洞でかわすことができる

返信する

007 2025/02/11(火) 14:29:43 ID:lnf/QMfWyg
もんねだもんね。

返信する

008 2025/02/12(水) 08:41:07 ID:TNPAidhYcw
艦名はまだカタマランのかな

返信する

009 2025/02/13(木) 00:54:00 ID:MU44HmJ8Fs
ドクタースランプに出てきそうだな

返信する

010 2025/02/13(木) 08:24:15 ID:6TFA0tQLWw
タンカー並みの遅さやね

返信する

011 2025/02/13(木) 20:48:09 ID:BIBgjwHGKU
>>10タンカーの方が速いやろ。。。

返信する

012 2025/02/13(木) 21:23:05 ID:tAZ.mGnXGA
一番下のサツマイモみたいな所って
何が入ってるの?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:16 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:異形すぎる激レア艦「自衛隊の音響測定艦」最新鋭艦が進水へ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)