「的確に要点をとらえる」という意味を持つ言葉として、よく「的を得る」や「的を射る」と言ったりしますが、
あなたはどちらの表現が正しいと思いますか?
1982年に出版された『三省堂国語辞典』の第三版で、「的を得る」という表現は「的を射る」の誤用と記載されていました。
■誤用が撤回された
しかし、2013年に出版された第七版では、再検証を実施。
その結果、「得る」という字の意味を「うまく捉える」という意味と捉えれば、「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、
「『的を得る』は『的を射る』の誤り」という従来の記述が撤回されました。
■「的を得る」を新語と捉える人も
また、2012年に文化庁が行なった「国語に関する世論調査」では、「的を得る」を使うと答えた人が約41%、「的を射る」と答えた人が約52%という結果が見られました。
これらの結果もあってか、最近では「的を得た」は誤用ではなく、新語としてとらえる人も増えてきているようです。
■「的を得る」「的を射る」ほぼ同数に
そこで、fumumu編集部が全国の10代~60代の男女1,000名を対象に「『的を得る』『的を射る』どちらを使用することが多い?」という調査を行なったところ、
全体で46.5%の人が、「的を射る」と回答。続いて「的を得る」と回答した人が46.0%とほぼ同数に。
一方で「分からない」と答えた人は、7.5%となりました。
■年代によって様々な反応
編集部が話を聞いた20代女性は「『的を得る』だと思っていましたし、そのように使っていました。
『的を射る』はあまり耳にしたことがないかもしれません...」とコメント。
一方、50代の女性は「昔、母から『的は“得る”のではなくて、“射る”もの』と教えられてからずっと『的を射る』が正解で、『的を得る』は間違いと認識していました。
『的を得る』でもいいんですね。初めて知ってびっくりです」と話しました。
「的を得た」を新語と捉える人も多くなってきているようですが、ビジネスシーンなど、正式な場では「的を射る」を使用したほうが無難かもしれません。
https://fumumu.net/461040...
返信する