バイデン大統領 「習近平氏は独裁者」 中国側は反発


▼ページ最下部
001 2023/11/21(火) 18:49:42 ID:26PxI8HoEc
バイデン米大統領が15日、中国の習近平(シーチンピン)国家主席との会談後、習氏を「独裁者」と呼んだことが波紋を広げている。中国外務省の毛寧副報道局長は16日の記者会見で、バイデン氏の発言について「誤りであり、無責任な政治的操作だ」と指摘。「中国は断固として反対する」と非難した。
バイデン氏は15日、米サンフランシスコ近郊で記者会見を開いた。終了間際に、記者から習氏を「独裁者」と呼ぶかと問われると、「我々と全く異なる政府形態に基づく共産主義国を統治するという意味では、独裁者だ」と答えた。

 バイデン氏は6月にも習氏を「独裁者」と呼び、中国側の反発を招いた。約1年ぶりの首脳会談で、米中は関係安定化を目指すムードを演出しただけに、バイデン氏の発言が「水を差した」との見方も出ている。

 米政府は16日、バイデン氏の発言をめぐって釈明に追われた。ブリンケン国務長官はCBSテレビで「我々(米中)が全く異なるシステムであることは秘密ではない。大統領は常に率直に話している」と述べ、バイデン氏の発言を擁護した。首脳会談が中国との紛争を防ぐための成果を生んだ、とも強調した。

 米国家安全保障会議のベラン中国・台湾担当上級部長も16日、米中首脳会談について記者団に、「米中関係に安定をもたらすために決定的に重要だった」と評価した。会談では、バイデン氏がロシアのウクライナ侵攻をめぐり、中国によるロシアへの支援に懸念を示したとも説明した。
https://www.asahi.com/articles/ASRCK6KGKRCKUHBI00J.h...

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2023/11/21(火) 22:45:33 ID:JYZA4ksepU
>>9
岸田は言えないじゃんw

返信する

011 2023/11/21(火) 22:47:37 ID:GyKkFoGZas
朝日らしい中国寄りの記事

返信する

012 2023/11/22(水) 03:30:22 ID:i3mNCtrrM.
「アメリカに擦り寄る中国。中国メディアによるアメリカ叩きが突然なくなったようだ」
 今中国メディアであるGlobalTimesの一面を見ると、アメリカはもはや敵国第1位ではなく、アメリカに関する否定的な記事はひとつも見当たらない。イスラエル・パレスチナ戦争を論じる記事でさえ、つい1、2週間前まで戦争の原因としてアメリカを非難していたにもかかわらず、アメリカに関する言及を完全に削除している。皇帝は米国に関する否定的な記事をこれ以上書くなと命じたようだ。(中国がどうしても米国企業を必要としているため)

ドゥテルテが親中と親米を行ったり来たりしていた数年前を思い出す。フィリピン政権が親米派だったときは、中国は一斉に反フィリピン・プロパガンダを流した。そして一夜明け、ドゥテルテが親中派に戻った後はフィリピンを賞賛する投稿と、フィリピン人と中国人が常に兄弟であったことを語る人々だけを目にすることになった。私は中国とはまったく相容れないと確信した。

興味深いことに日本へのネガティブなニュースも減ったよ。
http://galapagosjapan.jp/blog-entry-8661.htm...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:12 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:バイデン大統領 「習近平氏は独裁者」 中国側は反発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)