【解説】イスラエルとハマスの行動、戦時国際法の上ではどうなのか?


▼ページ最下部
001 2023/11/09(木) 04:14:53 ID:oKk49K4M.6
イスラム組織ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を仕掛けてから1カ月が過ぎた。ハマスに人質にとられたイスラエル人のほとんどは解放されず、パレスチナ自治区ガザ地区では連日、イスラエル軍の攻撃によって民間人の死者が増え続けている。

ハマスによるイスラエルの民間人約1400人の殺害と、240人以上を人質に取っている行為は、戦時国際法の上でどう判断されるのか。

そして、イスラエルが報復措置としてガザ地区を攻撃し続け、6日までにハマスによると民間人1万人以上が殺害されたことは、戦時国際法の上でどのように受け止められるのか。

BBCのジェイムズ・ランデイル外交担当編集委員が説明する。

BBC動画ニュース(日本語字幕付き)
https://www.bbc.com/japanese/video-6734108...

補足として、ハマスが攻撃を仕掛ける前の状況をば少々↓

…さらに状況を悪化させているのが、イスラエルの入植者によるパレスチナ人の追放や彼らの身体・財産に対する攻撃である。また、2023年4月以降のイスラエル軍とパレスチナ・イスラームジハード運動(PIJ)との交戦の際にもヨルダン川西岸地区でイスラエル軍の摘発作戦が行われ、それに伴う戦闘や衝突が多発していた。このような状況下で、2023年年明け以降の入植者による攻撃や入植地の建設は最悪水準で多発しており、ハマースによる「アクサーの大洪水」攻勢開始前の段階で国連などが懸念を表明していた。入植者の一部は、現在の状況に乗じてオスロ合意の際に「C地区」(注:ヨルダン川西岸地区の61%を占める。イスラエルの制圧下にあり、PAの権限やパレスチナ人による行政サービスの管理は及ばない)と定められた地域からパレスチナ人を一掃することを企画し、住民の追放や家屋の破壊を進めている。イスラエルの人権活動家によると、これまでの「C地区」で通算150平方キロメートル(注:ヨルダン川西岸地区の総面積は5660平方キロメートル)の土地から住民が追放されている。同地区の治安権限はイスラエルが持つが、イスラエルの軍・警察は入植者の行為に干渉しないばかりか、入植者を警備している。

https://www.meij.or.jp/kawara/2023_116.htm...

2023年06月30日
襲撃、自宅破壊、監視カメラ──イスラエル人入植地問題 パレスチナ住民の訴え
https://www.msf.or.jp/news/detail/headline/pse202306...
(※本文は各自でお読みください)
 

返信する

002 2023/11/09(木) 07:04:36 ID:PItV4pvb4g
国際法上、敵対行為に直接参加するためには戦闘員資格の条件を満たしている必要がある。
戦闘員
1.紛争当事者の軍隊のメンバー、およびそのような軍隊の一部を構成する民兵または義勇軍のメンバー。
2.他の民兵組織のメンバーおよび他の義勇軍のメンバー(組織的抵抗運動のメンバーを含む)は、紛争当事国に属し、自国の領土内外で活動している場合でも、その領土が占領されている場合でも、以下の条件を満たすことが条件となります。
・部下の責任者から指揮を受けること。
・遠くからでも認識できる固定された独特の標識を持つこと。
・公然と武器を携行すること。
・戦時法と慣習に従って作戦を遂行することである。
・・・

戦闘員資格のない者が敵対行為に直接参加し、その結果敵の権力内に陥った場合、「不法戦闘員」(unlawful combatant)もしくは「敵性戦闘員」(enemy combatant)と呼ばれる。武力紛争法においては、あらゆる人は必ず戦闘員か文民かのいずれかに属するのであり、戦闘員資格がない以上は、不法戦闘員は文民である。

不法戦闘員とは、戦時国際法に違反して武力紛争に直接関与する者であり、そのためジュネーブ条約によって保護されない
資格を持たない戦闘員 → 便衣兵
民間人と区別するための最低限の要件を満たさない戦闘員
スパイ、すなわち、敵対する交戦国の領土内で密かに情報を収集する人物。軍隊の制服を着ている限りスパイとみなされません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Unlawful_combatan...

「テロリスト」とは、非戦闘員の意図的な暴力を指すために使用されます

返信する

003 2023/11/09(木) 07:07:04 ID:PItV4pvb4g
>>2 要するに
便衣兵 は テロリスト

>便衣兵(べんいへい)とは、一般市民と同じ私服・民族服などを着用し民間人に偽装して、各種敵対行為をする軍人のことである。

返信する

004 2023/11/09(木) 09:14:24 ID:oKk49K4M.6
入植地建設と封鎖により
パレスチナ民間人を、ジワジワと、一方的にホロコーストし続けてきたイスラエル

こういうのはグレーゾーンとして
戦時国際法には引っ掛からないのかね?

入植地建設に伴いパレスチナ民間人を裸一貫にして追い出し死に追いやるのも
封鎖を維持して中のパレスチナ民間人を死に追いやるのも
どちらもイスラエル「軍」がパレスチナ民間人に銃口向けて殺ってるわけだが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【解説】イスラエルとハマスの行動、戦時国際法の上ではどうなのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)